2009年1月1日 更新しました 中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。 2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。 VOL.82 人は寒さで死ぬ Part2 ホームレスの寝袋配りとは |
■ 路上的旅人フォトブログより 2008-12-06 01:17 寒波襲来 人は寒さで死ぬのだ 今週の水曜日、冬季限定のボランティア、ホームレスの人達への寝袋配りに参加してきました。シーズン当初に配るのは、一般家庭から届けられた家に眠っている使わなくなった寝袋がほとんどです。携帯するには大きすぎて移動型のホームレスには敬遠されますが、ダウンもぎっしり入っていて防寒具的にはスグレモノです。 今年感じたことは、まず第一印象としてホームレスの数が増えていると思いました。配り始めるpm8時過ぎは、まだ商店街が開いているため地下街とか駅構内に潜り込み暖を取っているか、福祉団体とかの炊き出しやおにぎりの配布に並んでいる人が多くて、街で姿が見えないことが多いのですが、今回は人通りの少ない裏道や商店街の路地で、たくさんのホームレスの人に出会いました。まだ配り始めたばかりなので、寝袋を持っていない人が多く、声を掛けるとほとんどの人が受け取ってくれました。 中には横着な人も居て、春が来るとまた来シーズンはもらえるからと捨ててしまったり、布団や毛布を持っているのに友だちに渡すからとちゃっかりせしめたりという人もいます。この日も「寝袋を無料で配っていますが使いますか?」と聞いたら、新聞を読みながら顔も上げずに「ああ、そんならもらおうか。そこに置いといて」みたいな感じで感謝の気持ちが感じられない人もいました。もちろんそんな態度の人には渡しません。こちらがムッとした気配を感じたのか、新聞を閉じて頭を下げたので「大事に使ってくださいね」と念を押して渡しましたが、ひとそれぞれで、いつも複雑な思いを抱えながらの活動です。リヤカーに犬を連れて布団を持っている人やブルーシートで小屋を造って公園などを不法占拠している人には配りません。段ボールひとつ抱えて迷惑にならないように、駅や商店街の軒下、神社や寺の境内などで移動しながら慎ましく生きている、いわば不器用な人達のために配るのです。ホームレスになった動機や経緯は人それぞれですが、リストラや倒産、借金の保証人になって夜逃げしたり住むところを追われたかわいそうな人達のために、命を落とさせないように寝袋を配っているのです。 この日もひとり、70歳くらいの小柄なおじいさんがジャンパーひとつで日本橋の商店街の自動販売機の前で寝ていました。このままでは凍死すると思い声を掛けるとかなり酔っていて「もうどうなってもええねん。死んでもええねんけど、なかなか死ねんもんやなぁ」と言うのです。横にはビニル袋とカートに入れた僅かばかりの所持品があり、この日の晩ご飯でしょうか、コンビニ弁当の残り(どこかのゴミ箱で調達したようです)がありました。一緒に配っていた上田さんが段ボールを拾ってきておじいさんの身体の下に敷いて、寝袋を広げて上から掛けてあげましたが、あれからどうなったんでしょう。雪山の遭難と同じで意識が気持ちよく遠のいていき、心臓に来ると一瞬で即死してしまいます。大阪だけで一冬に300人以上が路上死するという統計は、この豊かなニッポンでは嘘のような話しに思えますが事実なんです。 ニュースではトヨタを始め大手自動車メーカーでも契約社員の大量解雇・リストラが始まり、来年には何万人もの失業者が出てホームレスになるのではと言われています。 この日に出会ったホームレスの中には、まだ40代と思われる人もいましたし、70歳くらいの女性のホームレスもいました。寝袋をお渡しする時には必ず何かお話しするんですが、ホームレス歴4〜5年という長期化した人もいれば、今年から路上生活になり、今回が初めて迎える冬だという人もいます。僕がこのボランティアを始めた頃には、ネクタイ姿の方もいましたし、携帯電話を持っていたり、ちゃんと勤めていた方もいましたが、ここ2・3年は身なりも汚く、風呂に入っていないのが一目で分かる、社会復帰が明らかに難しい人が増えました。昔と違って粗大ゴミが出なくなり、テレホンカードも廃れてマニアの投機や売買もなくなり、インターネットの普及で漫画本も売れなくなって、鉄やアルミの価格も下がるばかりで不安定、ホームレスの人達の収入源も少なくなる一方です。一般的な普通の生活をしている人でさえ、生活が不安定で苦しいのですから無理もありません。ネットカフェ難民を含めて、これから益々ホームレスの人達は増えていくでしょうね。 今夜からこの冬一番の寒波が来るようです。一人でも寒さで命を落とす人が減るように、たった一枚の寝袋で助かる命がありますように・・・ 今年2回目の参加で 2008.12.18
