2003年10月1日 更新

VOL.52 
<全内容無修正完全収録版>
路上的旅人 ふちがみとふなと&おーまきちまき・のむらあきライブに思う

満身創痍で完全燃焼

〜2003年9月6日 天王寺の教会で行われた“ふちがみとふなと&おーまきちまき・のむらあき”ライブの会場で〜

ふちがみとふなとの先攻で始まった第一部が終わった。会場のほとんどは“ふちふな初体験”である。みな呆気にとられたような顔にも、不思議な体験をした時に見せる満足そうな笑顔になっている。異次元空間から引き戻され解放されても、なお耳元に残る心地よい残響を楽しみながら、隣の部屋に用意されたお茶とお菓子を口に運んで、銘々がふちふなの感想を言い合っている。独特の雰囲気を持つ、ふちふなの作り出す世界は、他の真似や追随を許さない完成された音の世界である。「帰るときはみな笑顔」になっているコンサート、まずは成功。

20分の休息のあと、おーまきちまき・のむらあきの第2部が始まった。こちらは昨年から始まった無料のライブ・フランス音楽の祭日“空堀路地夢”で、すでにお馴染みのファンも多い。でも、空堀の路地裏で歌うのとは、ちょっと勝手が違うのか、教会の厳かな雰囲気に緊張しているのか、それとも、あこがれのふちふなとの初ジョイントに心が揺れているのか、どことなくリズムが違う。それでも後半は、いつもの「みんなで歌いましょう」のコーナーを挟んで会場を盛り上げた。いつも会場と一体になれる、一生懸命、発展途上の“歌うたい”おーまきちまきの本領発揮である。

休憩の間、会場の外では「次の三部はどんなんやろうね」と話題になっている。「きたらわかる・くればかわる」というチラシのコピーに期待が膨らんでいる。そんな中、予想不可能な待望のコラボが始まった。

登場した二人が目を合わせる。お互いはにかんだ表情で次の言葉が出てこない。「ああぁ」「えへへ」「あのぅ」「ううぅ」これではまるで宇宙人の会話である。それでも、二人の気持ちは通じ合っているのが分かる。見ているこちらも言葉にならないヤリトリから、言葉にしなくてもいいココロを感じて優しいキモチになる。第3部の一曲目でそれは想像を超えた驚きと感動で教会は満たされた。ちまきさんのCDアルバムのタイトルにもなった『収穫』が始まる・・・ 会場の空気が一瞬で変わった。

もう二人の間に言葉はいらない。ウッドベースの船戸博史、ギターののむらあきを加えた特上のユニットが初めて実現した瞬間である。何も足さなくてもいい。この4人だけで作り出す音の世界は、まさしく極上のステージである。“ココロの琴線”を魂の部分で刺激する・・・ 今回のコラボで一番期待したことが、狙いどおりに目の前で起こっている。 “予想を裏切り期待を裏切らない”ライブになりそうな予感が当たったのだ。

第3部の最後の曲「イマココニイルヨ」が終わった時に、会場から大きな拍手とともにアンコールの手拍子が鳴り響いた。あと一曲でライブが終わる。最後の挨拶をしなければと考えていた僕の耳に、渕上純子さんの声が聞こえてきた。
「最後の歌は打ち合わせをちゃんとしてなかったんですが、路上さんのリクエストを歌います」「ええっ、そんなん聞いてないよ…」聞こえてきたのは『上を向いて歩こう』だった。

2階の席で照明を操作しながらカメラを構えていた僕は、不覚にも大粒の涙が溢れてきて、それまで考えていた締めの言葉がすべて吹っ飛んでしまった。レンズのファインダーがぼやけて何も見えなくなった。もう挨拶に降りるどころではない。アンコール曲が終わり、鳴り止まぬ拍手の中、音響のシツキさんが「降りてこなきゃ」と合図の手を振っている。僕は声を振り絞って「ありがとうございました。終わりです。」と叫んだ。あとは声にならない。僕にできることは涙でぐしゃぐしゃになった真っ赤な顔のままで、出口に並び頭を下げることだけだった。もうすでに何人かのお客さんは帰ったあとだった。

僕は今、あの時のことを思い出しながら、パソコンに向かってキーを叩いている。言えなかったお礼の言葉を書くために。

2003年の始め、僕はお世話になったミュージシャンに、これまでに撮らせてもらった写真で創った卓上の小さなカレンダーを贈った。趙博さんや李政美さんに混じって、今回のライブで初ジョイントが実現した、おーまきちまきさんとふちがみとふなとさんの写真もあった。間もなく二人からお礼のメールが届いた。渕上さんからのメールには「ちまきさん、最近、だんだんと素敵なお顔になってきましたね。」と書かれていた。ほぼ同時に届いたおーまきちまきさんのメールにも同じ言葉が書かれていた。僕の頭にピーンと何かが閃いた瞬間だった。

2月に街山荘で開催した、ちまきさんのライブで、のむらあきさんとも話が具体的になり、4月に京都であったちまきさんのライブに渕上さんが駆け付け、ライブの日程が決まった。お互いが、趙さんを通じて知り合い、その存在を気に掛け、認め合いながらこれまで一度も同じステージに立つ機会がなかったのも不思議だが、僕の創ったカレンダーがきっかけで初めてのジョイントが実現した。こんなにうれしいことはない。ライブに来て下さった方からも、そのことを感謝する言葉をいくつか頂いた。「すばらしいジョイントライブの企画ご苦労様でした!」「そしてこのセッションをコーディネイトした仕掛け人のねらい、それが見事だったと思います。またこんなすばらしい企画を、これからもお願いします」主催者冥利に尽きる言葉である。準備に半年以上かかったけど、その分、実現できた喜びは本当に大きかった。会場や音響、チケットの販売、当日の受付など、サポートしてくれた仲間の励ましも言葉に出来ないくらい有り難かった。そして、当日は60人を超える人達が集まってくれた。京都や神戸だけでなく、遠く、名古屋や三田からも駆け付けてくれた。これは、もちろん二組のミュージシャンの魅力なのだが、こうしてたくさんの人たちに支えられ、ライブは成功し無事終えることができた。お礼が遅くなったけど、この場を借りてやっと「ありがとうございました」が言える。僕は幸せな男である。

今回のライブの成功が嬉しかったのには、もうひとつ訳がある。
ライブの前日、僕とスタッフはあるお店にいた。そこで行われたライブのあとにチラシを配るためだ。最後の営業をしようとお店の経営者にチラシを見せた瞬間、返ってきた言葉に僕たちは固まってしまった。「おーまきちまきさんのライブは、お金を払ってまで聞こうと思わへんわ。」それまで楽しく飲んでいた僕たちの表情は凍り付き、場の空気がさぁーっと引いた。その人は言葉を続けた。「ちまきさんの人間は好きやで。でも、歌手としては認められへん、だって声、出てへんやん。ふちふなはやっぱりちゃうで。あの人らは凄い。確かにのむらあきさんのギターはええけど、ちまきさんは声量ないもん。あれではお金払って行こうと思わへん。」

僕は反論の言葉を飲み込んだ。この人には何を言っても分かってもらえないと思ったからだ。商売人は、商品の価値をお金でしか計れない。2年前にも、僕の写真展で同じような出来事があったのを思い出した。あの時もこの店だった…
確かにふちがみとふなとは実力もあり、上手い。そこには何の異論もない。ちまきさんもそのことはハッキリ認めている。今回のジョイントを一番心から喜んでいるのは彼女である。憧れの人との共演、これほどミュージシャンとしてうれしいことはないはずだ。キャリア、歌唱力、声量、どれを取っても確かにちまきさんは、経営者氏が言うように、ふちがみさんには及ばないだろう。でも、僕たちは知っている。ちまきさんの魅力は、決してそういったレベルで決めることができないことを。

彼女よりも歌の上手い歌手はいくらでもいる。音楽界に疎い自分が言うのも説得力がない話だが、胸を張って言えることは「それでも僕はちまきさんが好きで、彼女の歌が好きで、彼女の詞から勇気をもらって、彼女のライブで元気が出る」ということだ。ちまきさんの歌を聴き、涙する多くのファンを知っている。遠くからチケット代よりも高い電車賃を払ってライブに足を運ぶ人を何人も知っている。その人たちは、ちまきさんの歌を声量や歌唱力で評価していない。ちまきさんにしか歌えない世界があり、ちまきさんだから聴きたくなる歌がある。そして、それを支持し応援する何人もの本当のファンがいるのだ。

