2003年12月1日 更新 12月3日に一部更新 エミコさんとの出逢いをアップ VOL.55 「 生きてこそ 」 心臓移植を待つネコムスメさんとの出逢いから生まれたエッセイです |
||||||||||||||||||||
路上的旅人書く |
||||||||||||||||||||
■ ネコムスメさんの日記から
■ 路上庵掲示板書き込みから
■ ネコムスメさんの掲示板書き込みから
|
||||||||||||||||||||
2003年11月11日、清水哲さんとネコムスメさんの病室を訪ねました
臓器移植の話になると話に熱を帯びるネコさん 苦労を共にしたお母さんと 【注】 泣いているのではありません 大笑いしているところです・・・^^; 友人のまーちゃんにデジカメで撮ってもらうところ この日のために選んだ“キメ”パジャマでピースサイン (^^)v |
||||||||||||||||||||
病室を出るときネコさんが哲さんの手を握り締め 「わたし、生きたいんです。助けてください!」と叫びました。 この瞬間から、清水哲さんのココロの中で何かが大きく動いたように思います ■ ネコムスメさん 11月12日の日記から
|
||||||||||||||||||||
路上的旅人独り言エッセイ VOL.55 「 生きてこそ 」 清水哲さんとエミコ・シールさんのトークライブを企画し、その準備に忙しかったある日、朝日新聞の記事に目が止まった。 「あきらめない私見て 心臓移植待つ女性が闘病HP開設」 二十歳の時に急性骨髄性白血病を発病。抗がん剤治療で3度の再発を乗り越えたが、強い抗がん剤治療の後遺症で心臓のポンプ機能が弱くなる薬物性心筋症となり、昨年2月から吹田市の国立循環器病センターに入院。現在は心臓移植を待っている。 ベッドの上でパソコンに向かう姿が写っていた。画面を見つめる目にチカラがあり、重い病気に立ち向かおうとする気迫が感じられる良い表情だった。どんな人なんだろう。会ってみたい。そう思った僕は、記事が出た一週間後に、新聞に載っていたHPからアドレスを見つけ出し、メールを書いた。すぐに出すと、新聞を見た人からの手紙やメールの返事に追われていて大変だろうと思ったからだ。 ネコムスメさんのHP『病院を出よう!〜ネコの脱出奮闘記』は、新聞に出てからのアクセスの伸びがすごかった。その壮絶な半生を冷静に、時に激しく書き綴った闘病記は、読む者の心に重く響く。また、ユーモア溢れるエッセイや川柳は、切ないながらも、優しく、ほのぼのと伝わってくるものがあった。一気に読み終えた僕は、一目でネコさんの書く文章のファンになった。 「初めまして。新聞であなたのことを知りました。僕は、元PL学園高校球児・甲子園で活躍した後、野球の事故で頸椎損傷の怪我を負い、現在は首から下が動かなくなった清水哲さんを撮り続けているカメラマンです。来週、八尾市にあるいずみ苑という会場で、トークライブをする予定です。自転車で地球を一周中に子宮癌だと分かり、緊急帰国。現在自宅で闘病中の冒険家、エミコ・シールさんとの対談です。テーマは『いのちの話をしよう』といい、平さんが元気だったら、是非聞いて欲しいお話なんです。」 平さんからすぐに返事が来た。清水哲さんのことは、実家がPLの近くの河内長野ということもあり、高校時代から知っていて、いつもPL学園を応援していたらしい。 「今は療養中なので、トークライブには行けませんが、成功を祈っています。」 HPでも、早速、トークライブのことを書いて宣伝してくれた。今回のテーマに「いのちの話」を選んだのも、その直前に平さんのことを知ったのも、なにか運命的なものを感じるが、実際に、平さんと知り合ったこの一ヶ月で、ビックリするような偶然がいくつもあった。 トークライブがあった二日後、僕は仲間とともに趙博(チョウ・バク)さんのライブに行った。前日に平さんから「川谷さんが写真を撮られているパギさんのCDが聴いてみたい」と頼まれていたので、趙さんのCDを買い、ジャケットにサインをしてもらった。この翌日、平さんが日記にお母さんのことを書いた。 「くたびれ果てた母の姿を見ているうちに、傍に居られる喜び以上に切なさが込上げてきた。