VOL.87 聴くということ撮るということ |
ある大好きなミュージシャンがこんなことを話していました。 「演奏を心に記憶していただけるように祈りながら常に演奏しています」と。 ライブ会場でよくフラッシュを光らせながら写真を撮っているファンの人がいるけど、「音楽を聴きに来た人の中に、時々撮ること(記録すること)に夢中になってしまわれる方がおられる」というのです。 僕はカメラマンの姿勢として、コンサート会場などでは、シャッター音や撮るポーズ・位置が他のお客さんの耳障り・目ざわりにならないか、いつも気をつけています。また、ミュージシャンやお芝居の俳優の方が、カメラマンが気になって集中できないようでは、せっかくのステージが台無しですし、そんな写真を撮るわけにはいきません。たとえ記録係として請われたとしても、「撮ること=記録すること」に夢中になり、肝心の演奏やステージを楽しめないというのは、僕にとって残念なことです。カメラのファインダーという狭い四角形の空間だけしか見ていないというのは、とても勿体ないことです。 「聞く」ということは「門」の中で「小さな耳」で聞いているという意味で、「聴く」ということは「門の外」で「大きな耳」+「目」と「心」で聴くことだそうです。 映画ではない生(ナマ)のライブやコンサート、お芝居を見に行くときは、目と耳の両方を最大限に活かして音楽を楽しみ、ステージを楽しむことが大事で、そこでカメラ(写真)を撮るということは、目と耳を最大限に使って、周りの気配に「氣」を四方八方(※=米)に配りながら、空気を読みながら、そこにいる人の迷惑にならないように、シャッターを押すことだと思っています。撮ることに目(視覚)と耳(聴覚)といった五感を最大限に活かすことが大切なことは勿論ですが、「記録」に残すことに集中すると大切なことを忘れたり見逃すことになります。そこで第六感と言われる「意識=心」をより発揮して、脳裏と心にしっかりと「記憶」することが、もっと大切なことだということが分かります。 夢中になってシャッターを切り続けるライブもあれば、カメラを構えることを忘れて聴いてしまう・見入ってしまうライブもあります。なにわのブレッソンが追いかける被写体・ミュージシャンのステージには、その両方があります。だから好きだし写真に撮りたくなるんですね。 今回の話しのきっかけになったミュージシャンから、こんな言葉をもらいました。 「川谷さんにはいままでと同じように、写真も自由に楽しく、 聴いていただきたく思っています。川谷さんの写真、大好きです。」と。 これはカメラをやる者にとって最大級の誉め言葉を頂いたということなんですね。写真を上手いとか綺麗とか言われるよりも「好き」だと言ってもらえること。これが一番うれしいことです。 「これからも撮らせてください、聴かせてください、見せてください! これからもずっとよろしくお願いします!!」 これが僕からのお返事でした。 |
中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。 2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。 |