2004年3月1日 更新

VOL.57 「 いのち輝く言葉の宝石箱 」


年末年始ともに、平美樹さんの募金活動と、本の出版で忙しく、エッセイの新作発表ができませんでした。
路上的旅人の拙いエッセイを毎回楽しみにして下さっている皆さまに、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
お詫びに代えて、美樹さんの本『病院を出よう!〜ネコの脱出奮闘記』に収録されている、笑みこさんと美樹さんのフリートークの原稿を、出版に先駆けて公開します。3月10日出版の本では一部割愛し編集されていますが、今回のページは全てを収録したものです。二人の“言葉の宝石箱”のような対談をお楽しみ下さい。
いのち輝く言葉の宝石箱
  平美樹さん&笑みこ・シールさんの対談
 
  2003年11月29日 国立循環器病センター 平美樹さんの病室にて収録
  テープ起こし こめたにかずこ 入力作業 おざきひろこ ふじたあきこ

 癌の治療と静養のため、ご主人・スティーブの故郷、オーストラリアへ3ヶ月間帰ることになった笑みこ・シールさんが、出発前に、路上的旅人と一緒に、平美樹さんの入院する国立循環器病センターを訪ねました。

    

 奈良県香芝市にある友人の家に仮住まいしている二人を迎えに行った時には、出発準備で体調を崩しフラフラだった笑みこさんでしたが、病室の前に到着した途端、気合を入れ元気になって笑顔で初のご対面。スティーブはいきなり、スクリーンカーテン越に顔をのぞかせ、美樹さんの笑いを誘います。

 路上的旅人が持参したビデオをセットし、三人の会話を録音する準備にかかります。
 以下は、その時の対談を基に編集したものです。
 「笑みこ」 笑みこ・シールさん(注:2004年途中から名前の表記を「エミコ」から変更)
 「美樹」 ネコムスメ 平 美樹さん
 「スティーブ」 スティーブ・シールさん
 「きよ」 きよさん 美樹さんの高校時代の同級生
 「まー」 まーちゃん 救う会事務局ボランティアスタッフ
 「川谷」 路上的旅人 川谷 清一


笑みこ 初めまして。笑みこです。こっちがスティーブ。この前は、メールありがとうございました。
美樹 平です。遠いところすいません。こちらこそ、よろしくお願いします。
川谷さんから聞きましたが、笑みこさん、体調だいじょうぶなんですか?
笑みこ うん、だいじょうぶですよ。ありがとう。今、治療はどんなことされてるんですか。(ベッドに座っているネコさんを気遣って)座ったままで大丈夫?
美樹 時々、横にならせてもらいますね。今、ちょうど管がお腹の横隔膜の下から入ってるんです。一方が心臓の左心室、一方が大動脈の方につながってるんで、どうしても座った姿勢で、この管が刺激になって少し痛いんです。こういう姿勢ってあまり長くいるとちょっとね。だから定期的に横にならせてもらっていいですか。

 お互いが、あまり体調が良くないのに、この日の初顔合わせが、とっても楽しみだったふたり。最初は、ちょっぴり緊張気味だったが、すぐに打ち解けた様子。ともに、辛い闘病生活を経験しているから、気持ちがよく分かるのだろう。相手を気遣いながらも、しっかりと目を見つめ合い、話が始まった。

美樹 私、視力の障害があるんです。5月に脳の中で出血を起こしてしまって、その時は、危機一髪で先生が頭を開いて手術して、一命をとりとめましたが、左の視野がまったく見えない状態なんですよ。まっすぐ見てると、こっちからくるものが全く見えないんですよね。
部分的な(頭を押さえて)問題もあるんですけれども、左側にあるものが見えない。人間っていうのは、視野がある程度このくらいあって(美樹さん手で示す)見える範囲っていうのがあるんですね。正面をこうやって見てても、こっちにあるものが何となくわかるっていうのが視野なんですよね。だけど私の場合は、左の視野がまったく見えない状態なんです。右目も左目も両眼とも、左の視野の部分がまったく見えないんです。だから視覚からの負担がかなりあるんで、長時間パソコン使ったりするのは、かなり辛いんですけどね。十八年間、治療していて、いろんな部分失ってきてるんですね。心臓も抗がん剤で弱って、いろんなところが不自由になってきて、失っていくものが多かったんですけれど、人間の身体っていうのは不思議にできてて、ダメになったところをカバーしようという力も持ってるんですね、なければないなりに、どっかの器官が頑張ってくれるっていうか。生きることには人間は、う〜ん、なんて説明したらいいんかなぁ〜。だれにも教わらなくっても生きるための工夫、っていうか、身体自身が、ちゃんとわかってるって思う。
笑みこ うん、うん、わかる、わかる。
美樹 だから、どこか不都合が生じても、どこかがすごく冴えてきたり。
笑みこ 例えば耳が聞こえなくなったら、目とか鼻とかすごく発達する。
美樹 そうですね。そういうのは、身体にちゃんと備わってるもののような気がしますね。
笑みこ ほんと、備わってる、生命力って。人間って、生き物って強いなぁって思う。
美樹 自分の意識以外の部分で、「人間は生きるために生きてる」んですね。実際、自分が意識していようが、していまいが、人間は、やはり生きるように生きてるように思いますね。今回もICUで集中治療受けて、その間、頭を切ったり、その後は、胸を開いて補助人工心臓の手術を受けたんですけども、ICUの中で意識のない状態でさまよってるんですけど、すっぱり記憶が抜けてるところもあるんです。そういうことを考えると、その間は、自分の中に記憶する力がないんですね。
そういう力っていうのは、生きるためのエネルギーに、その時、身体はちゃんと使っていて、記憶が抜けるということは、生きるためのエネルギーを使っていない。こういうこともあるんだぁと思った。

 いきなり、トークは壮絶な告白から始まった。健康な者には、想像だにできないような苦しい現実がある。このふたりは、そんな極限の状態から何度も何度も生還してきたのだ。

美樹 危機一髪で何度か命拾いしてきて、実際、瀕死(ひん死)の状態で、明日をもわからないという状態で息をふき返して、今年5月、ホームページを立ち上げてすぐに倒れちゃった。でも、またホームページに、私の帰るところがあるんです。お陰様で、ホームページが応援してくれて、また、そこからお付き合いが、いろいろ増えていって、新聞に記事も取り上げていただいて、川谷さんとも知り合うことができました。これは、生きてるからこそ、こういう「出逢い」があったと思ってます。自分たちが普通に元気に生きてる時っていうのは気がつかないこと、たくさんあるんですね。自分が病気を通して感じさせられることが多いんです。元気な時のありがたさとか、人と人のつながりとか励ましてくれる大切さは、自分が元気で輝かしい時は気がつかないと思うんです。
笑みこ 本当、そのとおり。気づかないんだよね。そこにあるのが「当たり前」だと思っちゃってるし。
美樹 家族に対してもそうだと思います。一番近い人にこそ、そう思わなきゃいけないのに、「それが当たり前」っていうふうに思ってるじゃないですか。でもある意味、病気をするっていることはそうじゃないんだよ。それはとっても恵まれたことであって当たり前に遭遇するものじゃないんだよっというのが、病気を通じて学ぶことができたし、実際に宝物だった。私の世界では、埋まっていてそこにある宝物を見つけることは、たぶん、元気な時はできないんですね。
ただの友達ってたくさんいるんですね。本当の友達って思う人は、自分が病気をしたり困難な目にあってみないと本当の友達かどうかわからない。
この人、絶対友達って思ってた人がそうでなくなることだってあるんですね。ほんとに困った時に、辛い時に、どうしようもない時に格好良くない自分に話してくれたり、一緒にいるのが楽しいといって、そばにいてくれる友達って本当なんですよね。これが本物の宝物なんだよってわかるのが、病気したり困難な状況になった時で、「宝物を探すための地図」を病気と引き代えに神さまが下さってるんじゃないかなって。「この地図をあなたにあげるから自分で探しなさい」って。私は「与えてもらう」ものだと思ってないんですね。「授かるもの」と思ってる。そういうものは自分の努力で見つけていくもんだから、素晴らしいと思うものが自分でキャッチできなければ、素晴らしくもなんともないものなんですね。
「素敵なものだ」って自分でわかって初めて宝物になるんであって、そして人間は、そんなものをいっぱい持ってるんですね。元気でいる時とかは。でも、掘り返してこれは本当の宝物だって自分で思わないと本当の宝物じゃないしね。病気をして地図をもらってる。地図をあげるからたくさんの宝物を探しなさいって言われてるような気がする。最近、自分の病気や辛い状況をこういうふうに捉えるようになりました。どうして自分ばっかりがこんなことになったのとか思ってる時は、被害者意識ばっかりで。
笑みこ unhappy になっちゃうのよね。
美樹 つまんないですよね。せっかく生きてるのにね。だけど、こんなふうに考えを変えることで少し楽になった。
笑みこ ちょっとチャンネルかえるだけで、今まで見えなかったことが見えて、これが宝物だったんだってわかった。

 次から次へと溢れてくる、ふたりの『言葉の宝石』に、僕の心の羅針盤がピクピク反応を繰り返す。実体験に基づかない説教は、心に響かないけれど、このふたりの生きてきた道で得た教訓は、聞く人の胸に、静かに、そして深く染みこんでくる。

美樹 私は、よく、身体がすぐれない時は、心がしんどくなる。人間は誰しもあると思う。
辛いとか悲しいとかを感じることが、例えば、脳のダメージがあると喜んだり悲しんだり怒ったりそういう感情すら持てなくなることがあります。ふっと考えてたら、自分が悲しいとか苦しいとか悩んだりすることっていうのは、それが正常に動いてる証拠。それすら失うことがあるんですね。病気をすると、人間はね。(エミコさん、スティーブに通訳)そう思えば悲しいとか苦しいとかいう感情は「恵み」じゃないかなって。自分自身でわからなくなる病状によってはね。(エミコさん通訳)
チクチク切ったり張ったりする痛みもあるけれども、そうじゃなくって、心が痛いって思う。その痛みを拒絶するんじゃなくて、一緒に受けとめてやっていかないとね。
笑みこ うん、うん、すんごくわかる。一言一言が「今回の病気のことで与えられたなぁ」と思って。本当にわかるの100%というか、すべストレートに入ってくる。
今までの自分だったら、ただ風の中を走ってたり、太陽の下、58℃とかの暑い中にいたり、冬の−20℃の吹雪の中で野宿しながら山を越えてたとか、そういう身体の辛さや精神的なものを乗り越えていくという生活を十何年続けてきたんだけど、ところが、病気になってから、たったの三年間で変わったの。心までも病んでしまいそうな自分が、コントロールできないくらいのところまで押されて。
美樹 抗がん剤の治療だからですね。あれは半端なもんじゃないので。
笑みこ そうですね。
美樹 ガンの種類にもよると思うんですけどね。そのスタイルが。自分というものを失ったり心も一緒に病気をするんですよね。身体と心は切っても切り離せないもの。心だけとか身体だけとか、器用に人間は分けることができないので。
私は身体が病んでます。私の身体は機械がないと動かない。心臓も動かないし、ここから出ることはできません。動けないからって、じっと「辛い・つらい」と思って過ごすのも辛いんですよね。
笑みこ よけい辛くなっちゃう。
美樹 だから、物理的な移動は不可能でも、気持ちは、やはり、外へ向けて。かろうじて私は、物を見たりする力が残ってるんで、パソコンを活用したり友達と話したり交流したりすることで外とのつながりや交流を図って。だから、「心の移動」は可能だと思うんですね。身体はベッドにしばられてますけど(笑みこさんがスティーブに通訳)私の心は、羽が生えていて(移動が)可能。ベッドにしばられていても、心はしばられないように。
ホームページでも、「パソコンが私にとっては、ドラえもんの『どこでもドア』です」って書いたんです。

 19歳で白血病を発病し、以後、その人生のほとんどを病院のベッドで過ごしてきた美樹さんと、高校を卒業後、オートバイで日本を一周、その後は、自転車に乗り換え、人生の大半を外国の地で過ごしてきた笑みこさん。
 相反する対極的な人生を歩んできたふたりが、18年という年月を経てめぐり逢う。ふたりの共通点は、ともに大阪で育ったことと、癌という大きな病気を経験したことだけ。
 世界中を自転車で走り続けた笑みこさんと、パソコンを通じて「ドラえもんの『どこでもドア』」を手に入れた美樹さんが、ふたりにしか分からない言葉で話をしている。


笑みこ 一言一言が、ズシってくる。
本当に私は(美樹さんが病院に)「18年も」って、さっき開いてびっくりしちゃった。すごい道のりだなって思って。私は、たかだか三年間だけど、本当に(入院を)経験させてもらえて良かったなぁって。変な言い方だけど、病気になってよかったって思ってるし、それで、もし選べれるんだったら、病気にならない道を選ぶけど、なっちゃったからそれを受けとめるようにしたのね。だから、「すべてがありがとう」っていう境地に入るようになってからは、目の前が開けた。ぜんぜん(それまでと)変わったんだと思うの。
その前までは痛いのがイヤで、毎日毎日、抗がん剤治療して、放射線治療して、手が腫れて身体がどんどん痩せていって、髪の毛が抜けてなくなって。眠れないしね。抗がん剤治療してる時は、点滴で栄養剤入れてから、抗がん剤入れて、そのまま放射線治療して帰ってきてぐったりっていうのか何週間も続くでしょう。もう発狂しそうになったこともあった。「もうイヤダ〜」って。逃げ出したいこともあったけど、最初の時、「もうすべてが終わるんだ」って思った時、まっ黒なトンネルに追い込まれて、どっちから入って、どっちが出口で、どこに誰がいてって。そして、どこにも誰もいないのね。孤独に襲われて、ものすごい恐怖を感じたの。八人部屋だったんだけど、亡くなっていく人もいるし、それを見てると、どんどんと落ち込んだりしたのね。いろんなこと考えさせられて。「人間、生まれたからには死ぬんだ」という生き物の方程式。これをすべて受け入れてから病気を受け入れて、ずべてを受け入れた時に目の前がパァーと変わって、それからは、世界がものすごく変わった。だから、平さんの言葉の一つ一つがストレートに入ってくるの。
美樹 その時の状態っていうのは、自分の影、どんなに走っても自分の影って絶対についてくるじゃないですか。振り払って「もうこないで」って逃げたいんですよね。もう必死で、いつしかその影から自分を切り離したいって思った。(エミコさんスティーブへ通訳)

 よく「言葉では言えないような苦しみ」というが、このふたりの壮絶な闘病経験は、たとえ言葉が通じなくても、お互いに理解し合えるのかも知れない。そう思った。様々な病気治療の中で、もっとも過酷だと言われる抗がん剤治療を経験したふたりは、言葉ではなく魂の部分で会話している。

笑みこ あ、(メールに書いてたの)あの黒ネコちゃんのことですね(笑みこさん棚の上の黒ネコのぬいぐるみに気づいて指さして)
美樹 頂いたものなんです。私はネコが好きな訳がありまして、よく「どうしてネコなの。訳をきかせて」って言われるんですけど。私はネコのように生きたかったんですね。
笑みこ ずっと昔から?
美樹 病気をしてからなんです。性格的な問題もあるんでしょうけど、私が元気になるっていうことを両親が強く願っていましたし、今でもそうですけど、ある時期、そうしなくてはいけないとか親が悲しまないようにとか、いっぱい、いろんな考えごとしちゃって。

笑みこ 平さん、横になったら? だいぶと長いこと座ってるよ。(美樹さん横になる)
美樹 すいません。親は子どものことがとてもかわいいし。
(スティーブが布団をちゃんとかけ直してあげる)
美樹 あ!「Thank you 」っていったらいいんですね。

美樹 さっきの続きですが、親は子どもが元気なことを望んでますよね。だから病気になって(両親を)悲しませてることがとても辛かったんですよね。だから、これ以上悲しませてはいけない! 元気でいなくちゃいけない、「いけない」って頑張ってたら、元気でない自分を(いつの間にか)出せなくなっていたんですね。
笑みこ けっこう頑張っちゃう方でしょう? 無理しちゃう。
美樹 性格がそうですね。
両親に喜んでもらうためには、頑張ってないといけないというのも、自分で錯覚していて、ある時期、頑張れない自分が表に出せなくなって、自分がどうしたいって思うより、どうするべきかってばかり考えてしまって。迷惑かけてますからね。いつも。親や周りに迷惑かけないためには、どうするべきかってことをず〜っと考えてきたんです。十何年間。
ネコっていうのは、「とても自由で、人に好かれるために媚びることもなければ、好きな時に甘えて好きなことをしてる。それでいて、ネコって死期を悟った時に、フッと大切な人の前から姿を消したりとか、そういうことをする」ということを聞いた時に、なんて、ネコの生き方ってステキなんだろうなって。私は気負いすぎて、ガチガチにものを考えすぎて、すごく(いろんなことを)しょいこんで必死にならなきゃ生きていけないって思ってたことがあったんですよね。そういうところから、そう、『スローライフで行こう』っていう(笑みこさんの)言葉は、私にとっては大切な言葉だったし、私は、それを考え直さないといけないなぁと。今、矯正中ですね。
だからネコになろうって。ネコのようにフラフラフラ… とてもかわいいラブリーキャット。「自由・フリーダム」(スティーブに向かって)そういうネコに対してのイメージがあるんですね。
「ネコのような人生を歩んでみたいなぁ」って。そういう願いがあるから、ホームページのモチーフにはネコを(つけてる)。エミコさんもネコちゃんがお好きなようですね。ほらこうやって(手でネコまねして)写ってる写真があったでしょ?
川谷 藤井寺の「ゆめいろミュージアム」に行った時の写真ね。
笑みこ ネコちゃんかわいいよね。前に住んでた家に3匹いて、その前にも子ども生んで一番多い時は7匹もいて(美樹さんビックリの顔)かわいいよね。

 ふたりの「共通点」は、もうひとつあった。ともに「ネコ好き」ということ。
 美樹さんの「ネコになりたい」願望を聞いて、僕も笑みこさんも、胸が締め付けられるようだった。「自由になりたい」というのはよく分かる。でも、「人の知らないところで、フッと消えてなくなりたい」という言葉に、僕たちは返す言葉が見つからなかった。
 ただの猫好きでは、思いつきもしない壮絶な思いがあったのだ・・・


美樹 笑みこさんと今日、初めてお会いして、ホームページもあまりよくは、拝見させてもらってないんですけど、元々はどういうことをされてたんですか。ずっと自転車で?
笑みこ 最初は、オートバイであっちこっち回ってて、雑誌の仕事(旅行記を書いて連載する)をしたりとか、それである時、「世界一周したい」っていう夢がフッと現れて、それに向かって走ってたの。それで、まず日本人だから足元がふらついてたら何もできないし、まず自分の国を知ろうと思って十ヶ月ずっと日本旅行して回って。それに、一番先に行く外国は「韓国じゃないとだめ」だっていうとこが、意識的にあったのね。一番近くて一番遠い国、そこを見ておきたいなぁと思って、日本一周のついでに旅先から、ひゅっと飛んでフェリーに乗って、また、帰ってきて。そこから、何かと何かをを比べるということにすごく興味をもって、何か自分だけ思ってても他の比べるものがないとその良さがわからない。もっともっといろんなことが知りたくなって。人生一回きりやから、思う存分何かに賭けてもいいんじゃないかと思ったの。
美樹 そういうことって、すごく大切だなって思う。それがあれば、人間は、ごはん食べるくらい幸せじゃないかなって。
笑みこ もう、そのとおりだった。だから、お腹空いてもガソリン代の方が大切だった。自分が食べなくってもガソリン代にお金費やして。私には生き甲斐だったのね。オートバイがどこにでも連れていってくれる。子どもの時、引っ越し・引っ越しという生活が続いてて、それで自分を表現できなくなって、自分から進んで何かをすることもなかったし、褒められたこともなかったし。家もちょっと複雑やったから。
美樹 (生まれは)大阪ですよね。
笑みこ 生まれは東京なんだけど、大阪で育って。だから、「自由を求めてた」ってこともある。「自分が大切な人間じゃないって思ってた」っていうか。周りの人が、例えばクラスの子でも偉い人たちっているでしょ。ハッキリしていていつも褒められる子。また、いつもおっちょこちょいで笑われる子。何だかいろいろあったけど、私は、(自分の)色がまったくなかったの。それでそのまま、ずっと過ごすっていう感じで。

美樹 私ね、きのう、高校の同級生が20年ぶりくらいに私を探して、たまたま新聞に出たんでね、それで(記事を)見つけてくれて遊びに来てくれたんですけれど、彼女が言うには「高校時代、明るくて元気で、みんなにいっぱい囲まれていてうらやましかったんだ、あなたっていう人が」って話してくれたんですけど、私はそうは思ってなかったんですよね。「私には個性はなくって、人を惹きつけるものは何もなくって、自分はどこにでもいる埋もれちゃいそうな、さみしがり屋のただの人間なんだなぁ、みんながうらやましいなぁ」って思ってたんですよね。だから自分が思ってることと人が思ってることって、ぜんぜん一致しないっていうこと、昨日のことで思ったし、笑みこさんのことをそうは思ってない方が、もしかしたら周りにいたんじゃないかな。
笑みこ そうかなぁ。通知簿でも「生活」のところ、「消極的すぎるんで、もっと自分のことをお話しするようにできたらいいですね…」って、そんなことばっかりだったの。最近、荷物整理してたら通知表がどっさり出てきて、ふつう以下なの、全部。まず、旅を始めた時に、誰がびっくりしたかっていうと、親なのね。お母さんが「あなた一人で何かをするってことしない子だったのに。特に友だちを作ろうとか自分からしゃべりかけるとか、そういうことなかったし、どこで、どう変わったの?」っていうの。
美樹 元々そうでなかった人が、例えばある時期がきて、パーンと目が覚めて、「こんなことやってみたい」と思うことは、多々あることであって、元々の性格は、あんまり関係ないんじゃないかな。自分が生きて育っていく過程で、その環境、環境で出逢った人とか、そういうものに刺激されることって大きいと思うんですね。家庭で育った背景がね、やはり、終生抜けなかったり邪魔になったりするケースは、たくさんあるんですよね。親の育てかたとか、自分が育った環境とかに、おとなだってカラーがあると思いますよ。でもそういうカラーを、あえて変えたいとか変えようとしたって、結局、そういうふうに育っちゃってるんだから仕方がないんですよね。
笑みこ そうですね。天命というか、何か流れがあるのかなって思うの。例えば、家が複雑だったり、そういう家族構成になってたり、私は兄弟の真ん中なんだけどね、そういうのに生まれたりとか、どこに生まれたとか、全部それがあったから今があると思うの。だから反対に、すごくうれしくって。昔の自分があるから今の自分もあるし、積み重なって反対に良かったなって。

 いくつになっても、人間には、自分の人格を作ってくれた時代への思い入れがある。
 多感な高校時代に経験し、感じたことが、それからの人生を決めたり、大きく変えたりすることもあるだろう。ともに苦しかった時代を乗り越えて、今の自分があることに気づくのだ。


笑みこ スティーブに前に言ったんだけど、海外では英語で大変だったの。わかんないのよ。何言ってるのか。その時に「次、生まれる時は、私は外人に生まれたい!」って思ったの。そしたら、スティーブが、「もし君が外国に生まれたら今の自分はないよ。」「今、幸せ?」って聞くの。「うん、すごい幸せ」って答えたら、「っていうことは、君が持ってる過去は全部これにつながってるんだから、君がもし外国に生まれてたら、自転車でこんなことしないし、僕たちも逢ってない」って言われたの。その時に、すべてが、ボロボロってくずれて、今の自分がものすごく好きになった。
美樹 そうなるための「必然」なんですね。病気をしたことも辛い過去もね。だから今日こうやって出逢えた。そのために私は病気をしてるんですよね。「素敵なお友達にめぐり逢うための必然だった」っていうふうに、このあいだ、川谷さんにもお話してたんですけども。すべて起こったできごと、いいことも悪いこともすべて、やはり否定するんじゃなくて受け入れる。肯定することから。じゃ、それを持った状態でこれからどうしていくのっていうことがとても大切だと私は思うんですね。私はスポーツは詳しくないんですけども、ゴルフする時のクラブとか、バットとかテニスのラケットっていうのは、その「くせ」ってあるんですよね?(川谷の方を向いて)
川谷 うん、ありますね。
美樹 それは個人個人、その人が持ったら使いやすいものでも、別の人が持ったら使いにくい。そういうものであるんじゃないかなぁ、人生って。その「くせ」をどう使いこなすかっていうのが問題。「こういう性格がいやなんだ〜」とか「こんな育てかたされたから私は、こなんなふうに卑屈に考えちゃうようになるのよ」っていうのは、すべて、「くせ」。ラケットとかにある「くせ」。だから「くせ」があるから、それをどういうふうに応用して私はプレーを楽しもうかなって、こんな「くせ」があるし、こんな悲しい気持ちになり易い性格。だから、それがだめなんだと考えるんじゃなくて。そういう「くせ」をどう上手に使いこなそうかなって考える方が(いいんじゃなか)。自分のこういう性格「やめちゃおう」とするのは無理だから、そんなことも考えますね。臆病なとこもあるし、真面目で硬くなって力入れ過ぎる部分もあるし…。でも、これはいい部分でもあるんですよね。すべていいように捉えようかなって。

 ふたりとも、普通の生活をしていれば、思いもつかないような発想をする。僕は、ただ、ふたりの会話に相槌を打ちながらも、何か不思議な物語を聞いているような錯覚に襲われた。
 「旅」と「病気」がふたりの「人生の学校」だったのか・・・


(ここで、川谷が席を外し病室を出る)
美樹・笑みこ そしてだれもいなくなった。
  →病室には美樹さん、笑みこさん、スティーブの三人だけになる。
笑みこ 何かありましたよね。
美 樹 「アガサクリスティ?」(一同笑い)

笑みこ 使ってるコンピューター これですね。(ソニーのノートパソコンを指差して)
メッセージをいろんな方から頂いて、生き甲斐にもなるしね。元気のもとにもなるしね。(それは)わかるんだけど、もう頑張らないでね!!

美樹 私は、これから外国での移植をすることになるんですよね。国内での臓器移植、とても難しいですからね、日本ではまだ…。
 スティーブさんはオーストラリアの方ですよね?
笑みこ はい
美樹 オーストラリアではどういう状況ですか?
笑みこ 医療とかのこと?
美樹 臓器移植医療は?
笑みこ オーストラリアは、社会全体的に進んでないんですよ。
美樹 スティーブは(臓器移植のこととか)ご存知でしょうか?
笑みこ (英語でスティーブに聞く)
笑みこ ちょっとよくわからないって。臓器移植、場所によっては、けっこうリーダー的な所もあるけれど、ある所はそうじゃなかったり、今回、16年ぶりに戻るのでオーストラリアのことほとんど知らないの。ずっと16年間旅してたから…。
実は、私たち、とどまってるとこがないんで、家の荷物、全部箱詰めにして、さっきまでバタバタしてて。
美樹 奈良の?
笑みこ はい、あそこも自分の家じゃなくて仮の家だったの。とにかくお金がないから(いつも)どっかに借りてて、3ヶ月で出ないと家賃がかかる…ということで無駄を省いて(飛行機の)チケット代に充てれるように、でなきゃ、薬代とかも工面できないから。あっちはあっちで(オーストラリア)親のところで生活させてもらってっていうことをするんで。今回は2ヶ月だけ友だちの所に空き家があって。友だちが今、自転車で中国とかロシアを1年3ヶ月旅してるんですよ。帰ってくるのは(来年の)1月だから、「それまでなら居ていいよ」って鍵を預けてもらったから、2ヶ月間だけそこにいてたんです。

 僕が、お母さんとまーちゃんに、今後のことや募金活動のことを相談しに席を外しているあいだも、ふたりの会話は止(とど)まることを知らなかった。
 日本の、しかも自宅と病院のことしか実体験で知ることがない美樹さんにとって、外国や旅の話に興味は尽きないのだ。


美樹 日本では心臓移植が難しい状態なんです。昨年は2例だけで、今年は一例も行われてないんです。やはり、それは宗教観の差もあると思うんですが、日本人が死を考えることと、(例えばアメリカとでは、)人の死に対する概念が根本的に違うんですね。大切な人が死んでしまって、命がなくなったとしても、その臓器は(他人に)あげたくないっていう気持ちはよくわかる。
笑みこ (スティーブへ通訳)
笑みこ オーストラリアでは、臓器の提供者がものすごく多くて、そういう考えは、昔から当たり前のようにあるの。クリスチャンだからかな?
美樹 そうですね。日本は、そういうことはダメっていう考えをする人が多いですね。
笑みこ 今、日本人で宗教を信じてる人って40%以下らしいのね。でも何かがあったら、困った時の神頼み。現代の先進国の人たち、特に日本は宗教的にっていうのをそんなに信じてるっていうのがない。毎週お寺に行くとかいうんじゃないから、宗教っていう習慣的なものがないですね。臓器提供っていうことに対して、たくさんの人が、まだやってないんじゃないかな。
美樹 っていうか、例えば国民性っていうのも、ボランティアの仕事っていうのもアメリカでは当たり前だし、寄付で病院やいろんな施設が建ったりとか、それが、こういう表現は変かもしれないけど、ステイタスシンボルっていうか、「大企業の○○が、こんだけ寄付して病院を作りました」とか、それが当たり前にあるけれど、日本ではそんな習慣がないじゃないですか。日本でボランティアと言えば「偽善」とかそういうイメージがあるんですよね。
でも、これからは、時間は長くかかるかもしれないけど、これからの時代はどんどん変わっていくかも知れないし、将来的に臓器移植っていう医療が日本に定着すれば、やはり、癌の治療のあとに、いろんな臓器移植が必要になる状態って絶対に出てきます。成人病もどんどん欧米なみに増えてくるし、臓器移植が必要なケースは確実に増えます。そうなった時の受け皿が日本にはないんですね。法律はありますよ。でも、あってないような法律だから、その必要性を声を大にしていえる人間は、当事者しかないんですよね。いろんなことを言うためにも生きていく「使命」があるんです。自分が「生きていたい」と思う気持ちもある。やはり、誰もが生きたいんです。病気をしないとわからないと思うけど。生きる可能性をつなげられるかも知れない臓器移植を、やはり私は、いろんな人に言っていきたい。こういうものがあったらとても便利なんだよって。やはり、選択肢がある方がいいんじゃないですか。癌にかかったら死ぬ時代もあったんです。今は、放射線技術とか抗がん剤とか、いろんな化学療法が発達してきて、癌になっても長期延命ができたり、治る場合もあるんですよね。医療は少しずつ進歩してきてます。臓器移植分野も、何十年かかっても定着してくれればいいなって思う。
でも、悲しいんですけど、私、この機械がついてる状態なんで、おおよその目安として、一年以内に臓器移植ができないとダメなんですね。だから私の命は、この機械につながった時点からカウントダウンが正直言って始まっています。早急に臓器移植しなければ、おそらく、もうだめでしょう。このままここで待つべきか、何年も何年もくるかどうかわからない臓器移植を待つべきか。チャンスの多い海外で臓器移植を待つべきかって考えた時、やっぱり生きるためには海外で受けたい。
でも、受けるためには、莫大な費用がかかるんですよね。個人ではとうてい負担できません。ですから、これから、お友だちとか皆さんに声かけして頂いて、少しでもいいから私が海外渡航して移植を受けられるように募金活動を展開しようっていう話しにもなってるんです。川谷さんもその中のお一人です。今日来て下さってるお友だちも、私を救うための支援の会を作ろうとして下さってるんですね。

 「臓器移植」の話になると、美樹さんの主張は、ぐっと熱を帯びてくる。
 「脳死」「生体肝移植」「親子間の臓器移植」「ドナー登録」どれもみな深刻で大切な問題なのに、宗教観や人生観、医学的、倫理的な観点から異論・各論があり、賛成・反対、それぞれの立場から議論が尽きることはない。
 しかし、今、ここに、目の前に「生きたい」と叫ぶ一人の人間がいる。
 命の期限を切られ、タイムリミットを宣告された美樹さんの「心の叫び」を聞いてしまった僕たちは、何があっても彼女の願いを叶えてあげなければいけない。
 美樹さんの「伝えたい」という、文字どおり命を懸けた「使命」を、僕たちが応援したいという気持ちに、誰もストップをかけられないはずだ。


美樹 実は、米国のUCLA大学の大学病院なんですけれど、そちらの受け入れが決まりました。決まって、あちらから前払いで払わないといけない、「デポジット」というんですが、その提示を待ってる段階です。いくらかかるかっていうお知らせがアメリカから返ってきたと同時に見積りをするんですね。渡航するための費用、滞在費用、事務局を運営するためのお金とか、各種もろもろの費用を全部入れて、目標の募金額を設定して、記者会見を行います。
笑みこ 大丈夫なんですか? 体力は。
美樹 私は、実際そこの会には行けませんので、事務局の関係者とドクターと、母が代理でします。大阪府の合同庁舎で記者会見の場を設けて、その際、まだ考案中なんですけど私の(音声)テープを流そうかとか、ビデオを流そうかという方法もあるし、大きな写真をそこに置いて、本人ですっていうのもできますので。これは募金活動を展開する上で必ず必要な行為なんですね。記者会見は義務づけられてます。それだけ人様のお金をたくさん集めて、個人的に使うことですから、そのことについて公開しないといけないという義務がありまして、今は、それを計画している段階で、もう間もなく来週中くらいにも、アメリカから通知が来たら、早急に見積りを立てて、翌週くらいには、記者会見を設ける段取りをしています。だから、これからもっともっといろんな試練があると思うんです。臓器移植に関しては賛否両論でね。「(自分にとっては)いらないものだから、あげてもいいよ」っていう人もいれば、「そんなこと絶対ダメ」っていう人もいるだろうし。いろんな、例えば、中傷誹謗は覚悟しとかなかきゃいけないことなんですよね。

 年末も押し詰まった12月22日、大阪府庁で記者会見が行われ、『美樹さんを救う会』事務局の人たちがテレビに出演し現状を訴えた。
 各局とも、夕方や深夜のニュースで美樹さんの映像を流し、翌朝の新聞でも、記事が掲載された。この日を境に美樹さんの人生は、大きな転機を迎えることとなった。
 翌日から『救う会』の募金活動が始まり、支援する仲間が、難波・堺東・河内長野の各駅前に立った。事務局が立ち上げた新しいホームページにも、早速、アクセスが殺到し、掲示板には激励の言葉が並んだ。
 地元の河内長野駅前に立った美樹さんのお母さんに「テレビで見ましたよ。頑張って下さいね」の言葉がかけられ、募金箱には次々と善意のお金が入れられていった。
 通りがかる人は、みな好意的という訳ではない。無関心な人だけではなく、無視を通り越し、批判的な態度を表明する人たちもいた。また、反面、小さな子どもから、今どきの若いカップル、家族連れ、年配の方まで、様々な年代の人たちが、振り向き、立ち止まり、口々に励ましの言葉とともに、募金に応じてくださった。
 「少なくてごめんなさいね」「必ず集まりますから頑張って」「応援していますよ」
初めて街頭に立った日は、そんなちょっとした言葉や応援にも感激し、涙が出そうだった。
 募金活動など初めて経験する素人集団が、声を嗄らして寒風吹きすさぶ中、呼びかけ続けた。事務局の設けた口座にも、次々と新聞、テレビを見た人から善意の寄付が届いた。
 2日間で、街頭募金も合わせて250万円もの善意が寄せられた。デポジットの5、000万円には、まだ程遠いが、開幕ダッシュとしては良いスタートが切れたと言える。最終的に、米国の受け入れ側の提示額、9,000万円に到達するまで、『救う会』の総力を挙げて取り組まなければならない。病室の美樹さんは、それを黙って見守り祈るしかない。「弱気の虫」が、時折、顔を覗かせるが、もうあとには引けないのだ。
 

■ホームページの日記から  2003年12月31日
「除夜の鐘 」
 平成15年があと数時間で終わろうとしている。
 一人静かにこの一年を振り返りながら、激動の一年だったと改めて思う。
 今年は年明け早々、子宮摘出の大手術に始まり5月には脳梗塞で脳の手術を行い、そして、補助人工心臓を着けるために開胸手術を行い・・
 いくども死ぬような目に遭いながら感動的な出会いもあり、そして悲しい別れもあり、恋をしたり失恋したり、たくさん泣いて、たくさん笑った、たくさん悩み、そして苦しんだ。
 失望したり、見せかけじゃない、本当の愛に出会い、支えられる日々だった。
 新聞やテレビに出たり、今までの自分では考えられないような体験をし、傷だらけの心と身体で、ただ無我夢中に前進する一年だった。
 これまでの人生も、かなり波乱万丈だったが、これほど短期間にいろんな出来事が凝縮された年はなかったかも知れない。
 失うものも多い分、得るものも多い一年だった。

 今夜は、私を無償の愛で支えてくださった人たちに、除夜の鐘の音と共に感謝の心を届けたい。
 そして、鐘の音に心を綺麗に清め、新しい年を迎える準備をしようと思う。

     “大晦日 凍る夜空に 響く鐘”



 ここで、看護士さんが入って来られて、治療開始。
 美樹さんもベッドに座って、スティーブと笑みこさんと3人で記念撮影

川谷 撮りまーす。自然なとこがいいね。
美樹 笑みこさん、元気になったら外でお会いしたいですね。
笑みこ うーん。是非!
川谷 哲さんも言ってたやん。「バーベキューやろう」って。お花見の時、おいしかったやろ?
美樹 焼き肉したいですよね。
川谷 平さんは、長いこと食ってないよね。
笑みこ 食べ物とか、なんでも食べられるの?
美樹 生ものがね。感染をおこすとダメなんで。加熱したものを摂らないとね。移植した後も、生ものはダメなんですよね。私、お刺身大好きなんですけどね。
美樹 (スティーブに向かって)「お刺身ダメ?」
笑みこ ううん。スティーブは大好き。
美樹 刺身、すし、マグロ、ツナ(スティーブの方に向かって)
笑みこ お腹空いてきちゃった。今日はスープだけしか食べてない…。
美樹 きよさん(美樹さんの同級生の男性)も(写真に)入れてもらう?
笑みこ 哲さんと(顔が)似てますね。
きよ きれいな足でしょ?(きよさんが美樹さんの足を持ち上げて)
美樹 顔、大きいねん。きよさん。
きよ 余計なお世話や(笑)
川谷 撮りまーす。
きよ きれいな足や!
美樹 足の裏だけやろ。
 (記念撮影 川谷とまあーゃんは、撮る人)
まー もうちょっとしたら(ホームページに)「ネコのおもしろ集」出しますから。
 (まーちゃんのデジカメ見ながらみんな笑ったり、会話がはずむ。)
美樹 元気になったらいくらでもね。

 昨年、2003年の春、僕は、笑みこさんと清水哲さんを誘って、仲間とともに花見に行った。
 その時に食べたバーベキューが、とっても美味しかったのだ。
 「来年にもう一度行きましょう」そう約束したのだが、笑みこさんは
 「もしかしたら、これが最後の花見になるのかも知れない」
 と思い、僕のホームページ掲示板に


 「また、誘ってくださいね。
  さくら さくら よく見ておこう。さくら さくら また来年見れるかな・・・」


 と書いた。幸い、彼女は、まだ元気で病気と闘っている。美樹さんの心臓移植が成功したら、また一緒にバーベキューに行きましょうということになったのだ。
 みんなで記念写真を撮ろうということになり、美樹さんの高校時代の同級生・きよさんも入り、にぎやかな記念撮影となった。僕の一眼レフと、まーちゃんのデジカメに向かってポーズを取る時に、きよさんが、美樹さんのきれいな足を持ち上げ、カメラに差し出した。注射や血栓を作らないようにするための抗凝固剤治療で、身体中に青あざが出てしまう美樹さんの自慢は、主治医の先生や友だちからも褒められた「キレイな足」だ。きよさんは、そのことをみんなに見せたくて、美樹さんの足を持ち上げている。


笑みこ そう、だからもう「がんばらないで」。
笑みこ もうがんばってきたんだから。私もずっと言われ続けてきた18年間。
川谷 長いよね。18年間ずぅーと、世界中、ウロウロしとって。
笑みこ えらい違いよね。
川谷 同じ年に、平さんが病気になって、笑みこさんはオートバイで世界へ出て行って。
笑みこ 何年生まれですか?
美樹 昭和41年9月13日です。
笑みこ ほとんど一緒ですね。私、40年生まれだから。
川谷 一緒の頃に、ケガしたの(清水哲さんのこと)と病気したのと日本一周してたのとが…。
(笑みこさんが)一番いい目して、今、一番苦しんでんねんな。まあ、しょうがないな…。
美樹 病気してからずーっと辛くって、顔もすごく変わっちゃって、抗がん剤の副作用で抵抗力がぐーんと落ちちゃって白血球が下がって、その時に肺血漿になってしまって、口からばい菌が入って大変な顔になったんです。ここの陥没した細胞は肺血漿のばい菌でここ(頬骨辺りを手で触りながら)がやられてしまって、昔の私の面影ってほとんどないんですよね。
 彼(きよさん)も、最初、私に会った時に(高校の時の同級生なんですけど、)私がわからなかったんですね。20代はある時期すごく苦しかった。今でも、女だからそういう部分すごく辛いんです。けれども、それに負けないように。負けてた時期も、もちろんあったんですね。人に会えなかった。会うのが怖かったし、自分がどんどんボロボロになっていく姿って、誰にも見られたくなかったんですね。病気が長くなって、友だちとも、なかなか交流できなくなって、それでも誰かとつながっていたいという気持ちがあって、それで、ここに来てコンピューター教えてもらって、そこから少しずつ外の世界に出て行こうって思った。自分自身の「気持ちのリハビリ」でもあったんですね。傷つくことを恐れてたらチャンスを失うんですね。勇気は要ります。自分が傷ついても、それを、しょってく(担いでいく)勇気はすごくいる。でも勇気を持って行動しないと、どんなチャンスも私には巡ってこなかった。だからホームページで自分の顔を公開する。誰かとお約束したら、こうやってお会いする。それは、私にとって、今までできなかったことだし、それで積極的になる。やっぱり汗かいて緊張しますよね。でも、それをしないと人生は何も変わらないし、変わりたいと思うんなら、何かしないとチャンスを見落としちゃうし。
笑みこ チャンスいっぱいあるけど見えてないんだもんね。そう思うようになったのは、つい最近ですか?
美樹 そうですね。私、それまで写真を撮ってもらえなかったんですよ。
笑みこ あ、そうなんや・・・。
美樹 今まで。なんとなく自分の心が病んでるんですよね。自分の顔にコンプレックスを持ってて、人の前に出るのがいやだった。うーん、いやですよ。でも、それだけじゃないなって。そういう部分にとらわれて生きていく人もいるかもしれないけど、私はそれだけじゃ生きていけないし、そういう部分じゃないっていう人に認めてもらえれば、それで…。まぁ、認めてもらえなくても自分がO.Kと思っちゃえばそれでいいんだなぁって。
笑みこ 自分の中での納得だよねー。
美樹 だから、こっちの角度はきらいだけど、こっちのこう片目をつぶった顔はちょっと美人に見えるとか、誰も知らないけど、奥歯のこっち側がきれいとかね。自分で自分の自慢できるところを自分がいとおしく思っちゃえばいいんじゃないかなぁ。なんて、最近は勝手なことを思ってる。
笑みこ うん、これからはどんどん変わってゆくよ。細胞も。
美樹 うん、だから、人がね、なんと言おうが、自分が自分を一番愛してあげることを自分はしないと誰も愛せないんじゃないかな。傷つくことを恐れてて、例えば誰かのことを好きになるっていうのは、すごく勇気がいることですよね。自分が拒絶されるんじゃないかなとか、好きって言えなかったりとかあるけど、自分をかわいがってかばっているうちは誰のことも好きになれないんですね。愛せないじゃないですか。自分が傷つくことに対して恐れてて、誰のこともたぶん愛せないって感じるようになったんですね。だったら「もう傷つきついでに「なんでも来い!」って、最近はやっと考えられるようになったんです。
笑みこ すばらしい。それは。

 人間は「変わらないこと」で安心もするが、逆に「変わらなくては」やっていけない時がある。それが、自分の意志であるか、運命のなせる所業であるかで、随分違うものであろうが、美樹さんの場合は、変わりたくて変わったのではない。運命を呪い、恨んだ日もあっただろうが、考え方を変え、見方を少し変えただけで、気持ちが楽になったこともあったはずだ。それに気づくまでに、何年もの年月を要してきた。それだけに、今の自分を大切にしたい。自分が愛おしい。自分で自分を好きにならないで、誰が好きになってくれるというのか。
 ありのままの自分を見てほしい。そう思えるようになった美樹さんに幸あれと願わずにおられない。だから、笑みこさんは、敢えて言った。
 「もうがんばらないで」
 美樹さんは、もう十分頑張ってきた。


美樹 入院生活、私はこの部屋の中だけでとりあえず生きてますけど、機械につながれて、離れられないけれども、それに決して満足しているわけじゃないんですね。自由になって、元気になって、外に出たいっていう気持ちはものすごくありますよ。でも今、とりあえずできることの中で楽しむことはとても大切だからパソコンをしたり、ちょっとだけでもいいんです、誰かとお話ししたり、メールをしたり。体調のいい時は、こうやってお会いしてお話しして、交流するっていうのはすごく楽しい。
 今でしょ。今しかわからないんですよ。誰も自分だけじゃなくて、元気な人も元気じゃない人も、お金持ってる人も持ってない人も、頭のかしこい人もかしこくない人も、みんな、今っていう時しか生きられないもんですよね。だから「昔はこうやったのに」って思ってる自分や、「もしかして、将来どうなるんやろう」って思ってる自分よりも、今生きてる自分に目を向けた時に、余計なこと考えずに、できるだけ今を大切にする自分でいる。 こういうことは、神様が平等に与えてくれてることなんやと思った時に、自分だけが苦しんで被害者意識にかられることはなくなりましたね。
笑みこ それはすごいと思う。「病気になったお陰」っていうか、病気になって私も同じようなことを気づかされたから、ほんと、ほんとよくわかる。スポスポスポっと入ってくるもん。言葉じゃなくって、うん、何を言いたいかが。
美樹 ほんと、でもそういう気持ちになれなかった。18年の間は。病状が深刻な時は気持ちまで萎えちゃって。
笑みこ からだは病気だけど、心だけは元気でいたいってずっと思ってたのね。
美樹 それが一番大切だなって思う。やはり困難な状況になった時にこそ、できるだけいろんな人と対話することなんですね。「自分だけが」っていうものに囚われると人は、とっても小さいんですね。たくさん考えが巡らないし、そんな時こそ、自分が消極的になって、こもりたくなる時こそ、いろんな人とやはり対話することで良い考えが湧いてくるし、いろんな角度から考えることもできるんですよね。だから、大切なことは、「こもらないこと」かなぁ。
笑みこ えらい!
美樹 勇気がいりましたけど。
笑みこ ちょっと目をつむって、こうやって大きく息を吐くの。そしたら何ともなかったりするんだよね。
美樹 そうですね。だから、これからもいろんな困難があって、お友だちにくじけそうな時、いつもこうやって支えてもらってる。自分がこんなにいろんな方に支えられて、こんなにも愛される人間だったんだということを、今さらながら気がついた。今まで自分には価値がないと思ってたんですよね。誰にも認めてもらえないんだろうし、やっかいものだし、自分にはそういう要素は何も持ってないんだって卑下してたけど、こうやって友だちが来てくれるということで、すごくそれが
笑みこ 神様からのメッセージだよね。
美樹 そうです。

 ベッドに身体は繋がれていても、心までが繋がれてしまった訳じゃない。
 ほんの少し、意識を変えるだけで世界が違って見えてくる。別の世界が目の前に開けてくる。人間は一人じゃない。支え合う仲間がいて、家族がいる。神様は、頑張っている人を決して見捨てないのだ。


美樹 なんかいっぱいしゃべっちゃった。
 こんなにいっぱいしゃべっていいんでしょうか。
笑みこ 疲れてない? ちょっと横になったら。
美樹 横になりましょうか。
川谷 でも、もう5時10分前やから出ないと、梅田で待ってる友だちが…
笑みこ 私たち、今夜、大阪を出るんです。
美樹 今日、関空から? あ、成田でしたね。
笑みこ 成田に行ってから、3ヶ月後に帰ってきます。ゆっくりのんびりしに行こうと思って。
美樹 オーストラリアは寒いのかなぁ、今。
笑みこ ううん。夏! 日本と反対。
美樹 あ、わかった。“メリークリスマス イン サマー”になるんや。
笑みこ そう。
美樹 どんなやろなぁ。 
笑みこ 元気になってオーストラリア行きましょう。
スティーブ (英語で何か話す)
笑みこ 「僕にとっては、これが普通なんだ。サマークリスマスが」って言ってる。
美樹 そうよね。やっぱり、雪とかトナカイとかいうイメージじゃない国もあるのよね。各国によって、例えば、日本のワラジヤさんから出てる地図が日本の既成概念だけど、外国に行った時、地図って全然違ってて、日本がこんなちびっこいとこにあったりして。
笑みこ うん。うん。常識がまったく通じないからね。非常識になる。
美樹 そうですよね。そういうものを発見できて、海外っておもしろいですよね。
笑みこ 海外もそうだし、日本もそうだし、広がった視野っていうのはそれ以上狭くならないから、どんどん広げていきたいなぁと思って、心も。大きくなった心は縮まないから。
美樹 行かなあかんね。
笑みこ どんどんどん いろんな人に会っていろんなもの受け止めて、大きくしていって、それが人生を豊かにしてくれる。
きよ そうえいばオーストラリアの地図は南が上なんですね。
笑みこ あれはジョークなんだけどね。ジョークの国。ユーモアがないと学校でもモテないんですよ。男の子は。
川谷 ウ、ハ、ハ、 ほんならスティーブもてたん?
笑みこ 世界地図とか言っても、オーストラリアではね、上と下、南と北が反対になってそれで全部がオーストラリアのまわりにあるの、それらが彼らのジョーク。ユーモアの世界地図。
美樹 はぁー!?
笑みこ おもしろいよー。それでね、あっちの人が一番よく言う言葉が、もう習慣的に
なってるんだけど、『Don’t Worry.Be Happy』なの。『心配すんなよ。幸せでいようよ』。 
あんまり心配しすぎると幸せが逃げちゃうの。だから、心配をしないことによって幸せがくるの。明日のこと考えて、今日心配しちゃうと、ちゃんと訪れるはずの「幸せの明日」が減っちゃうの。だから、心配はするなって。しないだけ幸せは来る。
美樹 そうですよね。さっき言ったのと同じですよね。今を楽しむことを考える。先のことを一生懸命案じたって来るものは来るんだし、「どうしょう」って今頃から思ってるのは…。
笑みこ エネルギーのむだ遣い。ちゃんとエネルギーをしっかり貯めて、使うところにパンとちゃんと使わなくっちゃ。漏らしちゃだめ。
美樹 そうですね。漏らしっぱなし。(笑)
笑みこ 一番おもしろいのは、オーストラリアってカジュアルだし、いるだけで明るいのね。だから幸せになれるの。それで私も、ちょっと無理があったんだけど、無理してでも今回行ける時に行こうと思って。それが今日出発なの。
美樹 カンガルーとかいるんでしょ。
笑みこ うん、食べるくらいいるよ。ウサギのようにいるよ。カンガルーが。
美樹 その辺を走ってるの?
笑みこ うん! スティーブのお父さんの所は動物保護地区だからカンガルーと、カンガルーって言っても小さいカンガルー、ワラビーっていうんだけど、それとコアラの生息地なの。
美樹 (スマイル)
笑みこ ユーカリの木が100種類以上あるんだけど、コアラが食べるのって3つの種類だけなのね。その木がいっぱいある。島になってるんだけど、そこやから田舎の方で村が3つしかなくって家の前の木にコアラがいるの。
美樹 笑みこさんは英語できるからいいけどなぁ。
笑みこ 私、最初できなかったんですよ。だから、これじゃぁダメだって。
思いこんでコンプレックスでいっぱいで…。 
私は次生まれたら、外人に絶対生まれたいんだって気持ちがものすごく強かったの。こんなに苦労して泣いて孤独を感じて、「何でかなー」とか思ったら、自分の言葉は大切にしなさいって。

 まだ行ったことのないオーストラリアの話題に、美樹さんの顔が綻び、目が輝いてくる。
 パソコンの“どこでもドア”があっても、自分の目で確かめ、肌で気温を感じなければ外国の良さは分からない。美樹さんの目は、まるで子どものように好奇心に満ちてくる。 季節は、もうすぐクリスマス。発病以来、病院でしかクリスマスを祝ったことがない美樹さんにとって、夏のクリスマスなんて想像もしたことのない世界だ。
 いつか、外国へも行ってみたい。病気さえ治ったら・・・
 『Don’t Worry.Be Happy』
 そうだ、いつか夢は叶う。
 『心配すんなよ。幸せでいようよ』
 笑みこさんの言葉に嘘はない。ゴールは、もうすぐそこに用意されている。
 アメリカへ渡れば手術が受けられる。成功すれば、いつだって好きな国に行けるさ。
 美樹さんの遠くを見るような目を見て、僕も笑みこさんもスティーブもそう願った。

 あっという間に、笑みこさんたちの出発の時間がきてしまった。
 「ごめんね。大阪駅で友達が見送りに来てくれるの。また、帰って来たら絶対に会いに来るから。
 それまで待ってて」

 ふたりがしっかりと手を握り合った。
 笑みこさんがバッグから財布を取り出し、小さな根付けを取り外した。

 
「うわぁ、かわいい!ネコちゃんや」
 「これは、お母さんからもらったお土産なの。アメリカへ行く時に持って行って」
 「えっ。こんな大切なものもらっていいんですか?」
 「いいの、いいの。大切にお守りと思って(アメリカに)連れて行ってあげて」


 笑みこさんが肌身離さず大切に持っていた、猫の根付けを美樹さんに託した。
 鈴が「リン」とかわいい音を立てた。

 
「よかったやん。もらっとき。無事、手術が成功したら、返したらええやん」
 僕の一言で美樹さんは、そのお守りの猫の根付けをギュッと握りしめた。
 「ありがとうございます。大切に持って行きます。必ず元気になって帰って来ますから、
 それまで預からせて下さい」

 あとは言葉にならなかった。

 病室を後にする僕たちを、美樹さんは廊下の扉の前で、いつまでも手を振り見送ってくれていた。
 「彼女を死なせる訳にはいかない」僕たちの目がそう言っていた。
 帰りのエレベーターで、僕たちは、みな無言だった。
 しかし、3人の目には、みな「ある決意」がみなぎっていた。口には出さなくても、思いは同じだった。
 「必ず美樹さんは助かる」
 「生きてこそ」バーベキューにも旅行にも行けるよ。
 神は一生懸命に頑張っている人を見捨てない。
 諦めない限り、夢はいつか叶う。
 『Don’t Worry.Be Happy』

            
 
 この対談から3ヶ月が経った2004年の3月1日、笑みこさんとスティーブがオーストラリアから
 3ヶ月ぶりに日本に戻ってきた。
 3月10日に発刊予定の平美樹さんの著書『病院を出よう!〜ネコの脱出奮闘記』にも、
 この日の対談の一部が抜粋され掲載される。
 これからも、二人の輝くような「いのち」を撮り続けたいと思います。   路上的旅人
これからも移植実現の日まで平美樹さんを支援するため、全力で走ります。
移植に対するご批判・苦言は当然あるでしょう。すべて路上的旅人が真摯に
受け止め対応させて頂きますので、ご遠慮なくご意見をお寄せ下さい。


『美樹さんを救う会』発足
路上的旅人が作った案内は ここ をクリック

↓ より詳しい情報は ↓

救う会の公式サイトです

路上的旅人初のフォトエッセイ『めぐり愛つむいで』が2月1月に出版されました。
ネコムスメさんのことも、もちろん書きました。是非読んで下さいね。
詳細は「路上のイチオシ」で!!



笑みこさん応援ページ
2004.3.1 帰国したばかりの笑みこさんの写真もアップ

 ご感想お聞かせ下さい

エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク
VOL.58
2004.4

偽善者でいこう!
VOL.59
2004.7

偽善者と評論家
VOL.60
2004.7
出版記念パーティー
お礼のご挨拶
VOL.61
2004.8

涙について