今月64歳になる母の頭が、会うたびに白くなっていくからだ。私が発病してからの18年間は、過ぎてみるとあっと言う間に感じるが、その歳月の長さと苦労を母の白髪が物語っている。」 僕は言葉を失った。風まかせのライブで趙さんが歌った井上陽水の「人生が二度あれば」の歌詞と同じだったのだ。勿論、平さんは趙さんが前日にこの歌を歌ったことは知らない。 「母は今年九月で 六十四 子どもだけのために 年とった 母の細い手 つけもの石を 持ち上げている そんな母を見てると 人生が だれのためにあるのか わからない 子どもを育て 家族のために 年老いた母 人生が二度あれば この人生が二度あれば」 (歌:井上陽水) 言霊(ことだま)って本当にあるんだ。しかも、後から分かったことだが、僕の母と平さんの母は、年こそ離れているが誕生日が同じ日だった。 ボランティアでお世話になっている、まーちゃんという女性も、僕と同じ誕生日だと知って驚いたが、僕たちの縁(えにし)は、まだこれだけでは終わらなかった。 平美樹さんが白血病で最初の入院をした頃、同じ近大病院に清水哲さんも入院していたのである。怪我と病気という違いはあったが、同じ病棟で二人はすれ違っていたのかも知れない。ともに19歳の時だった。その10年前、二人とちょうど10歳年が離れている僕は、同じ近大病院に入院中の親友を見舞いに、毎日通っていた。高校卒業後、悪性の脳腫瘍を再発した彼は、浪人中の身で余命3ヶ月を宣告され、19歳の誕生日を迎えた翌月、半年間の壮絶な闘病の末に亡くなった。 あの時、19歳という若さでこの世を去った友に、「何もしてやれなかった分、俺はお前の分まで精一杯生きる」と誓った僕は、無我夢中で人の何倍も働き、遊んで、苦しんで、楽しんで、もがきながらも、休まずに走り続けて生きてきた。僕の人生観を変えた出来事が、19歳の頃の近畿大学付属病院での友の死だった。 話を美樹さんと哲さんのことに戻そう。そんな二人が、人生の絶好調の時に経験した挫折とどん底から立ち上がり、18年の時を経て、巡り会うことになる。トークライブが終わった翌月、ライブの時に集まった、入場料と支援金の残額から、僅かながら美樹さんへお渡しする分を持って、哲さんと吹田市にある国立循環器病センターへと向かった。 美樹さんの病室は、西棟7階にある。入り口のドアが開き、哲さんが電動車椅子で病室に現れた瞬間、美樹さんが大きな声を上げて驚いた。首から下が動かないと聞いていた美樹さんは、哲さんが野球の盗塁で滑り込むように俊敏な動きでサァーッと登場したのが、よっぽどビックリしたようだ。しばらく顔を見つめてから、矢継ぎ早の質問が飛び出した。 「手はどこまで上がるんですか?」「その車椅子すごいですね!」「うわぁ、本当に来てくれたんですね、うれしい!」身体中に繋がれたチューブや、心電図を取るための管が痛々しいが、痛みを堪えてしばらく座ったままの姿勢で対面。しばらくして、ベッドに横になり、哲さんと話したが、病室に滞在中の1時間半、美樹さんは痛みも忘れて、絶え間なく喋り続けた。 心筋症から助かる道は心臓移植しかないこと。現在、日本には心臓移植を希望する患者が約70名で、その半数は、一刻を争う重症患者であり、美樹さんもその一人であるということ。余命はあと1年とも、ひと月とも予断を許さず、主治医からはカウントダウンを宣告されたこと。海外で移植手術を受けるためには膨大な資金が必要で、寄付に頼るしかなく、現在、支援者や高校時代の仲間が基金設立に向け運動中であること。国の施策の遅れや法律の不備、国民の意識の問題など課題が山積みであること。などなど…。美樹さんの伝えたいことは止めどなく、次から次へと言葉が溢れてくる。僕と哲さんは、その壮絶な訴えを、ただ黙って聞くしかなかった。 美樹さんのお母さんが、入院生活を振り返ってこう語った。「あのホームページができてから、美樹は変わりました。全国から励ましの手紙・メールが届き、悩んでいるのは自分一人じゃない、他にも苦しんでいる人がいる、応援してくれている人のためにも頑張らなくっちゃ、そんな気持ちになれたんだと思います。それまでは、もう死にたい、生きていても意味がない、元気な人が憎い…そんな言葉を繰り返し、自殺しないか、そんな心配ばかりしていました。」 美樹さんの目が少し潤んだ。健康な僕たちには想像もつかない壮絶な、親子の心の葛藤があったに違いない。それを本当の意味で理解できるのは、清水哲さんだけだろう。自殺したくてもできない。自分一人では手首を切ることも、屋上から飛び降りることもできない。周りの励ましや応援、説得がまったく受け入れられなかった、そんな状況から自力で脱出できた哲さんだけが、美樹さんの本当の辛さを理解できるだろう。 僕たちは、ただ、そんな二人の姿を見つめ、泣きそうになるのを我慢するしかなかった。この親子のために泣くことが、何の励ましにもならないことは本能的に分かっていた。 哲さんがこう尋ねた。「お金を集めるためには、やっぱり新聞やテレビの力を借りなければ駄目だと思うんです。でも、マスコミは“お涙ちょうだい”的な演出をしないと売れないので、実際とは違った姿を撮ったり、演出したりします。勿論、実名でみんなの前に出ないといけないし、プライバシーどうのこうのは言ってられません。それに耐えられますか?」「同じ病気で苦しんでいる人たちのことを考えるとき、“自分だけ募金を集めて海外へ出ることに対する後ろめたさ”はないですか?同じ病院の中でも、やっかみや妬みがあると思うんです。その点はどうなんでしょう?」 僕たちが口にすると、はばかられることも、哲さんならハッキリと言えるが、果たして美樹さんはどう答えるだろうか。でも、そんな心配は無用だった。 キッと、哲さんの目を見て「大丈夫です。私は、今まで本当に頑張ってきました。何度も危ない目に遭いながら、もう駄目だという危機を乗り越えて、苦しい治療に耐えてきたんです。だから生きたいんです。そのためにも手術にお金が必要なんです。その金額は半端じゃありません。寄付をいただかないと手術が受けれないし、命が助からないんです。そのためには、確かに周りの目は気になりますが、そんなことを言ってる猶予がないんです。」 「私は、色んな人たちに応援してもらって、本当だったらとっくに死んでいてもおかしくないくらいの危ない状況から奇跡的に助かってきました。仕事もできないし、お世話になった人たちに会いに行くこともできない。でも、そんな人たちに、いつか恩返しがしたいんです。今の私に何ができますか?死んでしまったら何にもできないんです。元気になって、病気のことや臓器移植について、自分の経験から講演とかで体験談を話し、同じ病気で苦しんでいる人たちに元気になってもらえるよう、そんなことがしたいんです。“生きてこそ”それはできるんですよ。だから生きたいんです。」 僕は、胸が熱くなり泣きそうになるのを必死に堪えて、カメラのシャッターを切り続けた。美樹さんの真剣な眼差しがファインダー越しに見えた。魂の叫びがレンズの向こうから飛び込んでくる。人間の声がこんなにもズシリと重く心臓に突き刺さるのか、僕は自分のカメラがこんなに重く感じられたことはなかった。 「生きてこそ」美樹さんの日記やエッセイを読んで、真っ先に浮かんだ言葉がこれだった。 ネコの日記から 「生きてこそ」 2003年11月8日 ネコのホームページでもご紹介している路上的旅人こと、路人さんが、近くに撮影に来た帰りに国循に面会に来てくださった。 路人さんは、私か新聞に掲載されたのを見てお便りをくださった一人だ。 同じ大阪のご出身で共通の話題も驚くほど多く、一度お会いしたいと思っていたのだ。 路人さんは、テニスのンストラクターであり、高校野球で活躍した元PL学園の清水哲さんを撮り続けているカメラマンだ。写真集やエッセイなども出版し、二足の草鞋どころか三足も四足も五足も草鞋を履いているような才能豊かな方なのだ。それは彼のホームページを見て頂ければ良くわかる。 そんな彼と今日お会い出来たことは、偶然なんかではなく出会うべく人に出会ったと私は思っている。上手く表現が出来ないが運命的な感じがしてならないのだ。今日は、心友(注:美樹さんは、まーちゃんのことを、親友と呼ばず、あえて“心の友”と書き“心友”と呼ぶ)の、まーちゃんも来ていたので本当に良いタイミングだった。 お見舞いに、路人さんの書いた書の色紙と、写真集、おーまちまきさんとパギさんのCDをいただいた。先日清水哲さんとトークライブを行った、癌と戦うエミコ・シールさんからも手編みのお帽子も頂いた。