2005年3月1日 更新 VOL.66 路上的映画感 僕の『パッチギ!』 〜いま僕はイムジン河を越えてゆく〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||
VOL.26で紹介しています |
||||||||||||||||||||||||||||||
2月のある日、趙さんのライブが吹田市であったので行ってきた。某高校の人権教育の一環として行われる4年目を迎える生徒対象のライブだったが、そこの高校に知り合いの先生がいる関係で毎年潜り込んで聴かせてもらっている。トークの中で、趙さんが高校生達に「映画の『パッチギ!』はイイ映画です。まだ見ていない人は、ぜひお勧めです」と話していたので、早速その日の帰りに友だちと梅田の映画館まで見に行った。
タイトルの“パッチギ”とは、「突き破る、乗り越える」という意味を持つハングル語で、「頭突き」の意味でもある。1968年の京都を舞台に、朝鮮高級学校に通う朝鮮人高校生と日本の高校生たちの青春を描いた作品であった。1956年生まれの僕にとっては、時代背景が自分の高校時代に重なるので、ぜひ見たいと思っていた映画だった。開演時間ギリギリに入ったため、一番前の席しかなくて見上げる画面に首が痛くなったが、いきなりの乱闘シーンやパッチギを顔面にブチ込む場面には興奮した。 僕が中学生の頃、喧嘩の強い友達がよく「パッチキかましたってん」と自慢気に話していた。(僕が住んでいた堺市では語尾が「ギ」と濁らず「パッチキ」と言っていた。怪我させないように遠慮がちにかますのがパッチキで本気でブチかますのがパッチギだったのかも知れない)当時よく見たプロレス中継では、韓国出身のプロレスラー・キム・イルこと大木金太郎が頭突きを得意技にしていて、ボボ・ブラジルという黒人選手が得意技にしていたヘッドバッドに対抗し、果てしなく頭突きをカマし合うシーンをハッキリと覚えている。しかし、パッチギとは、ルールのあるプロレスで使われる“技”ではなく、喧嘩というルールのない場で繰り出される(まさに)“必殺技”である。脳震とうを起こすだけの頭突きとは違い、パッチギは間違いなく鼻っ柱が折れるほど痛くて(実際には本気でやれば間違いなく・折れる)鼻血が出る。でも、喧嘩っ早い友達から武勇伝を聞くだけで実際に目撃したことは一度もなかった。ただ10数年前に、当時よく一緒に飲みに行っていた在日のNさんが、ある日、薄くなった頭頂部に大きな絆創膏を貼っていて、「どうしたんですか?まだガーゼに血が滲んでいますよ!」と心配して聞く僕に「いやぁ、昨日トラックの運転手とやってもてなぁ。運転席の窓から襟首掴んで引きずり出しながらパッチギかましたったら、おっさん“出っ歯”やって、ワシの頭に相手の歯ぁ刺さってエライ目に遭ぅてもぉた。3針縫いましてん。相手の前歯は全部抜けてまいましたけどな。わはは!」と豪快に笑った。小さい頃、貧乏で幼い妹や弟を町の不良から守るために、喧嘩が強くなくては生きていけなかったというNさんの武勇伝は事欠かない。一緒に行ったスキーでも、ゲレンデで僕にぶつかってきた若者がちゃんと目を見て謝らなかったというだけでブチぎれて、まだ滑れないスキー板をもどかしそうに脱ぎ捨てて殴りかかっていったほどだ。その時も「おっさんは関係ないやろ」と口走った兄ちゃんに怒り狂ったNさんを僕が止めなければ、間違いなく相手は必殺技のパッチギを食らって、雪の上に真っ赤な血の花が咲いたことだろう。それ以降Nさんとは縁遠くなってしまって会うことも少なくなったが、幸か不幸か僕はまだ、パッチギが火を噴く現場にまだ遭遇していない。 話が逸れて長くなったので、また映画の話題に戻そう。
『イムジン河』は冒頭のシーンだけでなく、途中何回も流れ登場人物の心情を表す重要な役割を果たす。この曲の歌詩の中で「ネ コヒャン ナムチョックタン カゴパ モッカニ」とあるが、この意味は「我が故郷は南の地(韓国のこと)、行きたくても行けない」となっていて、当時、軍事政権下の韓国を解放するために北朝鮮人民の心境を表すものだったのである。しかし、時代はめぐり、発展・躍進する韓国と停滞・衰退する北朝鮮へと分断され、今ではこの歌の意味は、北朝鮮政府の圧制に苦しむ北人民の、南(韓国)に対する憧れ・希望を表していると言われている。 映画の後半、あるラジオ番組のコンテストで康介が『イムジン河』を歌おうとして、ラジオ局の上司が(この歌の歌詞は放送禁止されている歌だから)演奏を止めさせようとして、それを阻止する康介を見いだした(大友康平扮する)ディレクターが「歌ったらあかん歌なんかあるわけないんだ!」と一喝し上司を別室でボコボコにぶん殴るシーンがあった。この歌がなぜ放送禁止となり、フォークルが3年前に、30数年ぶりに再結成されるまで公共の電波から消え去ったのかの解説は後に譲るが、これもまた印象深いシーンで、僕は胸がすく思いだった。「ええぞ!ディレクターのおっちゃん。こうちゃん、めいっぱい歌ってくれ!」と心の中で叫んでいた。
僕は、そんな歴史や意味も分からずに映画を見ていたが、朝鮮高校の番長リ・アンソンの後輩、チェドキが亡くなり、お通夜のシーンで、長老格の親戚のおじいさんが『生駒トンネル掘ったのも、国会議事堂建てたのも朝鮮人。日本の若いモンはナンも知らん!おまえは出てけぇ〜!!』と康介に向かって言い放つシーンでは涙が止まらなくなってしまった。 僕には高校時代、親友と呼べる友人が一人いた。名前は清川明。この映画に登場するリ・アンソンにそっくりの男前だった。運動神経抜群、サッカー部で身長184センチ。柔道部で短足胴長だった僕とはまったく違ったイケメンで、僕たちでこぼこコンビはクラブが終わるといつも一緒に帰った。週末はいつもお互いの家に行き、しょうもない日常やぼんやりとしか見えない将来の夢を語り合った。その彼が高校1年の時に脳腫瘍を発病し、高校卒業後の浪人中、病状が悪化、父親から呼び出され息子の余命が3ヶ月と聞かされた僕は、2部の大学(夜間学部)に在学しアルバイトに忙しい中、毎日彼の病室を見舞った。 19歳の誕生日を迎えた一ヶ月後、彼は壮絶な闘病の末、短い生涯を終えた。当時、葬儀屋でアルバイトをしていた僕は、彼の葬儀を頼まれ、納棺や宗旨・戒名のことで彼の父親が住職と話す会話で、日本人ではなかったことを知った。 思い起こせば、高校時代、何回となく彼が本当のことを言おうとした兆候があったのに、鈍感な僕はそのサインに気づかず、やがて彼は本当のことを話すきっかけを失ったのだろう。彼のオモニ(お母さん)に連れられて鶴橋の国際市場に韓国の食材を買いについていったこともあった。彼の家の夕食にはいつもキムチと大葉・大根と胡瓜の漬け物が出た。ナムルもワカメスープも美味しいと思い毎回全部平らげたくせに、それが韓国の料理だと気づかなかった僕は、世間知らずというかどうしようもない鈍感なガキだったのだ。一番の決定打は体育祭の応援団を一緒にやっていた時に、彼が朝鮮高校の従兄弟(いとこ)から借りてきたという「長ラン」(“ちょーらん”と読む。丈が長い学生服(学ラン)の意味)を僕に貸してくれたことだった。親戚が朝鮮高校なら彼もまた在日なのは火を見るより明らかなはずだ。それでも僕は「ええなぁ、この学ラン」と言うだけで気にも止めなかった。後から思えば本当にどうしようもない馬鹿だった。きっと彼はこんな男に説明しても無駄だと諦めたに違いない。死ぬまで国籍のことを言いそびれたのか、言えなかったのか、今となっては確かめる術(すべ)もないのだが、僕はそんな彼を今でも親友だったと胸を張って呼べないのである。
僕が『パッチギ!』を見て泣いたのは、死ぬまで在日を隠して死んでいった(映画に登場するアンソンに面影を見た)清川のことが、あのお葬式の場面で蘇ったからである。 友が脳腫瘍で亡くなった時、彼のお父さん、親戚の人たちは「君はよくやってくれた。きっと明は喜んでいる」と言ってくれた。僕は確かに半年間、毎日のように病室へ見舞いに行き、死ぬ間際まで彼と一緒にいた。でも、彼は死ぬまで僕には本当のことを話さなかった。思い当たることは何回もあったのに気がつかなかった自分が情けなく、葬式の最中、心の中で「済まなかった、力になれなかった、許してくれ」と何度も謝り自分を責めたが、彼の親戚は誰一人僕を責めなかった。