2007年1月1日 更新
 

VOL.75 
生きることは伝えること

〜『めぐり愛つむいで』講演会で高校生達からもらった言霊〜
路上庵掲示板書き込みより

エミコさんラジオ出演     路上的旅人  2006/11/23 00:41

AMラジオ大阪の「街角ステーション」という番組で取り上げられることが決まりました。
2006年12月22日(金)15:00〜
まだ先ですが楽しみにしています。

ところで、エミコさんが「2チャンネルでバッシングに遭ってる」という情報がありました。
原因は僕のHP『夢の途中』で癌闘病資金のカンパを呼びかける記述があって、5月に完治宣言受けた時に消せば良かったんですが、そのままになっていたために「HPで募金を呼びかけカンパしてもらったお金で外国へ遊びに行ってるらしい・・・」といった内容だったそうです。
ネットで検索しても見つからないので、もう話題としては終わっているのかも知れませんが、エミコさんの心がが傷ついたと思うと胸が痛みます。
病気で苦しんだ人まで誹謗のターゲットにするという心ない人間がいることに怒りを覚えますが、ネット社会とはそんな世界なんでしょうね。誤解を招く書き方をした僕が悪いのですが、何とも暗い気持ちになりました。
12月のラジオで元気な声が聴けることを願っています。
ネパールで出逢った貧しいこどもたちへの支援をライフワークにしているエミコさん、狭いニッポンでチマチマした生活をしている僕にはできない壮大な旅をしている彼女とスティーブを、僕はこれからも応援したいと思っています。
がんばれ!夢の途中のエミコ&スティーブ・シール!



ネットだけでなく実社会でもわかってもいないことをわかった風に色々言う人はいますよね。私も色々いわれ続けてきましたけど。(苦笑)
そういう事を言う人ほど何もしていないし、出来ない人だとわかってから気にならなくなりました。
要はかわいそうな人なんですよね。事実を見る目がない、自分の判断をもてないし、その事にも気が付かない人なんです。それを指摘される事が怖くて暴れる。(笑)
政治屋とかの巨悪には目を向けない、立ち向かえない卑怯者の集まり。

ほっときましょう。
意味のある仕事を与えられている私達は幸せなんだと思います。
かなりしんどいですけど。(笑)

色々な生き方がある。
生きてそれを確かめましょうね!
ではまた〜!
   by みかんさん



生きてこそ  路上的旅人 2006/11/24 00:32

清水哲さんも平美樹さんも奈佐誠司さんもエミコさんも、みな死なずに生きてこれたから、生かされてこれたからこそ、人に感謝する気持ちを持つことができ、今があるんですよね。
僕も生きて自分の使命を確かめたいと思います。

最近「卑怯」という言葉を聞かなくなりましたね。
親も教師も教えない。
僕たちが子供の頃には漫画や時代劇、プロレスの試合を見て、何となく卑怯の意味を分かっていましたが、今のこどもたちは「卑怯」という言葉の意味を実感していないと感じます。ここにイジメや虐待、セクハラ、ドメスティックバイオレンスの根っこがあると思うのですが・・・
後ろから襲う、一人を多人数で攻撃する、凶器を使う、姿を見せず電話やインターネットで痛めつける。ニッポンからサムライが居なくなったということです。サシで勝負できる人間でありたいと思います。
<みかんさんも僕も誤解を恐れず書いていますが、きっと誰かがこの書き込みを見て、どこかで笑っているんでしょうね・・・>

いじめや自殺、子どもの虐待、リストラ、談合、裏金、殺人、暗いニュースばかりで、この国はいったいどこへ行くのか、
こどもたちや若者に未来はあるのか。便利な世の中になった分、置き忘れてきた美徳や道徳観。美しい心はもう死語
なのか。首相のいう美しい国という言葉も空しい。そんな中、『めぐり愛つむいで』に登場する人物の生き方は、僕たちに
元気をくれる。世の中捨てたもんじゃないと教えてくれる。僕の使命はそんな人たちの生き様を伝えること。
息子がお世話になった高校で今年も講演をしてほしいと依頼された。自分の語りでどれだけ伝えられるのか。心配は
無用だった。今の高校生達にも、真剣に生きている人たちのココロは充分に伝わった。彼らの生き方は世代を超えて
共感を呼ぶ。高校生達の真剣な眼差しに僕は感動した。彼らの書いてくれた感想文は僕の宝物になった。
第2学年人権・交流講演「めぐり愛つむいで」を聴いた高校生の感想文の中から、先生が選んで下さった一部です
☆たくさんの人が「勇気をあたえてもらった」、「命を大切にしたい」、「何事にも諦めず生きていきたい」と感想文に書いてくれていたそうです。うれしいですね。 ※すべて原文のまま。

・川谷さんの写真はどれも個性があふれていて、後ろ姿の犬2匹が写っているのはとてもかわいかったです。そして、その場面ごとになにがあってこんな風になったとか、どんな顔をしているんだろうとか、いっぱい想像ができました。清水さんのはなしは今の自分がいきなり首から下が動かすことができなくなったらと考えたら悲しくなりました。車椅子ダンサーの奈佐さんは、私は今バレーをやっているから、例えばどんなからだになっても一生懸命おどれることは、いいなと思いました。白血病とたたかい、心臓移植した平さんはすごく勇気のある人だと感じました。エミコさんは、世界一周をやりとげようという気持ち、せいいっぱい生きようという気持ちがよく伝わりました。あと、目の不自由な人とか他にもいろんな話がありましたが、どの人も今をせいいっぱい生きていて誰が見ても、りっぱな人達だと思いました。

・生まれつき障害のある人と事故などで障害をもった人とでは障害に対する感じ方が違うんだと思いました。生まれつきであったら、しかたないかみたいな感情が出てくるかもだけど、事故などでなった人は落胆が大きいと思う。今まで動いた体が動かなくなったら、とか自分は考えたこともないから、もしそうなったら自分はどうなってるんかなと思う。体が動かなくなったら自殺もできないと言っていた。すごくつらいことだと思う。でもそれを乗り越えるときっといいことがあると思いました。

・今日の講演を聞いて、いろんな困難を乗り越えながら生きている人がたくさんいるんだなとあらためて思った。みんな一度は死のうと思ったことがあると聞いて、悲しくなったけど、それにも負けず、今も精一杯生きてる人たちはすごく輝いていると思った。写真を見ていても、すごい良い写真がいっぱいあって、こんな写真が撮れるなんてすごいと思った。私は後ろ姿を撮った写真が一番いいなあと思った。障害をもった人たちの写真を撮ったり、募金活動をしたりすることで、偽善者と言われることもあると聞いて驚いた。私は全然そんなふううには思わなくて、すごいと思った。

・今日の講演を聞いていて世の中にはすごい人生を体験している人たちがいるのだと思いました。特に清水哲さんの話では高校野球の甲子園の決勝、9回で同点ホームランを打ち、ジャンプして喜んでいる姿を見て今の清水さんの姿を見るとまるで別人のようでした。首の骨を折ってしまい首より下が動かない、私もスポーツをしているので急にそんな風に動かなくなったら私はどうするだろうと考えさせられました。自分に打ち勝って今自分ができることを精一杯に頑張ってる姿はすばらしかったです。その他に紹介された方々もすごい山を乗り越えてきたのだと思いました。川谷さんのおこなっている行動をすごく尊敬し、自分もそんな風になれたらと思いました。

・『行動する偽善者でいい』というのが心に残った。まったくその通りだと思う。何もしないで文句をいう人より、ある意味『偽善者』として誰かの為に行動する人は素晴らしいと思った。

・後ろ姿の写真は、他の人は撮ってないと思うけど、すごく個性的で良かったです。18歳や19歳で発病したり事故にあったりして、すごく辛かったり苦しい思いをしたはずなのに、明るくて、魅力的な人達だなあと思いました。私は交流委員でも藤養の生徒と接触することがあったけど、「かわいそう」とかそういう感情はありませんでした。川谷さんの「不幸じゃなくて、ちょっと不便なだけ」という言葉が印象的でした。写真を撮るだけじゃなくで、色々なことをして、困っている人を助けている川谷さんはすごいなあと思いました。
<注:この言葉は僕が言ったのではなく、乙武さんの『五体不満足』の文中に出てくる言葉です>


・ものすごくいい時間を過ごさせていただきました。話の中の、「大切な人まで道連れにしてまで、人は死ぬことができない」というのがとても心に残りました。やっぱり人って1人じゃないんやあ・・・・って・・・。障害をもって生きている人は、私にはあまり身近ではないけど、この世で生かされてる限り、誰に、いつ、どこで生死をわけるようなことが起こるかわからない。だから、川谷さんが最後に言っていた「夢を持って!」というのがこの先、私が進路を考えたり、色々な選択をするとき重要になると思いました。”自分に当たり前にできることがどこかの誰かには当たり前にできひん事かもしれへんなあ”

・今日の講演を聞いて僕は自分の見ている世界がとても狭いものだと気づかされた。自分の身近に障害者がいないかもしれないが、僕は朝起きてご飯をたべて学校に行って勉強して家に帰ってお風呂に入って寝ることができるというのが当たり前でないことがわかっているがすぐにそれを忘れてしまう。人間は忘れる生き物だけどこれは忘れてはいけないと思う。それにこの世の中に障害者が自分が思っているほどすくなくないということと誰かの助けを必要としていることを忘れてはいけないとすごく思った。だから自分ができることを少しでもすることが大事なことだと思うので、誰かのために何かしたいと思う。

・今日は「障害者」のビデオだと思ってたけどそれは違うとわかった。「障害者」というものは決して「健常者」と分け隔てて考えるものではないと思う。今日の講演でもあったが、障害というものは不便なだけであって決して不幸ではない。しかし、そういう考えに到達するまでに「障害者」特に途中から「障害者」にならざるを得なかった人の絶望はおそらくボクなんかじゃ計り知れないだろう。けれど、そこから色んなことに関してガンバリ、その言葉を心から言えるようになった人は「障害者」ではないと思う。その精神力、そして生命の力は人並み以上だと思う。「障害者」とは精神面で健全ならば決して「障害者」とは呼べないと思う。

・川谷さんの話をきいて、障害者への考え方が変わった。障害者と話す時にそこまで気をつかうべきじゃないという話をきいて、なるほどと思いました。気を使われることは実際にされると逆に気疲れしたり、自分の方が駄目な気がしてしまうと思った。そんなことはあまり考えた事がなかったのでいい勉強になった。それと写真はおもしろかったり、きれいだなと思ったりした。そんな写真がとれるもんかなと思った。犬がかわいかったり、夕日がきれいだったりした。自分もそんな写真をとるのに少しだけ興味をもった。

・今日の講演はすごい考えさせられた。こんな言い方は良くないと思うけど・・・自分は平凡な毎日を送っているけれど、そんな当たり前と思っている日々がすごい幸せなんやと思った。今日紹介された人達は、若い一番楽しい時期に事故や病気で苦しんで、でもそこから生きがいを見つけたのがすごいと思った。命の重さ・大切さを知っているからこそかけがえのない命を無駄にすごすことなく、すごい生き生きしてて輝いていた。命はすごい大切だと改めて思った。景色の写真などを見て心がなごんだ。

・生きることの大切さ、生きることとは何なのか、ビデオを通して川谷さんに教えていただきました。清水さんの詩の「生きることは死ぬことなんかよりもつらいこと」というところが頭について離れませんでした。死ぬ時は一瞬だけど、生きることは辛いことがたくさんある。けれど、生きてることによって楽しいことも嬉しいことも、生きているからこそ感じられる喜びを私たちは忘れてはいけないと思いました。死にたくなるほど辛いことがあっても、自分を支えてくれる人達がいることを忘れず、希望を持って生きていこうと思いました。

・清水さんの話が一番衝撃だった。今まで普通に生きてきたことが突然できなくなるなんて想像もつかないくらいの苦しみだと思う。足も手も動かないのに自分のできる事を探して、本とか出版できるなんて素晴らしい事だと思う。すごい心が強いと思った。命は大切やと思った。

・清水さんの口でパソコンをタイピングしていることが一番印象的でした。白血病を三度も乗り越えた女性の話で、自転車で世界一周や9000万円もの募金を必死で集めたという話も印象に残っています。途中で、乙武さんの話が出てきましたが、乙武さんはまだ手足が動くとか、乙武さんなりの努力もあるのだからそういう言い方は悪いと思いました。最後に、車椅子ダンサーがあることを初めて知りました。今後募金活動に参加しようと思いました。

・話を聞いて私が一番印象に残ったことは甲子園に行った清水さんの話がすごく心に残った。清水さんは昔の甲子園の栄光あるからこそ今の状況がつらいと言っていた。でも口で棒をくわえてパソコンを打ったり、野球の監督をしたりとかして素晴らしく強く生きて、命を大事にしている人だと思った。今日の話を聞けてよかった。

・今日の講演で感じたことは、川谷さんの紹介で、でてきた人達が皆、死にたいと思いながらもそれを乗り越え頑張って生きてるんだなと思った。特に清水さんは前にテレビで見たことがあったので知っていたけど今日の講演であんな苦労していたとは知らなかった。今日の講演で川谷さんが想像する力を持ってほしいと言っていたのを聞いて自分にはその力が少し足りないかもと思いました。

・僕も野球をやっているので、清水哲さんの話にはとても感動しました。野球をやっていると、ケガが多数ありますが、野球をやっている以上それはしかたがないことだと思います。でも、それで、首の下からまったく動かせなくなって、自分だったら・・・と考えると、とても怖いです。「死にたい」という思いをのりこえて、本を出し、筆で文字を書き、本当にすごい人だと思いました。草野球の指導者としてもがんばっている姿が目に浮かびます。その後ろ姿思い浮かべながら、これからのクラブをがんばっていこうと思いました。「夢中夢球」をキャップのツバに書いてがんばります。ありがとうございました。

・今日の講演を聞いて今の自分がどんなに幸せかがわかったような気がした。今を精一杯生きていこうと思った。清水さんの話は自分も野球をしているのでとても感動しました。障害者の人たちのがんばりを見てとてもがんばろうと思いました。

・いろいろな話が聞けて、自分の世界が広がった感じがしました。写真もいろいろあって数も多くてビックリでした。後ろ姿の写真がよかったです。感動でした。普段聞けない内容の話だったので、とても勉強になりました。とても良い講演でした。

・今日はまえまえから交流委員学年代表の仕事でお礼を言わなければならなかったのでむちゃくちゃ緊張しまくっていて午前中も頭の中がいっぱいだった。川谷先生のことは事前に「めぐり愛つむいで」という本を読んで知っていたので、だいたいの話は分かっていました。でも実際、講演が始まると改めてさすがは路上的旅人で話の仕方がうまいなあと思いました。傷害を持っている人の話を聞くと自分はまだめぐまれているんだなあと思いました。かわいそうだなと思ったけど傷害を持っている人たちは傷害を持っている人なりに必死で生きようとがんばっているんだなと思いました。話を聞いていると途中で感動して泣きそうになりました。いい話をありがとうございました。ただ一つ気になるのはせっかく講演していただいているのに寝ている人たちがいたので良くないと思いました。人が話をしているのに失礼だなと思いました。川谷清一さんありがとうございました。

・今日の講演をきいてすごく感動した。身体障害をもって不便だけとみんな生き生きしてて、きっと健常者より命を大切にして人生を楽しんでいるような気がした。川谷さんはそんな人たちを自分の持てる力をつくして手伝おう、支えようとしている様子をみて、そんな事はなかなかできないと思うから、すごいと思った。そうやって一生懸命生きている人を何も行動しない私たちが偽善者っていう資格はないと思った。清水さんは首しか動かせないのに、そうではなく首は動くって考えているのかなあと思った。だから、動かせる首を使って、ワープロをうったりしてすごく努力しているんだと感じた。世界一周を自転車で横断するだけでも大変で、私だったらすぐにあきらめそうなのに、エミコさんは、病気になっても、子供を産めない体になってもけっしてあきらめずに夢に向かってこぎ続けていて本当にすごいと思った。私も夢をもったらけっしてあきらめずにがんばっていきたいと思った。今日の川谷さんの講演をきくことができて本当に勉強になったし、しっかり生きていきたいと思った。

・最後らへんに、自転車で世界一周してる女の人を見て感動した。ガンにかかっても夢を諦めずにそんな努力をするのは自分にはできないと思う。障害者や身体不自由の人がガンバっているのに僕はなにもガンバっていないと思った。僕は身体不自由でもないから、何か自分のやりたいことを見つけて、必死にとりくみたい。今日は話を聞けてよかった。

・手も足も不自由なのに口に棒をくわえてワープロを打っていてすごいと思った。自分では何もできないからめちゃめちゃ嫌やと思う。でもそれでも生きていてすごいと思った。川谷さんの写真は全部きれいだった。人のも風景のも動物のも。一つでも趣味を生かせていいなあーと思った。自転車で世界一周する人は、ガンで5年の命やったのに完治できてよかった。再チャレンジ頑張ってほしいです。生きる事は死ぬことよりむずかしい。でも生きていればいろんな幸せがくるから頑張って生きてよーと思った。今日はいい勉強になりました。

・世の中には本当に色々な人がいるんだなと思った。私達は普通に当たり前と思って日常生活を送っているけど、当たり前のことができずにいる人がいる。しかも大阪に住んでいる人や奈良に住んでいる人だったからすごく身近で他人事ってなんか思えんかった。もしかしたら私も将来そうなってしまうかもしれないし、病気になって闘病生活を送る人生になるかもしれない。だからこそ、今を充実させて楽しく生きようと思った。ドナー登録もしようと前から思ってたけど、ビデオを見て改めて思った。川谷さんの写真はすごく好きでした。なんか後ろ姿とか人の笑顔とか、すてきやなあって思えた。動物の写真かわいかった。いろいろ勉強になった1時間半でした。

本当にいい経験をさせて頂きました。高校生からもらった言葉はこれからの僕の人生の宝物です。
これからも写真や書、言葉で「命の大切さや生きることの楽しさ・素晴らしさ」を伝えていけたらと思います。
指導された先生からは「自殺やいじめが問題になっている今だから、今日のお話しは良かったです。きっと
高校生達の心に響き、届いたと思います。」とうれしい言葉を頂きました。息子の通ったこの高校に、虐めや
死にたいと思っている生徒がいるとは思いませんが、身近な問題として考えてもらえるきっかけになったの
ならうれしいですね。この日の320人の中から、将来の夢や就きたい職業、やってみたいことを考えるヒント
が見つかった人がいたらいいなぁ。『めぐり愛つむいで』で紹介した人たちのエピソードは、きっといつか思い
出し、人生の転機で生きてくると思います。「命を使うと書いて“使命”」これからも命を伝え、生きることの意味
を伝えていけるようがんばります。  2007.1.1 路上的旅人
 ご感想お聞かせ下さい
エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク
VOL.58
2004.4

偽善者でいこう!
VOL.59
2004.7

偽善者と評論家
VOL.60
2004.7

出版記念パーティー
お礼のご挨拶
VOL.61
2004.8

涙について
VOL.62
2004.11

あぁ勘違い
VOL.63
2004.11

砂の器
VOL.64
2004.12

想い出のレモンライス
VOL.65
2005.1

あきらめない心
VOL.66
2005.3

僕の『パッチギ!』
VOL.67
2005.4

「続ける」という才能
VOL.68
2005.7

涙そうそう
VOL.69
2005.8
たったひとつのできること
VOL.70
2005.9

僕にできること
VOL.71
2006.2

ひとのこころは
VOL.72
2006.4
セルフジャッジ
VOL.73
2006.9

サムライのこころ
VOL.74
2006.11

追悼 牧田清さん
VOL.75
2007.1

生きることは伝えること
VOL.76
2007.1

生きることは伝えること
その2
VOL.77
2007.4

一期一会で30年
VOL.78
2007.11

サムライ登場
VOL.79
2008.3

テニス界に超新星登場
VOL.80
2008.6

恩師の思い出
VOL.81
2008.12

木を見て森を見て