2005年7月1日 更新 VOL.68 なだそうそう |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
あれから何年 たった事だろ 高校も出たし 大学も出たが まともな職にゃ ありつけず それでも僕は 生きてきた 苦労苦労で 死んでった 母ちゃん見てくれ この姿 母ちゃん見てくれ この姿 何度か僕もぐれかけたけど やくざな道は踏まずに済んだ どんなきれいな唄よりも どんなきれいな声よりも 僕を励ましなぐさめた 母ちゃんの唄こそ 世界一 母ちゃんの唄こそ 世界一 今も聞こえる ヨイトマケの唄 今も聞こえる あの子守唄 父ちゃんのためなら エンヤコラ 子どものためなら エンヤコラ 丸山明宏作詞・作曲 趙博一部編詞 「ヨイトマケの歌」 平成17年6月17日金曜日、コリアタウンにあるカフェ・ギャルソンで、趙博さんが歌ってくれた「ヨイトマケの歌」は、のむらあきさんのギターも加わり今までに聴いた中でもとりわけ心に染みた。 その2日後、作品展の千秋楽を待っていたかのように母が逝った。 午後からの「ゆめ風であいましょう」を撮るために、最終日の作品展会場へ向かう途中、弟からの電話で呼び戻された。 朝ご飯の時にはすでに意識が朦朧としていて呼びかけにも反応がなかったが、こんなに早く逝くなんて思いもしなかった僕は、夜にまた来るからと母の耳元で囁き病院を出たのだった。 看護婦詰め所のすぐ隣にある観察室のベッドに寝ていた母を、看護婦さん達が慌ただしく酸素吸入器を取り替え処置室へ運んだ。当直医の若い医師が人工呼吸器を装着するかどうかの判断を求めてきた。弟とは常々最期の延命治療は望まないと決めていたが、目の前で苦しそうにしている姿を見て心が揺らいだ。そんな息子達の姿を知ってか、78歳になるお袋は僕たちが到着後1時間も待たずに息を引き取った。 午前11時15分。父の日に母は静かに親父の元へ旅立った。病院の窓から見える庭には母が好きだった紫陽花の花が咲いていた。 親父の死後28年間、一人で息子を育ててくれた大正生まれの母は幼い頃から病弱で、終戦後、韓国から引き揚げてきた直後から結核を患い、晩年は呼吸不全で苦しみながらの闘病生活だった。 父の軍人恩給があっても暮らしは決して楽ではなかったが、近所の町工場で働きながら僕たち兄弟には金の苦労はさせずに大学まで行かせてくれた。趙さんが歌う「ヨイトマケの歌」に、いつも母の姿が重なっていた。 息が苦しいというのは、どんな病気よりも辛く恐いものだと聞いていたが、母は亡くなる直前まで泣き言を言わずにおとなしい聞きわけの良い患者を演じてきた。最期の1週間はさすがに苦しかったようで、「酸素数値は良くても、実際に苦しいんやから何とかして」と懇願し、担当医や看護婦さんを困らせた。あれほど嫌がっていた痰の吸引も、自力では出せなくなったために自分から頼んで処置してもらっていた。泣きそうな弱々しい声で、看護婦さんに礼を言う母の声が今でも耳に残っている。 生前、見舞いに行くたびに言うことは決まっていた。 「牛乳飲まなあかんで」 「野菜食べてるか」 「家に早く帰りや」 「家族・兄弟仲良くしいや」 いくつになっても息子は心配の種だったのだろう。 50近い男に時々、年金から小遣いを渡すのが、お袋に残された唯一の自分で出来ることだった。 家にいるときから洗濯も炊事もだんだん出来なくなって、お風呂も一人では入ることがおぼつかなくなっていた。 入院してからは排泄も困難になり、おむつを付けたままだった。 人一倍、人様の世話になるのが嫌だった母には耐え難い屈辱だったと思うが、自分ではどうしようもない現実を受け入れるしかなかったのだろう。 そんな母の唯一の生き甲斐さえも、僕は恥ずかしいからと拒否して母を落胆させた。 「お金もらうくらいやったら、もう(見舞いには)来ぇへん」そういって乱暴に扉を閉めて何回も病室を後にしたのだ。 生前、弟には常々、「自分が死んだら葬式はせんといて」「近所にも知らせず、渥美清みたいに何ヶ月も経ってから分かるのがええな」と言っていたらしい。3年前に亡くなった愛おばさんの時のように、ごく近しい肉親にだけ看取られて天国に行きたかった母の遺志により、お葬式は僕が若い頃働いていた葬儀屋さんに頼んでやってもらった。 お通夜にはそれでも母の兄弟、従姉妹たちが約20人集まった。これでも母は「知らせんでもええのに、こんなにたくさん・・・」と眉間に皺を寄せて言っていたはずだ。祭壇に飾られた生前の遺影は微笑んでいたが、僕たち兄弟にはそう言う母の声が聞こえていた。 司会者もいない近親者だけのお通夜が終わった。 最後に喪主として挨拶に立ったが情けないことに言葉が出てこない。