2003年11月5日 更新

VOL.54 「 使 命 」
心臓移植を待つネコムスメさんとのメール交換から生まれたエッセイです
■ 朝日新聞朝刊天声人語 (2003/10/30)

 最近の言葉から。 白血病と15年に及ぶ闘いを経て心臓病にかかり心臓移植を待つ平美樹さん。
 「ホームページで心を開放したら、いろんな人との交流が生まれた。
個室から出られない私にとって、パソコンはドラえもんの『どこでもドア』のようなものです」




写真提供 毎日新聞社社 貝塚太一記者
 いずみ苑トークライブ「いのちの話をしよう」の会場で、ネコムスメさんのことを紹介させて頂きました。
   以下は僕が、ライブの翌日に彼女へ宛てたメールです。


昨夜のライブは、本当に笑いあり、涙ありの楽しく素敵なひと時でした。
(僕が一番うれしそうに司会していたと言われました。)
二人の生き方や体験から学ぶことの多い有意義な時間だったと思います。
会場からは時折すすり泣きも聞こえ、また一転、大きな爆笑の渦の連続でした。
昨夜のお客様には、同じようなすさまじい境遇を経験した方や、この方にも話を聞きたいと思うような人がたくさんおられました。
そんな方々にとっても、二人のお話は心に響く有意義なものであったと思います。
僕は、これからも淡々とそんな感動を伝えて行くのが使命だと思っています。
来年は是非、ネコさんにも来てもらって話してもらおうと哲さんと話しています。
その時はよろしくお願いします。それまでに体調整えておいてくださいね。
これからも応援しています。

早速、ネコムスメさんから返事が来た。
そして、HPに毎日書き続けている「生の証」である日記に、『使命』について書かれていた。
僕が、清水哲さんとエミコ・シールさんを招いて対談したトークライブに、彼女も来たかったのだ。
「そんな二人の姿をカメラマンとして淡々とこれからも伝えていくのが使命だと思っています。」
と書いたことに対するベッドの上からの返事だった。



  「使命」  〜ネコムスメさんの2003年10月30日の日記から〜

  私にはどんな使命があるのかを、時々考える。
  非凡に生まれてきた人以外はきっと
  使命なんて最初から与えられるものでもなく
  恐らく人生を経験しながら、自分で決めて持つものだろう。
  もちろん使命など持たずに生きることも自由だ。
  私には、無念の死を遂げた友人が
  数え切れない程大勢いる。長い闘病を続ける
  私の存在に、自らの希望を託しながら闘病する友人もいる。
  娘の幸せを願う母、そして心を残して逝ったであろう父・・・
  彼らの事を思うと、私自身が一日でも長く元気で
  生き続ける事が、
  私の使命ではないかと思うようになって来た。
  命を使うと書いて『使命』と呼ぶ。命を使う事・・・
  今、この瞬間を “精一杯” 生きる事。

   追記  路上的旅人さま、今日は私の使命に
        ついて考えてみました。トークライブ成功の
        ご報告ありがとうございました!


「命を使うと書いて『使命』と呼ぶ」 ネコさんの発想にはいつもハッとさせられる。
「命を使う事・・・今、この瞬間を “精一杯” 生きる事。」
心臓移植しか助かる道がない、残りの命の期限を切られた彼女だから言える言葉だろう。その言葉の意味・重さを思うと、僕は涙を禁じ得ず、ただ絶句するのみである。
自転車で地球一周という夢の途中で子宮癌と診断され、「5年後の生存率40%」と宣告されたエミコ・シールさん。甲子園で活躍し将来のプロ野球選手を夢見て野球一筋に打ち込んでいた矢先に、野球の事故で首から下の機能を失った清水哲さん。二人が対談で共通して訴えていた「いのちの大切さ」「生きることの意味」。今「生かされている」ことに対する感謝と、周りの人たちへの恩返しでもある「今の自分を伝えメッセージを送り続けること」。
それは、死にかけて助かった自分に残された、文字通り「使命」なのだろう。
人は誰でも生きている限り、(清水哲さんの言葉を借りれば)生かされている限り、与えられた命を使って、精一杯「生きなければならない」。
自殺死が交通事故死の3倍に迫っている。日々、新聞記事に殺人の文字が載らない日はない。どこか日本の国は、歯車が狂い始めているようだ。豊かな暮らしになった反面、心の荒廃が進む、そんな殺伐とした世の中にあって、哲さんやエミコさん、平美樹さんの言葉は珠玉の輝きを放っている。
「ずっと」精一杯や、「一生」一生懸命は疲れてしまう。その「瞬間」瞬間を精一杯・一所懸命に生きること。命を削って生きてきた3人には、それが理屈ではなく実感として分かっているはずだ。僕たちはいつもそんな人たちから、勇気と元気をもらっている。





■朝日新聞インターネット(web)版 (2003/10/09) より転載

あきらめない私見て 心臓移植待つ女性が闘病HP開設

「ホームページを開けた時は新車が来たときよりうれしかった」と話す平美樹さん=大阪府吹田市で


白血病との15年に及ぶ闘いを経て重い心臓病にかかり、心臓移植を待っている女性が、闘病の様子や心境を自分のホームページ(HP)で公開している。「死を意識しながら病室でただ待つ日々を、意味のあるものに変えられないか」。こう悩んだ末、同じように病気に苦しむ人の励みになればと、あきらめていない自分の姿を公開することにした。いまでは、インターネットを通して多くの人に見守られていることが、自らの生きる力にもなっている。