経営者氏が言うことは間違っていないと思う。それは彼女の考えであり、ある意味正しいことだろう。でも、それを言うなら僕たち、その場にいた客にも言いたいことがある。「このお店は料金に見合う美味しい料理を出していますか?」僕は、決して舌が肥えている訳でもなく、プロの料理評論家ではないが、少なくとも庶民の味覚を持った「客のプロ」の一人である。お世辞にもこの店の出す料理が、今のメニューの倍のお金が取れる一流の味だとは思えない。それでも、店に通うのは、その店の雰囲気や集まってくる仲間が好きだからである。だから、少しくらい店が汚くても、店員の愛想が悪くても、サービス全般の対価としてお金を払うのだ。歌手の歌が下手だから、好きじゃないから…ライブに行かない理由はいくらでもある。それはその人の自由だ。そのことは何ら問題ではない。でも、今回のケースで一つだけ「間違っている」と声を大にして言いたいことは、「金を取って客を満足させるプロの経営者なら、客を怒らせて帰らせるのは最低だ。」と言うことだ。

少なくとも僕たちは、それまで、ライブを楽しみ、さして美味くもない押し売りのゴーヤチャンプルと唐揚げを肴に楽しく飲んでいたのである。経営者の心ない一言で僕たちは気分を害し、暗い気持ちになって店を出た。これがプロの経営者のすることか。お金を払ってまでライブに行かないことと、お金を取られて嫌な思いをすることを同じ次元でされては困るのである。もう僕たちは、趙さんのライブ以外でこの店に行くことはないだろう。たいした上得意客ではないかも知れないが、この店は何人かの常連客を失ったのだ。

僕の手元には、ふちふな&ちまき・あきさんのライブに来て下さった方々からの、温かい感想やお礼の言葉がたくさん届いている。それを読んでまた、あの日を思い出し胸が熱くなった。前日のつまらない出来事などもうどうでもいい。少なくとも、あの日、二組の出演者から受け取ったメッセージ、感動はその場にいた僕たちだけのものだ。日本福音ルーテル天王寺教会の会場にいた70名近い人たちだけが共有できた至福の時。僕はこれから先も決して忘れることはないだろう。

初めて出逢った日の感動が一番。僕のジンクスは今回も間違いなく当たっている。憧れの人と同じステージに立つ感動。それはミュージシャンだけのものではない。チケットを買った人たちみんなが4人から感動をもらった。ふちふなを初めて聴いた人も、おーまきちまき・のむらあきを初めて知った人も、みなこの日の新鮮な感激を忘れないだろう。

お金を払ってまで聞く価値がないと言われたライブから、僕たちはお金では買えない素晴らしいものをもらった。きっと、これからも僕たちは何回か、二組の共演を見るチャンスがあるだろう。回を重ねるにつれ、ぎこちない照れたトークはスムーズになり、緊張し空回りしたハモリは完璧なものに近づくだろう。完成された“ふちふなの世界”に発展途上の“ちまきワールド”が追いつき、絶妙の掛け合い・ハモリで会場をゾクゾクさせる、ふちふな・ちまき“競演”の日は近い。比べるという行為は時として無駄であり、意味を為さないことが多いけど、僕は、きっと“初めてのコラボ”を思い出すだろう。どんなに歌が上手くなっても、声量が増えても、来てくれるお客さんが増えても、あの日の感動を超えることはできないということを。   

今年の夏は冷夏のあとで猛暑がやってくるという異常気象だった。腰を痛め、内蔵の異常も見つかった僕にとって、ライブ前日の嫌な思いもあり、今年の夏休みは肉体的にも精神的にもキツかった。満身創痍で迎えたライブだったが、支えてくれたみんなと歌ってくれたミュージシャンのお陰で、そんな疲れはどこかへ飛んでしまった。

祭りの後はいつも、充実感と寂しさが入り交じり放心状態になるのだが、今回は、届いたみなさんからの励ましで早くも回復できつつある。“年中夢中で走りながら充電”もそろそろ限界かも知れないけど、元々、ジッとしてられない性格は治りそうもない。次の企画がまたそろそろ湧き上がってくる。期待に応えることも楽しいものだ。僕の全身の細胞がまた何かを始めようと動き始めた。

 “満身創意で年中夢中” まだまだ夢の続きを旅してる・・・

                        2003年9月15日 路上的旅人

天王寺教会コラボライブの写真レポートは こちら
路上が撮ったふちふなさんの写真が使われているCDやチラシは こちら



今月のエッセイは2作品同時アップ!
 

 ご感想お聞かせ下さい


エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
前日の風まかせでの
出来事を削除した
バージョンは左の
ページから