それが逆に僕には辛く感じ、やり場のない怒りと哀しみに声を押し殺して泣くだけだった。 映画のように「お前に何がわかるんだ」と叱責されたらまた余計に辛かったと思うが、僕はあの時に、やさしい言葉がうれしくもあり哀しくもありといった言葉にできない複雑な心境だった。 映画を見た人の感想で多かったのは、あのお葬式のシーンが引っかかる。韓国の人はあんな言い方を当時はしたかも知れないが、見た今の人は良い印象を抱かないのでは。「せっかく行ったのに、あの追い返し方はひどすぎる」といった意見が多かったようだが、僕にはよく分からない。それは僕が日本人だからであり、言葉の意味は解っていても、韓国・朝鮮の人たちの心の奥にある「恨(はん)」という思い・感情までは、本当のところまで解らないのだと思っている。そう感じることを含めて甘いと言われればそのとおりで反論もできないし、映画のデキがどうとか、康介があの場面でどうするべきだったかとか感想めいたことも言えないが、僕はただあの場面でほろ苦い昔を思い出し涙するだけだった。 とりとめもなく、うまく言えないけど、僕は映画館で久しぶりに号泣したことで何かが音を立てて弾けたような気がした。それは僕と清川の間に流れていたイムジンガンを飛び越えようとして深みにはまり、溺れそうになりながらも渡りきった今の自分を、映画の中に見たからかも知れない。 イムジン河は38度線の上ではなく、分断された人の心の中にある。それを僕は清川が死んで30年経とうとしている今、理屈ではなく身体で感じたのだ。 喧嘩の最中で駆けつけた病院で生まれてきた子どもを抱き、これから幸せになろうとするアンソンの笑顔に僕は清川が果たせなかった夢を見た。若い頃の僕は、彼の分まで生きようと若造の分際で誓ったが、それは彼が望んだことではなく、僕が勝手にイイかっこをしようとして描いた未来予想図だったに過ぎない。彼の分まで人の倍生きようと勝手に思いこみ、決め込み、いつも背伸びしてきた僕を、彼は天国から苦笑いしながら見ていたに違いない。アンソンと彼を取り巻く仲間たちの笑顔から僕は、やっと30年ぶりに清川との約束を果たした・・と言うよりも解放されたという気持ちになった。僕の流した涙の訳は色んな思いが入り交じり、とてもひと言では説明できなかったのだけれど、今はそう思っている。僕は、いい加減に生きてきたこれまでの人生に、強烈なパッチギをスクリーンから叩き込まれたような気がして、その痛さに泣いたが、ラストシーンで心地よい爽やかさが僕を包んだのもまた事実だ。バックに流れる『イムジン河』のメロディーが、僕の過ごしてきた30年をゆっくりと静かに思い出させてくれた。僕はようやく、僕(川谷)と友(清川)の間に流れるイムジン河を越えることができるように思う。 ■映画『パッチギ!』 監督:井筒和幸 脚本:羽原大介、井筒和幸 音楽:加藤和彦 出演:塩谷瞬、高岡蒼佑、沢尻エリカ、楊原京子、尾上寛之 製作:2004年、日本 ■キャスト 塩谷 瞬 Shioya Shun 松山 康介 (府立東高2年生) 高岡蒼佑 Takaoka Sosuke リ・アンソン (朝鮮高校3年生) 沢尻エリカ Sawajiri Erika リ・キョンジャ (朝鮮高校2年生/アンソンの妹) 尾上寛之 Onoue Hiroyuki チェドキ (朝鮮高校2年生/アンソンの弟分) ■あらすじ 1968年、京都。松山康介(塩谷瞬)は府立東高校の2年生。ある日担任の布川先生(光石研)から親友の紀男(小出恵介)と一緒に、敵対する朝鮮高校との親善サッカーの試合を申し込みに行くように言われる。二人は恐る恐る朝高に行くが、康介は音楽室でフルートを吹くキョンジャ(沢尻エリカ)に一目で心を奪われてしまう。しかしすぐに彼女は朝高の番長アンソン(高岡蒼佑)の妹だという事が分かる。 康介は楽器店で坂崎(オダギリジョー)と知り合い、キョンジャが吹いていたのは「イムジン河」という曲だという事を教えてもらう。康介は国籍の違いに戸惑いながらもキョンジャと仲良くしたくて、「イムジン河」をギターで弾こうと決心する。 