VOL.88 
記憶に残る写真
〜ファインダーをのぞく眼差しの先にあるもの〜

                            今月のエッセイは路上的旅人ブログから

K君の思い出 

昨日、長い付き合いの仲間が亡くなったと知らせが入った。
先月末に久しぶりに仕事で会ったときは元気だった。「最近調子はどお?」と聞くと、「不景気やけど、なんとかボチボチやってますよ」とのことだった。昨年会ったときは、ストレスで食べ過ぎるようで顔が腫れて、お腹も張り出し辛そうだったが、この夏はダイエットしたようでスッキリしているので安心してしまった。その僅か2週間後の訃報だったので信じられず絶句した。
若い頃はやんちゃで喧嘩っぱやかったけど、一本気で男気のあるやつだった。そのくせ涙もろくて不器用で繊細なところがあった。そして僕に似てさみしがりやだった。数年前の風まかせの写真展で僕のために泣いてくれていた顔が浮かんでくる。あの夜のことは忘れないよ。これで楽になったのならよかったと思うことにします。どうか安らかに・・・  http://rojyonotabibito.world.coocan.jp/newpage1032.htm

訃報は続く

元『ザ おおさか』編集長で、現在は『ザ 淀川』編集長の南野さんが亡くなったと連絡があった。メールをくれたのは、春に大和川で花見中に偶然であった路地裏写真家のSさん。前日夜に路上的旅人かわら版を送ったために返事があり、お通夜に間に合った。タフでバイタリティある、まさに大阪のおばちゃんという感じの方でした。当時『ザ おおさか』という名前だったコミュニティ紙に写真のコラムを2年間連載させていただいた時に、路上的旅人の写真を見て「手ブレばかりでフィルムを損しているから、あんたはニッポンのアンリ・カルチェ・ブレッソンや」と言われたのが名前の由来で、私の名付け親でした。突然のことで言葉もありませんが、ご冥福をお祈りするばかりです。連日の訃報に少し気が滅入っています。エミコさんのブログも心配な書き込みで、なんと励ましていいのか…  http://www.yaesu-net.co.jp/emiko2/2009/09/post_133.html
サザンの桑田さんかぁ。あまりに名前が大きすぎて手がかりもありません。何とか逢わせてあげたいのですが。


ご無沙汰しています。

この前は偶然とはいえ、久しぶりにお逢いできて嬉しかったです!街角で写真を撮る姿、その横顔を見てすぐにわかりました。路上の少年達に向けられたレンズを覗く、その眼差しは、以前と変わらず、優しくとても柔和なものでした。
シャッターを切る、ということは、物理的には、その"一瞬"を単なる長方形の平面に記録するという作業になりますが、そのときの眼差しは、そこにいる人物のこれからや、また、その"作品"をみるであろう、多くの人たちのこれから、という未来にも向けられた眼差しのようにも感じました。

偶然の再会ではありましたが、本当に嬉しい瞬間でした。しかし、そのとき告げられたKさんの訃報、、、
リンク先ページの当時の状況を改めて拝見するにつけ、あのときのことが昨日のことのようにも、また、遠い昔のことのようにも思い出されます。

私自身、最近は写真を撮るといえば友人や後輩の結婚式などに限られてしまい、街角の風景を撮りに行きたいと思いながら全く行動できていない状況でした。
ますます人間という存在の不思議さが増してきた今日この頃、忘れかけていた色んなことに、あんな街中で偶然出逢えた不思議さに、そして当時のKさんの存在に感謝し、心よりKさんのご冥福をお祈りしたいと思います。  by SHIRAKASHI  2009/09/22 (Tue)



今から会いに行ってきます。

おはようございます。日曜日は驚きました。だんじり祭りのあの人出の中で数年ぶりに出会えるなんて。K君が亡くなって以来、毎日のようにあの日のことを思い出し、SHIRAKASHIさんの顔を思い出していました。きっと、会いたい会いたいと思っていたので、K君が引き合わせてくれたのですね。そう思います。
僕には一つの願いがありました。きれいな写真とか上手いと言われる写真を撮りたいとは思わない。写真は単なる記録ですが、いつか一枚の写真を見て、「ああ、あの時の」と思い出してもらえる「記憶に残る」写真。「こんな写真を撮るのは川谷ちゃうか」と言ってもらえるような、そんな写真が目標でした。
カメラを構える姿だけで「川谷や」と思ってもらえたんですね。そのことがうれしかったです。あの日、風まかせの写真展で、プロのカメラマンから受けた批判に対する反骨心が、その後の僕の「撮る姿勢」に繋がっています。
そして、あの出来事で周りの人たちから受けた励ましや、そして、何よりもあの日、僕のために泣いてくれたK君や、暴れる寸前のK君を押さえ止めてくれたSHIRAKISHI君の優しさが、僕の撮るという行為の中にある弱者への視座やプロがカメラを向けない何気ない日常を切り取るという視点の基礎になっています。
ファインダーをのぞく眼差しの先に見えるもの・・・これからも意識して撮り続けたいと思います。ありがとうございました。

今からK君に会いに行ってきます。好きだった酒を持って。
午後からはデイサービス陽だまりで歌います。久しぶりに英五さんの『時代おくれ』を歌おうかな。
                                          2009年9月某日記す
 ご感想お聞かせ下さい
エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク
VOL.58
2004.4

偽善者でいこう!
VOL.59
2004.7

偽善者と評論家
VOL.60
2004.7

出版記念パーティー
お礼のご挨拶
VOL.61
2004.8

涙について
VOL.62
2004.11

あぁ勘違い
VOL.63
2004.11

砂の器
VOL.64
2004.12

想い出のレモンライス
VOL.65
2005.1

あきらめない心
VOL.66
2005.3

僕の『パッチギ!』
VOL.67
2005.4

「続ける」という才能
VOL.68
2005.7

涙そうそう
VOL.69
2005.8
たったひとつのできること
VOL.70
2005.9

僕にできること
VOL.71
2006.2

ひとのこころは
VOL.72
2006.4
セルフジャッジ
VOL.73
2006.9

サムライのこころ
VOL.74
2006.11

追悼 牧田清さん
VOL.75
2007.1

生きることは伝えること
VOL.76
2007.1

生きることは伝えること
その2
VOL.77
2007.4

一期一会で30年
VOL.78
2007.11

サムライ登場
VOL.79
2008.3

テニス界に超新星登場
VOL.80
2008.6

恩師の思い出
VOL.81
2008.12
木を見て森を見て
VOL.82
2009.1
人は寒さで死ぬ
VOL.83
2009.2

受け身
VOL.84
2009.5

桜は撮ってはいけない
VOL.85
2009.7

夢は諦めては叶わない
VOL.86
2009.7

誰がために田辺寄席
VOL.87
2009.8

聴くということ
撮るということ
VOL.88
2009.10

記憶に残る写真
VOL.89
2010.3

コートを去る日
VOL.90
2010.5

僕がおくりびとの頃


中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。
2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで
いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。