来週は、清水哲さんと一緒に路人さんが会いに来てくれることになっている。 5月末に脳梗塞を起こし死の淵をさ迷った私に、こんな感動的な出会いが待っているなんて夢のようだ。 生きてこそ・・・生きてるからここそ出会えたのだ。 追記 路上の旅人こと路人さま、今日は本当にありがとうございました。 あなたに出会えて感謝しています。これからもどうぞよろしく! “流浪の旅ネコ”より・・・。 “流浪の旅ネコ”というのは、美樹さんが僕に対抗して付けた名前だが、彼女の人生を振り返ると、人生の荒波に翻弄され続けた半生だったに違いない。晴れた日よりも土砂降りの雨や嵐の日が多かっただろう。山や谷をいくつも越えて辿り着くと、また次の試練が待ち受ける。そんな旅の連続であったと思う。 勿論、人の情けや励ましもあり、楽しい日々もあっただろう。若い日の熱い恋愛もあったと聞いている。絶望を経験したからこそ、希望が見える。どん底を見た日があったから、絶頂の時も周りを気遣い、優しい気持ちになれたのだろう。 今は、病室から見える四角い空が美樹さんの空だけど、彼女が日記の中で「この青空が世界とつながっている」と書いたように、美樹さんの想像力があれば、世界中、どこへだって行けるはずだ。インターネットも彼女の旅を手助けしてくれている。 “流浪の旅ネコ”がいつか本当に元気な姿で、お世話になった人の町へ現れる日が来るだろう。生きているからこそ出逢えた人がいる。生きているからこそできることがある。 美樹さんだからできること。美樹さんしかできないことを、これからも探し続けてほしい。そのためにも「生きてこそ」。この言葉をあなたに贈りたい。 ネコの日記から “ヒーロー”〜清水哲さん 2003年11月12日 私の記事が新聞に掲載されてからの交友が増えてきた。その中の一人、路上の旅人さんに清水哲さんをご紹介していただき、昨日清水哲さんが面会に来てくださった。 清水さんは、開けたままの病室の入り口から電動車椅子に乗って、私のベッドの傍に滑り込むように登場した。あまりにも機敏な動作に、私はただただ驚いた。その時の彼が、盗塁する選手に見えたのだ。野球で鍛えた身体は逞しく、ハキハキと話す口調はスポーツマンそのものでとても凛々しい。そんな彼の姿を見る事が嬉しかった。 偶然にも私と彼は同じ年で、共に19歳の時、同じ病院で生死をさ迷っていた。あれから18年、同じ月日を戦い生きてきた事は、この日に出会わんがためのような気がする。 清水さんは、各地で講演を行い全国制覇を目標にしている。 今でも彼は、人生のグラウンドで活躍する現役の選手なのだ。 清水哲さんを美樹さんに引き合わせることができて本当に良かったと思っている。哲さんだからできるアドバイスがあり、哲さんにしかできない励まし方がある。 美樹さんが書いたように、哲さんは今でも現役の野球選手なのだ。正確には選手ではなく、監督だから「野球人」という言い方が正しいのかも知れない。野球は、打つ・走る・守るだけではない。指導する、感動を与える、少年に夢を与える…。哲さんにできることは、まだまだある。僕たちの記憶の中では、彼は今でも“甲子園の奇跡のヒーロー”であり、そして、哲さんは死ぬまで「野球人」であり続けるだろう。 美樹さんも、生きている限り、詩人であり、エッセイストであり、他の何者でもない “平美樹”なのだ。 美樹さんは、生きてこそ、自分の経験を話し・伝えることができる。彼女が考える“お世話になった人への恩返し”はこれである。そのためにも“生きなければならない”。 二人が奇しくも同じ病院にいたのが18年前。この年、阪神タイガースは日本一に輝いた。 怪我をしていなければ、プロ野球に進んだはずの清水哲さんは、今年、阪神タイガースのリーグ優勝をベッドの上から見つめていた。あれから18年の歳月が流れている。 シーズン前に「勝ちたいんや!」そう叫んだ星野監督が、足できれいなV字を作りながら、二度、三度、宙に舞う。「勝ちたい」と口にしたら本当に奇跡は起きた。 病室を出るとき、美樹さんが哲さんの手を握り、頭を下げた。 「お願いです。助けて下さい。私は生きたいんです!」 顔をクシャクシャにして美樹さんが叫んだ。哲さんの顔が一瞬歪んだ。