いつもの開始時間はpm8時なのだが、この時間帯では商店街や地下街がまだ開いていて、ホームレスの人達はシャッターが閉まるまで空き缶集めや段ボール集めに出かけていることが多く、少し出発をずらすことに。 今回いっしょにペアを組み回ったのは元参議院議員のMさん。同世代で岸和田に住んでおられると言うことで共通の話題も多く、楽しくお話ししながらの活動でしたが、この日も用意した15個の寝袋が3時間かけて完配。そのうちの3個は僕と同じ52歳の方、3人に渡りました。不況で40代でも仕事がなく、3人とも50代には見えないほどやつれて老けて見えました。ショックだったのは、何も被らずに道路で横になって寝ていた男性が居たことです。毛布どころか持ち物一つなく、身体ひとつで寒空に一人きりで寝る。こんなさみしいホームレスは初めて見ました。この日配った寝袋がなければ朝までに死んでいたのでは・・・ 中之島では川のライトアップと並木道の電飾が華やかで幸せそうなカップルが。しかし、そのすぐ横にある公園では家族も職もないホームレスが。この格差社会を何とかできないニッポンという国はいったい何なのか。定額給付金がもらえる社会的弱者にも漏れている住民票すらないホームレス達。やり場のない怒りと哀しみを感じた夜でした。 補足 公園にブルーシートを張っているホームレスや駅の通路に段ボールハウスを固定して住み着いている人を非難している訳ではありません。そうなった理由や原因は、人それぞれであり、行政や社会の仕組みの犠牲者もいるでしょう。勿論、同じ数だけ、いや、それ以上に個人の性格や怠惰な生活習慣が路上生活をスタートする理由のひとつというホームレスもいるでしょう。そんな人達を支援するべきではないという批判も当然あります。 彼らへの援助の方法も色々です。食料やお金を届けるグループもいれば、就職支援を目的とする公的・NPO組織もあり、話し相手になる聞き取りボランティア、生活相談に応じる窓口もあります。それぞれがその組織或いは個人の考え方によって行動を起こし活動しています。 寝袋を配給することだけが目的なら、冬が来るまでに大阪城公園や天王寺の駅前で、その年に確保できた寝袋を受け取りに来たホームレスに一斉に配ればいいことです。でも、それではドヤ(大阪市なら西成区周辺にある安い日払いの宿)に泊まっている人や手作りのブルーシート小屋に住んでいる人にも寝袋が渡ってしまい、中には手に入れた新品の寝袋を仲間やリサイクルショップに売ってしまうホームレスも出て来るでしょう。 すべてのホームレスを救うことは不可能ですから、自分たちにできる範囲で行動することが大切だと思います。我々のグループにも、毎年リンゴを送ってくださる人がいて寝袋と一緒に配ります。(でも、ホームレスの人たちには歯がない人が多くてリンゴはかじれないから要らないとか、お腹が下(くだ)るのでやめとくなんていう笑えない人たちもいます)お金を出してくれる人がいるから、一般家庭から集まる寝袋がなくなっても、ホームセンターから安い寝袋を大量に買い込み配ることができるのです。活動時はグループで分かれていろんな場所に出向き手分けして配ります。そして、ただ機械的に渡すのではなく、必ず一言二言何か会話を交わします。プライベートなことをいきなり聞くことはあり得ませんが、「何年目ですか?」とか「どんなところで寝てるんですか?」 とか簡単なことを問いかけ、実態調査(というようなたいそうなものではなく、統計も取っていませんが)をします。謂わば寝袋配りローラー作戦で、ホームレスの方々の声を聞きながら、状況を肌で感じながら、心ある皆さんから届いた善意の寝袋を一人ひとりに顔を見ながら配らせて頂いているのです。 冬場一シーズンだけの自己満足のような活動ですが「行動する偽善者」を自認する自分としては、様々な忸怩(じくじ)たる思いを抱きながらも、毎年この季節には活動に参加しています。何もしなければ非難もされずに善人と言われて平穏な生活を送れるかも知れませんが、それで助かる人はいません。だから自分は、非難を恐れず行動できる偽善者でいたいと思います。難しいことは解らないけど、一枚の寝袋で凍死せずに済む人が一人でもいるなら、それは価値ある行動だと思うのです。 路上的旅人独り言エッセイ VOL.34 『人は寒さで死ぬ』<2002年冬記載>もお読み下さい 路上的旅人独り言エッセイ VOL.58『行動する偽善者』 と VOL.59 『偽善者でいこう』では、 何故、僕が『行動する偽善者』を身上とし座右の銘として行動しているのかを書いています。 河島英五さんがいつも言われていた『傷つくことを恐れて何もしない善人でいるよりも、批判 されてもいいから、自分は行動する偽善者でいたい』という言葉に勇気をもらいました。 ホームレスの人達の厳しい実態を撮った一撮入魂の写真日記は Click! いっしょに寝袋を配った元国会議員のMさんから写真掲載の承諾をいただきました。 最初、カメラを取り出すと「写真はまずいんじゃない」と言われましたが、カメラマンの 使命として、現実を伝えたいんですと話すと理解してくださいました。「路上」を名乗る 者の覚悟として事実をこれからも切り撮り伝えたいと思います。それを義務とは思って いません。撮る資格があるとも思いません。ですが、そうすることが使命だと感じています。 2010年正月に釜ヶ崎で野宿の人たちを撮った一撮入魂のデジブックは Click! |
中々エッセイが更新できず、新作を楽しみにしているみなさんすいません。 2007年6月からブログを始めましたので、そちらで少しずつ書き込んで いけたらと思っています。どうか宜しくお願いします。 |