康介は朝鮮語を覚えるために辞書を買い、坂崎からはギターと歌を教えてもらう。そして坂崎から聞いたコンサートにキョンジャを誘う事にする。勇気を出して電話をすると、その日は自分のコンサートがあるからと断られるが、逆にそのコンサートに誘われた康介は「絶対行きます!」と答えていた。 その日円山公園では、帰国船で祖国に戻る事を決意したアンソンを祝う宴会が行われていた。そこにギターを抱えた康介が現れみんなから訝しげに見られるが、キョンジャの母(キムラ緑子)がキョンジャと一緒に何か演奏するように声をかけてくれた。二人は康介のギターと歌、キョンジャのフルートで「イムジン河」を合奏する。康介はみんなの輪の中に入れてもらい、キョンジャともすっかり仲良くなる事が出来た。 ある夜、康介が川沿いに自転車で走っていると、対岸でキョジャがフルートを吹いていた。康介はいきなり川に入って渡り始める。そしてズブ濡れになりながらキョンジャに「付き合ってくれへんか」と告白する。しかしキョンジャの「もしも結婚する事になったら、朝鮮人になれる?」という質問に、康介は何も答えられなかった。 争い、そして・・・。 アンソンたちは東高校空手部との争いが絶えない。サッカーの親善試合の日も乱闘になってしまい、試合は中止になる。試合後仲間と合流したアンソンは、空手部の大西と近藤たちに待ち伏せされてボコボコにされてしまう。 その頃アンソンの彼女桃子(楊原京子)は産婦人科を訪れ、妊娠している事が分かる。しかし帰国するつもりのアンソンにその事を言い出せず、思わず別れを切り出してしまう。 学校を中退して看護婦になったアンソンの友達ガンジャ(真木よう子)は、ある日お腹の大きくなった桃子を見かけて話しかける。その夜ガンジャはいきなりアンソンに平手打ちを食らわせて「今すぐ桃子に電話しぃ!」と言い残して立ち去る。アンソンは初めて桃子の妊娠を知る。 果たして康介とキョンジャの運命は? そしてアンソンと桃子の未来は? パッチギ公式HP http://www.pacchigi.com/index.php ■映画挿入歌『イムジン河』 イムジン河水清く とうとうと流る 水鳥自由に 群がり飛び交うよ 我が祖国南の地 想いははるか イムジン河水清く とうとうと流る 北の大地から 南の空へ 飛び行く鳥よ 自由の使者よ 誰が祖国を 二つに分けてしまったの 誰が祖国を 分けてしまったの イムジン河 春の日に 岸辺に花香り 雪解け水終えて 北と南結ぶ ふるさとの歌声よ 渡る風となれ イムジン河とうとうと 青き海に帰る 1968年に松山猛の訳詞でザ・フォーク・クルセダーズ(略してフォークル)が発売を予定して シングル盤リリースされ結局お蔵入りとなった歌詞。3番はフォークルが2002年に再結成さ れたときに新しく作詞された歌詞。 ■ハン 【恨】 〔朝鮮語〕 植民地時代の抑圧の中で、朝鮮の民衆の中に蓄積されてきた痛恨・悲哀・怒りなどの感情。 [大辞林(国語辞典)から] 韓国・朝鮮の代表的な感情であり、韓國民衆の被抑圧の歴史が培った苦難、孤立、絶望の集合的感情。 同時に、課せられた不当な仕打ち、不正義への奥深い正当な怒りの感情。日本の植民地支配を含む 長い間の大国支配で蓄積された苦難と絶望、不条理など、それらに対するきわめて奥の深い、言葉に できない怒りの感情を表していると言われる。恨(うらみ)という漢字が当てられるが、これだけでは表現 しきれないものであり、「恨み、とは違う。日本人に説明するなら、抑えようとしても抑えられない激しい 悔しさ、深い、痛い想い、それも、患難を克服するまで何度でも挑戦しようとする原動力にもなる想い」 という解説もある。 僕や趙さんも時々取材して頂きお世話になっている毎日新聞記者の松井さんが、 2005年3月5日大阪版朝刊に『パッチギ!』についてコラムを書かれています。 http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/05/20050305ddn002070013000c.html |
||||||||||||||||||||||||||||||
ご感想お聞かせ下さい
|