大阪府河内長野市の平美樹さん(37)。19歳のとき急性骨髄性白血病を発病した。抗がん剤治療で3度の再発を乗り越えたが、強い抗がん剤の影響で心臓のポンプ機能が弱くなる薬物性心筋症になった。昨年2月から同府吹田市の国立循環器病センターに入院し、心臓移植を待っている。
強心剤の点滴を24時間外せず、ベッドから離れられない。発熱すると、「スパゲティのような」本数の管から薬剤が体に注ぎ込まれる。入院した当初は、ひたすら続く闘病の日々に、「自分の価値は」「生きる目的は」と悩み続けた。そんな時、患者仲間の男性から「病気と闘い続ける姿に励まされる人がきっといるはず」とHP開設を勧められた。
男性の助けを借りながら1年かけて、今年5月に「病院を出よう!〜ネコの脱出奮闘記」(http://www.lovely-miki.jp/)を立ち上げた。
怒りや悲しみの感情に支配され、家族に暴言を吐いて傷つけたこと▽はつらつと働く医師や看護師にさえ嫉妬(しっと)心がわいたこと▽「あるがままの自分を受け入れよう」と思えるようになったこと−−HPにはこれまでの出来事や思いを正直に盛り込んだ。

HPの日記は毎日更新している。「夜に目を閉じて、朝が必ずくる保証がない。一日を生きた足跡はその日のうちに刻んでおこう」と思うからだ。
HPには全国から励ましや相談のメールが届く。千葉県で入院中の心筋症の男性からは、日記を読んだ感想や自分の様子が毎日送られてくる。
「HPで心を開放したら、いろんな人との交流が生まれた。個室から出られない私にとって、パソコンはドラえもんの『どこでもドア』のようなものです」

病状は順調とは言えない。感染による発熱が絶えず、補助人工心臓も血栓ができる不安が消えない。一方、心臓移植は国内では9カ月以上途絶えている。
平さんは「退院して、自立したい。病気ばかりだった私が世の中に還元できることは、こうやって元気になったよ、と示すこと」と話している。
心臓移植 日本では昨年12月の17例目から途絶えている。今年9月と10月に、脳死と判定された人からの臓器移植が実施されたが、心臓移植はなかった。日本臓器移植ネットワークに登録している心臓移植の待機患者は9月30日現在で74人。心肺同時移植を待つ患者が別に3人いる。      朝日新聞社(asahi.com) 2003


   言霊

10月31日の晦日ライブ でパギさんが、井上陽水の「人生が二度あれば」を歌ってくれました


  母は今年九月で 六十四
  子供だけの為に 年とった
  母の細い手
  つけもの石を 持ち上げている
  そんな母を見てると 人生が
  だれの為にあるのか わからない
  子供を育て
  家族の為に 年老いた母
  人生が二度あれば
  この人生が二度あれば

  父と母がこたつで お茶を飲み
  若い頃の事を 話し合う
  想い出してる
  夢見るように 夢見るように
  人生が二度あれば
  この人生が二度あれば
  人生が二度あれば
  この人生が二度あれば
  この人生が


その翌日、ネコムスメさんが日記に、こんなことを書きました


   「霜月」
   今日は午後より母が来てくれた。
   母は、昨年仕事を退職してから、休む間もなく
   私の元へ週1〜2回通ってくれている。
   母が来る時の差し入れに、私は何時も
   おにぎりを頼む。具をぎゅうぎゅう詰め込んで
   大きく握った母のおにぎりは、見た目は悪いが
   どんなご馳走よりも大好きなのだ。
   見るだけでも楽しいからと、おせち料理の
   チラシを持ってきて話す母は、何時しか疲れて
   長椅子にもたれてうとうとしている。
   賑やかさは消えて、病室では
   機械の音だけが鳴り響いている。 廊下で
    『又来るね〜』と、患者と別れを告げる声がする。
   病棟の患者を見舞う家族の楽しそうな声にしばし耳を
   傾けた。 その片方で、
   くたびれ果てた母の姿を見ているうちに
   傍に居られる喜び以上に切なさが込上げてきた。
   今月64歳になる母の頭が、会うたびに白くなっていく
   からだ。私が発病してからの18年間は、過ぎてみると
   あっと言う間に感じるが、その歳月の長さと苦労を
   母の白髪が物語っている。

     〜ネコムスメさんの11月1日の日記から〜


 
 “言霊”(ことだま)ってあるんですね・・・
   おまけに、ネコムスメさんのお母さんと僕のお袋の誕生日が同じ11月7日だったんです

   もひとつオマケがありました  ネコさんのお世話をしているボランティアの方の誕生日が
   路上的旅人と同じでした(年は離れていますが・・・)
   ネコさんの病室にお見舞いに行ったときの様子は次回更新のエッセイで


ネコムスメさんHP 

路上的旅人書を書くのページは
 こちら

ネコムスメさんのことを書いたエッセイは2作品
VOL.55 『生きてこそ』

 ご感想お聞かせ下さい


エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク