2003年2月1日更新 路上的旅人独り言エッセイVOL.47 『一本の鉛筆があれば』 |
|||||||||||||||
一本の鉛筆があれば 辛(つらい)と言う字に 一を足す 「辛い」と「幸せ」は たった一本の違いだけ 辛い・ツライと思っていたときに、「辛」という字に一本の線を足すだけで 「幸」という字になることを知った その一本が何なのかを、自分で必死になって考えてごらん 人から教えてもらったり、足してもらうんじゃなくて、自分で見つけてくるんだよ ツライもシアワセも、紙一重 ちょっと考え方を変えたら、世界が違って見えることもあると思う 案外、幸せは自分で気がつかないだけで、すぐ近くにあるのかも・・・ 参考文献 趙博CD『彼処此処(おちこち)』より 『一本の鉛筆』作詞:松山善三/作曲:佐藤勝/歌:美空ひばり 『風物詩』作詞・作曲:趙博/歌:趙博 2003/2/2 心斎橋 Sun Holl であった趙博さんのライブへ行ってきました |
|||||||||||||||
Sun Holl ライブ撮影後記 趙さんから「次のライブを撮ってもらえませんか」と依頼があった時に、次のことを考えた。 1 気負わず自然体で撮ること 2 ファンの目線でシャッターを切ること 仕事で撮るプロの写真家ではないのだから、「自分らしい」写真が撮れればいい。気合いが入りすぎると空回りして、良い写真は撮れない。これは今までに何度か失敗して分かった。うまく撮ってやろうとか、テクニックに走ると必ず、その邪(よこしま)な気持ちが写真に出てしまう。これも経験から学んだことだ。 カメラマンは、冷静に状況や周りの空気を察して、瞬間に判断できる能力が求められるものだけど、ビジネスライクにカメラを構えると面白い写真は撮れない。熱くなりすぎても駄目だけど、自分も楽しみながら撮らないと、画面が死んでしまう。僕の場合は、あくまでもアマチュアのカメラマンであり、単なる一ファンなのだから、ライブを楽しみながらファンの目線でカメラを構えようと思った。 彼処此処ライブを撮るのだから、CDジャケットの写真を意識しないと言ったら嘘になるけど、少なくとも、自分が撮ったKCC会館ライブでの写真は超えたいと思った。写真家の牧田清さんを意識することは僕にとっては意味がないし、畏れ多い。 結果は、自分としては満足はしていないけど、納得はしている。写真には、一枚一枚に思い入れがあり、どれが一番、どれが一等賞とランクを決めるわけではないが、同じものを撮る場合は、やはり、前回の写真を超えたいと思うのは当然だろう。僕としては「どれもみなイイんだけど、メチャいい写真がなかった。」と思っている。ここでも「初めて出会った日の写真が一番」というジンクスは生きていた。本当は、昨年の春にMs Holl で板橋さんを初めて見たのだが、僕にとっては、昨年末のKCCでのライブの印象があまりに強烈だったために、今回のライブは、やはりテンションが下がってしまったのだと思う。それは、出演しているミュージシャンにも言えることかも知れない。前回、酸欠状態で立っているのがやっとに見えた板橋さんが、今回、余力を残しているように見えたのも、ステージを重ねることで、スタートした頃のテンションは、やはり同じというわけにはいかないのだろう。その分、見ていて安心できるというか、尖った部分が削ぎ落とされて、ゆったりと聴いていることができた。こんなことを書くと、素人が不遜なことを言うと怒られそうだが、それでも、この日のパギさんと板橋さんのライブが素晴らしかったことには、間違いない。脇を固めた板橋トリオの井野さん、小山さん、ギター・マンドリンの矢野さんの演奏も本当に素晴らしかった。 にも関わらず、自分の写真に満足できなかったのは、僕の腕がまだまだ未熟だということだろう。写真は本当に難しい。でも・だからこそ・楽しい。どこまでいっても、これでいいという満点は取れないし、完成するものでもない。今回の写真を判断するのは、被写体の人たちであり、見てくださった方々である。それは「好きか嫌いか」という基準であっていいと思うし、基準は人それぞれであろう。感想をお聞かせ下されば幸いである。 最後に一言。 パギさんと板橋さんの迫力溢れる音の魂のぶつかり合う姿を見て、子どもの頃見た怪獣映画 『ガメラ対ギャオス』の姿を思い出したのは、僕だけでしょうか・・・ |
|||||||||||||||
パギさん、板橋さん、スンマセン。怒らんとまた誘って下さいね。待ってまっせ!! 路上的旅人 今回もフラッシュは一切使わず、1/20秒の低速シャッターで撮り続けました。 ピンボケや手ブレもありますが、それが「自分らしい」写真であれば「納得」です。 追 伸 ライブハウスの雰囲気やジャズ・ブルースといった音楽を撮るには、 モノクロフィルムが合うのかも知れませんが、 パギさんや板橋さんのナマの迫力は、 原色・フルカラーでないと伝わらないと思います。 そこに“カワタニアンレッド”が加わることで、 二人の発散する体温や「音の魂」を感じ取ってもらえればうれしいです。 なにわのブレッソン 路上的旅人ワールドをお楽しみ下さい。 |
|||||||||||||||
【注】 カワタニアンレッド 路上的旅人独特の赤みがかった色合いの写真。フラッシュを使わず、 1/45秒以下の低速シャッターで写した場合に出現するので、 音楽パフォーマー・マコメロこと衣笠雅子さんが命名した。 なにわのブレッソン 「決定的瞬間」で有名なフランスの写真家 アンリ・カルティエ・ブレッソンを もじって「ザ・おおさか」の南野佳代子編集長が命名。 |
|||||||||||||||
本家 leafさん制作のオフィシャルHP 路上的旅人制作パギさん追っかけHP ビデオ渡り鳥 企画 2002年4月 ゆめいろミュージアムで行われた 「ゆめいろトークバトル」と「路上的旅人・人権フォト・トーク」の2本立てビデオ もちろんパギさんライブも収録のレアものです。このビデオを全国のファンの 皆様が回し見して感想を書いてくれました。 2003/2/7 UP 4/20に行われたライブの様子はこのアイコンから ご感想お聞かせ下さい
|
|||||||||||||||