VOL.99 死んではいけない 踏切でおじいさんを助けようとして亡くなった女性を悼む |
||
ネットでは彼女の死を悼む言葉や勇気を称える賞賛の声だけでなく、助かった老人が自殺しようとしたのなら、「犬死に」に等しい、結果として助けるべきではなかった、マスコミが美談として取り上げ、首相は人気取りに表彰したなど、あまり読みたくない書き込みが多数見られる。 両親のインタビューも、娘が目の前で亡くなったのに、落ち着いてしゃべりすぎるなど批判めいた感想が多いのも残念だ。子どもが先に逝って悲しまない親はいない。きっと突然のことで実感がわかず、気丈に振舞ったのだと思いたい。
事故現場の線路脇には献花台が置かれ、今も花を手向ける人が絶えないという。僕はかねてから被災地で花を手向けることはしない。日本人としてその行為は尊く美しいと思うけど、供えられた花が、その後、ゴミになり、片付け・清掃をしてくれている人がいることを思うと、自分は手を合わせることしかできないのだ。
津波の恐ろしさを伝えるメモリアルとして、東北の沿岸部各地には震災遺構が残り、訪れる人は多い。風化を防ぐと言う観点からも、それらを保存し後世に伝えると言うことは大切だと思う。 しかし、その土地に暮らす人たちの気持ちは皆同じではなく、被災地が観光地のようになることをよく思わない人たちがいることも事実だ。行政や公的機関による検証、住民との十分な議論を経ずに解体が決まる遺構も多く、撤去されたあとの訪問客の激減を懸念する仮設商店街の人たちもいる。震災後に移り住んだ自分は、その是非を主張する立場になく、どちらの意見・考え方も分かるだけに、今の被災地で起こっていること事実と住んでいる人たちの思いをできるだけ正確に伝えることしかできない。
今回の村田さんのことも、同じスタンスで見ているのだが、その行動が南三陸町志津川の防災庁舎で避難を呼びかけ亡くなった女性に重なり胸が痛い。 彼女の名前は遠藤未希さん(当時24歳)。役場の危機管理室で防災無線の担当だったため、津波が迫り来る恐怖と闘いながら最後まで声を振り絞り、逃げ遅れて命を落とした。 未希さんの声で助かったと言う住民は多く、彼女の勇気ある行動を称える報道や取り組みは各地で行われた。埼玉県では道徳の教材としても採用された。
今回の村田奈津恵さんの行動も同じように日本人の胸に刻まれると思う。でも、やはり言いたい。死んではいけないと。親よりも先に死んではいけない。大切な人を悲しませてはいけない。 自衛隊や消防学校でも「人を助ける前に自分の命を守れ。自分が死んではいけない。」と教えられる。その勇気ある行動も自らの命を落としていては、助けられる人の命も救えないからだ。自分が犠牲になることで、より救助活動が困難になり、同僚にも迷惑をかける。極論だが「死んでいる人と息がある人がいれば、生きている人を先に運ぶ。」「救出が簡単な人と困難な人がいれば、助けられる可能性が大きいほうを先に救出する。」という原則がある。職務として動く人間と善意で行動した結果、命を落とした人を簡単に比較はできないけど、震災時には自らの危険を顧みず人命を救った人も多かったはずだ。そのために巻き添えで亡くなった人もたくさんいただろう。今回の村田さんが表彰に値するなら、東日本大震災で同じように行動し亡くなった人たちも同じだ。 だが、亡くなった人や遺族にとって、表彰は望むものではなく、ひとつだけ願いが叶うなら、生き返ってほしい、津波がなかったことにしてほしい、もう一度会いたい。その思いだけだろう。道徳の教科書に載るよりも、先に逃げたと非難されようとも、たとえ腕をもがれ、足を失い車椅子生活になっても、命だけは助かってほしかった。そう思うのが親だ。家族だ。友達だ。