心の叫び。魂の声に、僕も哲さんも声が出なかった。でも哲さんは、しっかりと美樹さんの目を見つめた。 哲さんが目をそらすわけがない。僕と哲さんのココロでナニカが音を立てて弾けた。 「生きたいんや!」美樹さんの“言霊”を、僕たちはハッキリと聞いた。 「願えば叶う」言霊の法則を僕たちは信じている。 ネコの日記から 「使命」 2003年10月30日 私にはどんな使命があるのかを、時々考える。 非凡に生まれてきた人以外はきっと 使命なんて最初から与えられるものでもなく 恐らく人生を経験しながら、自分で決めて持つものだろう。 もちろん使命など持たずに生きることも自由だ。 私には、無念の死を遂げた友人が 数え切れない程大勢いる。長い闘病を続ける 私の存在に、自らの希望を託しながら闘病する友人もいる。 娘の幸せを願う母、そして心を残して逝ったであろう父・・・ 彼らの事を思うと、私自身が一日でも長く元気で 生き続ける事が、 私の使命ではないかと思うようになって来た。 命を使うと書いて『使命』と呼ぶ。命を使う事・・・ 今、この瞬間を “精一杯” 生きる事。 追記 路上的旅人さま、今日は私の使命に ついて考えてみました。トークライブ成功の ご報告ありがとうございました! 「命を使うと書いて『使命』と呼ぶ」 美樹さんの発想にはいつもハッとさせられる。 「命を使う事・・・今、この瞬間を “精一杯” 生きる事。」 心臓移植しか助かる道がない、残りの命の期限を切られた彼女だから言える言葉だろう。その言葉の意味・重さを思うと、僕は涙を禁じ得ず、ただ絶句するのみである。 自転車で地球一周という夢の途中で子宮癌と診断され、「5年後の生存率40%」と宣告されたエミコ・シールさん。甲子園で活躍し将来のプロ野球選手を夢見て野球一筋に打ち込んでいた矢先に、野球の事故で首から下の機能を失った清水哲さん。二人が対談で共通して訴えていた「いのちの大切さ」「生きることの意味」。今「生かされている」ことに対する感謝と、周りの人たちへの恩返しでもある「今の自分を伝えメッセージを送り続けること」。 それは、死にかけて助かった自分に残された、文字通り「使命」なのだろう。 人は誰でも生きている限り、(清水哲さんの言葉を借りれば)生かされている限り、与えられた命を使って、精一杯「生きなければならない」。 自殺死が交通事故死の3倍に迫っている。日々、新聞記事に殺人の文字が載らない日はない。どこか日本の国は、歯車が狂い始めているようだ。豊かな暮らしになった反面、心の荒廃が進む、そんな殺伐とした世の中にあって、哲さんやエミコさん、平美樹さんの言葉は珠玉の輝きを放っている。 「ずっと」精一杯や、「一生」一生懸命は疲れてしまう。その「瞬間」瞬間を精一杯・一所懸命に生きること。命を削って生きてきた3人には、それが理屈ではなく実感として分かっているはずだ。僕たちはいつもそんな人たちから、勇気と元気をもらっている。 僕の「使命」は、そんな人たちの姿を写真に切り撮り、拙い文章を添えながら伝えること。 伝えたいことに終わりはない。平美樹さんが生き続ける限り、僕は、あなたの姿を伝え続けます。 だから、生きて下さい。「生きてこそ」あなたはあなたであり続けるのです。 |
||||||||||||||||||||
哲さんが見舞いに来た2週間後、今度は、エミコ・シールさんがネコムスメさんに逢いに来てくれました。
|
||||||||||||||||||||
2003/12/3 TBS「ニュースの森」でネコムスメさんが紹介されました 詳細は上記のページで ■『美樹さんを救う会』発足 ■ 路上的旅人が作った案内は ここ をクリック ↓ より詳しい情報は ↓ 救う会の公式サイトです(現在は活動しておりません) 路上的旅人初のフォトエッセイ『めぐり愛つむいで』が来年1月に出版されます。 ネコムスメさんのことも、もちろん書きました。是非読んで下さいね。 詳細は「路上の今月のイチオシ」で!! 【おことわり】 「脳死判定」「低開発諸国の臓器売買」「臓器移植の是非」等、賛否両論、「宗教上・信条上」 「経済的なこと」を含めて複雑な問題を孕んでいることを承知で、皆さまに、ご理解を訴えさせて頂きました。 ご感想お聞かせ下さい
|