これまでにこんなに泣いたことはないと思うほど涙が出て僕は絶句した。母への思いはとても短い言葉では語り尽くせない。 お棺に入った母の顔は、亡くなる直前に二酸化炭素が肺に溜まって浮腫んでいたにも関わらず、ふっくらとして穏やかだった。 寝るときだけでなく、昼間も外せなくなったガスマスクのような酸素吸入器はもう母の顔にはない。 腕が青く腫れ上がった点滴の針の跡も消えていた。何本も繋がれていた心電図や点滴の管も外されて、やっと母は自由な身になれたのだと思う。 「これでやっと楽になれたね」弟が母の頬をなぜながら呟いた。次男ながら最期まで母と同居し面倒を看てくれた弟は、お通夜の後もずっと棺桶の横に寝ころび母に語りかけていた。名ばかりの長男である僕は何も言えずにただ呆然とその光景を眺めていた。 お葬式の日は梅雨だというのに、真夏日を思わせる太陽が照り付く暑い日だった。 お通夜と同じ顔ぶれが集まった小さなお葬式だったが、お袋は久しぶりに会う懐かしい顔に喜んでくれただろうか。 ご住職の読経が終わり、棺の蓋が開けられ花を手向けるときまた僕は号泣した。 火葬場に行き、最後のお別れをして焼き場の扉を閉めた時、僕はこどもたちの肩を抱きしめまた泣いた。 こんなに辛い別れは今までになかった。高校時代の親友・清川が死んだ時も、親父が急性心不全で急死した時も、テニス仲間のMさんが仕事中に倒れ亡くなった時も、小学校からのともだちH君が単身赴任先で急死した時も、愛おばさんが死んだ時も、母との別れほど悲しくはなかった。 骨上げで灰と骨になった母を見たときは、放心状態で言葉も涙も出なかった。 人は死んだら骨になり、灰となり風に吹かれて土に帰る。 そんな当たり前のことが目の前で現実になる。何も考えられなかった。 僕は人の誕生日や車のナンバーと言った数字を覚えるのが苦手で、ましてや命日などはメモを見ないと思い出せない。 でも、母の命日だけはきっと忘れることはないだろう。 自分の誕生日の10日前、弟の誕生日のちょうど2ヶ月前、そして父の日。物覚えの悪い親不孝息子に最後に残してくれた母の命日、6月19日を僕が忘れるはずがない。 職場の上司以外、誰にも知らせなかったが、日が経つにつれ風の噂に聞いたのか何人かの方から励ましの言葉を頂いた。 失礼をお許し願いたい。そしてこの場をお借りしてお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。 顔に似合わず、小心者の僕は未だに立ち直れず鬱々とした日々を過ごしています。 日にち薬が必要ですね。やっぱり僕も人の子でした。一人でいると何とも言えない虚しさが襲います。 みなさんに心配はかけたくないけど、しばらく一人にして下さい。今度は本当に充電期間が必要なようです。 先日、平美樹さんと久しぶりに会い、いつもお世話になっている河内長野の百年邑へ行きました。 マスターが元気になった美樹さんにと一曲歌ってくれました。 古いアルバムめくり ありがとうってつぶやいた いつもいつも胸の中 励ましてくれる人よ 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても おもかげ探して よみがえる日は 涙(ナダ)そうそう 一番星に祈る それが私のくせになり 夕暮れに見上げる空 心いっぱいあなた探す 悲しみにも 喜びにも 想うあの笑顔 あなたの場所から私が 見えたら きっといつか 会えると信じ 生きてゆく 晴れ渡る日も 雨の日も 浮かぶあの笑顔 想い出遠くあせても さみしくて 恋しくて 君への想い 涙そうそう 会いたくて 会いたくて 君への想い 涙そうそう 美樹さんにと歌ってくれた歌ですが、僕にとっては、趙さんの「ヨイトマケの歌」とともに忘れられない歌になりました。 49回目の6月29日は母のいない誕生日となりましたが、何枚かの写真と思い出の歌があります。 美樹さんが僕に詠んでくれました。 たらちねの 母の面影 探す夜は
ふわり蛍を 独り誘わん
ホタルの季節と紫陽花の季節になればきっと母を思い出すでしょうね。 誕生日の前日、知り合いに教えられ、東大阪にある原始蓮の咲く池を撮りに行きました。 元気なうちに花が好きだった母を連れて行ってあげたかったけど、もう叶わないことです。 ピンクの花びらに天国に行った母を思いシャッターを切りました。 これからも写真を撮り続けます。それが僕の写真を好きだった母の供養になると信じて。 東大阪市日下町 孔舎衛東小学校東南側にて撮影 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
エッセイを読まれた感想と励ましをたくさん頂きました。ありがとうございました。
|