津波で大切な家族を失った人、残された人をマスコミは追いかけ、記事にする。そのニュースや番組を見て感動する人、震災と津波の恐ろしさを感じる人、何か行動に移す人は確かにいる。でも、その陰で、今も尚苦しい・辛い思いをしている遺族がいることを忘れてはいけない。そんな人たちを慰め、心穏やかに過ごしてもらえるのはマスコミではなく、ボランティア活動やその後の縁で繋がった普通の人たちだと思う。心ある報道関係者や被災者の気持ちに寄り添う記事を書く記者、ディレクターがいるのも事実だけど、そっとしておいてほしい遺族がいることも知ってほしい。風化が進み、ボランティアも減った。苦しい思いを聞いてくれる人が近くにいる人はいいけど、過疎化が進んだ集落で、知らない人ばかりの仮設住宅で、家族がいない独居世帯で一人ひざを抱えて一日中誰とも会わずに過ごす人もいる。酒におぼれて人と会うことを拒み続ける人も多いのだ。
僕は遠藤未希さんのご両親とは微妙な距離を保っている。東北で知り合った他の人たちのように頻繁に家を訪れ、写真をFacebookにアップすることもしない。遠藤家のことを書くのも今回が初めてだ。それだけ、僕の中では彼女の死が教えてくれることは重く大きい。彼女の取った行動を称えることも、他に方法があったはずだと論じることも僕にはできない。両親を慰め励ます言葉も持たない僕は無力だ。それでも、いつも僕の胸の中には遠藤さんの両親への思いはある。志津川防災庁舎の取り壊しが決まった。あの場所に何度行っただろう。あそこに人を連れて行った数だけは誰よりも多い。両親の思いも可能な範囲で伝えるけど、ここでは書けないこともある。震災の被災者の中で、日本で一番有名になってしまった女性の両親の思いや発言は重い。その発した言葉が持つ影響力の大きさを知っているからこそ、お父さんもお母さんも口が重くなる。僕も同じだ。
でも、あえて言わせてもらえるなら「死んではいけない」。死のうと思って取った行動ではないけど、あの場にいたら、できなかっただろうけど、未希さんはもう少し早いタイミングで逃げてほしかった。村田さんも咄嗟の判断で飛び出したにしても、何とか助かってほしかった。 何度でも言う、命はひとつなのだから、落としてはいけない。自分の命は自分で守らなければいけない。大切な人を悲しませないために。そのために生きてほしい。
【あとがき】 東北に来て3年目になるが、その間、何度か大きな余震を経験し、1000年に一度とは言われているけど、地盤が下がって緩んでいる土地には危険が多い。次にまた震度7クラスの地震と津波が来たら、沿岸部はひとたまりもないだろう。あの津波で懲りた人たちでさえ、また買ったばかりの車を失いたくないと運転して逃げようとする。悲しみから立ち直れず「死にたい」と思っている人もいる。立ち上がった強い人たちや明るいニュースは取り上げられるけど、そうでない人たちに光が当たることは少ない。 さて、もう一度あのような大きな津波が来たとき、僕はどんな行動を取るだろうか。村田さんのように危険を顧みず咄嗟に行動に移せるだろうか?考えていたら動けない。日ごろからの意識や行動、その人の人生観がその瞬間に出るのだと思う。「非常ボタンを押せばよかった」とか「先の短い老人を助けることはなかった」とか好きなことを言うけど、あの瞬間に踏み切りに飛び込むと言う行為は考えてできることではなく、彼女の気質や人間性がそうさせたのだと思う。 僕だったらどうしただろう。その答えが想像できるだけに人ごとではない。酔っ払いの喧嘩を仲裁し刺されることもある。銀行強盗に出くわし抵抗して巻き添えになることもあるかも知れない。それは被災地でなくても、今の世の中では、どこにいてもありえることだ。その時にどんな行動に出るか。後悔しないように、僕のことを心配してくれる人たちのためにも、無茶はしてはいけない。でも・・・ 自問自答は続く。 |
||