2008年6月1日 更新

中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。
2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで
いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。



 
VOL.80 
恩師の思い出
2008年5月、冷たい雨が降る中、昨年亡くなった柔道の恩師のお家に行って来ました。仏間に案内されると、生前お元気だった頃の先生の写真が3枚も飾られていました。全て僕が撮らせて頂いたものです。お通夜の日、会場で祭壇に飾られた遺影を見た瞬間に自分が撮ったものだと判り、しばらく呆然として立ちすくんでしまいました。訃報を聞いても信じられず、取り急ぎ会場に駆けつけたのですが、受付を済ませて会場に入ってもまだ、あの強かった先生が病気に負けたとは信じたくなかったのです。でも、写真を見た瞬間に先生の死が本当だったんだと実感し打ちのめされたような思いでした。あれからあっという間に1年が過ぎました。
2時間ほど滞在し、奥様から色々なお話しを伺い、苦しかった闘病の様子をお聞きすることができました。30数年前に高校で体育の授業と柔道を教えて頂いた新任の頃と変わらぬ情熱で、定年まで管理職の道を選ばず一介の教師として問題を起こした生徒と対峙する姿も聞かせて頂きました。生徒指導部長をしていた頃に、生徒が交通事故で命を落とすという痛ましい事件が起こり、学校側の責任を追及される裁判では慣れない訴訟関係の本を読んで勉強し、真摯に対応に当たられたそうです。事故の原因となった二人乗りで、後ろのステップに足をかけて立ち上がっていた姿勢を危険だからやめさせようと、学校に停めてある自転車のステップをひとつひとつ取り外して回ったとお聞きしました。もちろん、部品を取り上げられた生徒は怒りますから、その都度、事故の危険性を説明して納得させたそうです。僕たちが高校生の頃は、先生に睨まれただけで恐くて縮み上がり反論などできませんでしたが、時代は変わり、指導におとなしく従う高校生ばかりではなかったのでしょう。力ずくでは押さえきれないと判った上で、辛抱強く、言葉と行動で根気強く生徒と接しておられた先生の姿が目に浮かびます。
教師として本当に立派で、柔道家として素晴らしい方で、そして何よりも男として尊敬に値する凄い人でした。後ろ姿や生き様で無言のメッセージを我々弟子や後輩に伝えてきた先生でした。先生の姿を目標に教師になった者や柔道を続けてきた教え子は数多く、たくさんの卒業生に慕われた先生でしたが、定年直前に前立腺癌が見つかり、闘病生活が始まってからは、誰とも会わずに一度も面会に応じなかったそうです。
毎年、年末に柔道部の同期会があり、先生にもずっと参加して頂いていたのに、病気をされて以降は一度も来て頂けず、亡くなる半年前の年末にお電話させてもらった時も「まだ体調が戻らないから」と固辞されました。その時の弱々しいお声が耳に残っていますが、奥様に聞くと、布団の中から横になったまま電話に出られていたそうです。年が明けてからは好きだった乗馬にも行けなくなり、食べ物が喉を通らなくなり、痩せていかれるとともに段々と病状が悪化していったそうです。奥様とお子さん以外には弱った姿を見せずに、教え子には心配をかけずに、最後まで男を貫き柔道家として男の美学を貫き通した先生でした。僕が撮った写真は、お酒が入って本当にいい顔で写っている先生のお顔でした。そして、いつも少し左に身体を傾けるポーズの先生でした。亡くなられた時に家族と親戚が集まり、祭壇に飾る写真をどれにしようか決める時には、みなさんが迷わずこの写真だと選んで下さったそうです。「闘病中の痩せて副作用で毛が抜けた顔を見るのが辛かったので、一番元気で楽しそうだった頃の写真にどれだけホッとして励まされたか・・・川谷さんのお陰です」と奥様に喜んで頂き、ほんの小さなことですが、やっと少し恩返しができたように思いうれしかったです。
先生の名前「拓二」を頂いた息子「拓路」は、TAK-Z(タクジー)としてレゲエの世界で頑張っています。先生が50歳の時に生まれた息子さんは、今年から高校に入り、プロのベーシストを目指しているそうです。これもご縁を感じます。先生に恥ずかしくない生き方をしたいと改めて思いました。「路」は自分で「拓」くもの。人生まだまだ旅的途上(たびのとじょう)です。
 ご感想お聞かせ下さい
エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク
VOL.58
2004.4

偽善者でいこう!
VOL.59
2004.7

偽善者と評論家
VOL.60
2004.7

出版記念パーティー
お礼のご挨拶
VOL.61
2004.8

涙について
VOL.62
2004.11

あぁ勘違い
VOL.63
2004.11

砂の器
VOL.64
2004.12

想い出のレモンライス
VOL.65
2005.1

あきらめない心
VOL.66
2005.3

僕の『パッチギ!』
VOL.67
2005.4

「続ける」という才能
VOL.68
2005.7

涙そうそう
VOL.69
2005.8
たったひとつのできること
VOL.70
2005.9

僕にできること
VOL.71
2006.2

ひとのこころは
VOL.72
2006.4
セルフジャッジ
VOL.73
2006.9

サムライのこころ
VOL.74
2006.11

追悼 牧田清さん
VOL.75
2007.1

生きることは伝えること
VOL.76
2007.1

生きることは伝えること
その2
VOL.77
2007.4

一期一会で30年
VOL.78
2007.11

サムライ登場
VOL.79
2008.3

テニス界に超新星登場
VOL.80
2008.6

恩師の思い出
VOL.81
2008.12
木を見て森を見て
VOL.82
2009.1
人は寒さで死ぬ
VOL.83
2009.2

受け身
VOL.84
2009.5

桜は撮ってはいけない


中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。
2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで
いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。