VOL.92 
149000分の1の奇跡
〜震災後、宮城に移住し一番うれしかった手紙〜

                    一年ぶりのエッセイはfacebookの日記のエピソードからです

それは、ある秋の日に届いた一通の手紙。僕は涙なくして読めませんでした。
嬉しいときに流れる涙は自分では止められない。僕の宝物になった手紙を紹介させてください。


           



拝啓 めっきり涼しくなって参りましたが、お変わりなくお過ごしのことと思います。
私が感銘を受けた“書”の写真と川谷先生の写真展で撮って頂いた私達母娘の写真をお送り頂きまして有り難うございました。
先日のナリサワでの写真展では初めてお会いする事が出来まして嬉しく思いました。仮設住宅に佐渡裕さんのコンサートの写真を届けて頂いたあの日から「お話しがとても面白くて本当に良い方なのよ」と母は毎日のように川谷先生の事を話してくれますので、川谷先生にお会い出来る事を楽しみに写真展に出掛けました。写真展に訪れる方々が川谷先生の所に集まり楽しそうにお話しされている姿を拝見し、人を引きつけるオーラを感じました。魅力のある人には自然に人が集まってきます。人徳ですね。

プロのような素晴らしい写真を一枚、一枚ゆっくりと拝見させて頂きました。避難所で生活していた方は、こんな風に暮らしていたんだなぁ、震災直後の石巻はこんな感じだったなあと記憶が蘇って参りました。
震災後は家の片付けや、家の解体後は再建に向けての打合せ等、休日は何かとバタバタと過ごす事が多かった為、九月九日のあの日は、川谷先生や和佐さんにお会い出来、母は心太郎さんにも再会出来、素晴らしい写真を見せて頂きながら、久しぶりに心がゆったりとする良い休日を過ごさせて頂きました。
「ありがとう」という“書”を手渡して頂いた時に、「ありがとうは私達の方なのに…」と申し上げましたら、「いえいえ、お互いにありがとうですよ」とおっしゃって頂いた時には胸が一杯になり、泣きそうになりました。そして「ありがとう」という言葉の素晴らしさを再確認致しました。我が家の宝物になった「ありがとう」の“書”は今、仮設住宅の玄関に飾らせて頂いております。
川谷先生のホームページがあると知ってからは、先生のブログを拝見させて頂く事が楽しみのひとつになりました。先生のお言葉は一言一言がとても温かく愛情に溢れており感動致します。佐渡さんのコンサートで出会った母の事や写真展で和佐さんと談笑している様子、私が書かせて頂いた手紙の事まで載せて頂き勿体ない気持ちと有り難い気持ちで涙が出てきました。そして「め組JAPAN」の方々の活動は感動と感謝としか言いようがありません。門脇・南浜町に向日葵を植えて下さった事を今回初めて知りました。うちのお墓は門脇小学校の並びの「西光寺」という所にありますが、今回の津波で、お骨が流されてしまいました。お骨がない…とわかった時のショックは言葉では言い表せないものでした。私の父は二十年程前に亡くなっており、私は使命感のように、いつもお墓を綺麗に掃除しておりました。震災二ヶ月後に初めてお墓に行き、がれきの下になって、どこに何があるのか分からない悲惨な状態を見た時には言葉を失い、ただただ涙が溢れてきました。
それでも一番大切なお骨さえあれば、お墓は建て直せばよい…と前向きに考えておりました。ボランティアの方々のお陰で少しずつお墓のある場所が分かりはじめた昨年九月のお彼岸に、お骨がなくなっている事が判明、骨壺が入っていた所に僅かに残っていたお骨を拾い、今はお寺で預かってもらっていますが、今回の大震災で当日、家に居た母をご先祖様に守って頂いたのに、私達はご先祖様の大事なお骨を守れなかった事を申し訳なく思い喪失感でいっぱいになりました。人は最後は土に還るから…とか、行方不明の方も何も残っていませんから…と慰めの言葉をかけて頂きましたが、どうしてお骨が流されなければならなかったのか未だに答えが見い出せておりません。め組の方々が向日葵の花を咲かせて下さった事を知り、うちのご先祖様のお骨もあの周辺に流されてしまったかもしれないけれど、向日葵を見ながら“綺麗だね”とご先祖様が喜んで見ていたような気がするのです。南浜町に住んでいた母の親友は行方不明のままですが、笑顔の素敵な優しい方でした。向日葵を見て“植えて頂いて有り難う”と丁寧におじぎをしている…そんな気がしてなりません。
焼け野原のようになった門脇・南浜地区のがれきを撤去し、さらに向日葵を植えて下さった、め組の方々のお気持ちには、ただただ感謝するのみです。石巻はがれきが撤去され、綺麗になりました。石巻がここまで綺麗になるには、ボランティアの方々の力なくしてはあり得ない事でした。
我が家をボランティアの方々に片付けを手伝って頂いたのは昨年のゴールデンウィークでした。泥だらけになり一生懸命掃除して頂いた姿は生涯忘れる事は出来ません。その後、昨年七月にリフォームを頼もうと専門家に家を見てもらうと古い家だった為に基礎も駄目になっていて安全面と料金の面でリフォームは勧めないと言われ、今年の二月に解体しました。解体が決まった時には思い出の家がなくなってしまう寂しさと、あんなに一生懸命掃除して下さったのに結局、解体となってしまい、ボランティアの方々に申し訳ない…という気持ちで一杯でした。解体までの時間が長かったので、休日は自宅に戻り、家に風を入れ、少しだけ片付けを続けました。
今まで安全に住まわせてもらった家を少しでも綺麗にしたいという思いと気休めだとわかっていても片付けを続ける事で少しずつ家に別れを言い、諦め、気持ちを整理していくしかなかったのです。二階だけ見れば十分住めるのに、どうして壊さなければならないのかと、ずっと納得出来ないままで過ごした日々でした。家の前を通るボランティアの方の姿を見ると“ありがとうございます。石巻の為にありがとう”と心の中で御礼を言っておりました。
川谷先生が大阪を離れ、東北に来て下さると決心なさるまでには深く悩まれ大きな決断が必要だったと思います。石巻に来て下さり本当に有り難うございました。川谷先生は神様が私達被災者に下さった贈り物だと思うのです。この大震災を風化させない為に全国の人々に写真で石巻の現実を知らせて下さる、被災者の頑張る姿を発信して下さる、そして何よりも私達に心を寄せて応援して下さる。本当に有り難い事です。
我が家は住宅メーカーがやっと決まり、今年七月に契約をしましたが、契約をした途端に営業マンの態度が豹変、それでも何とか落ち着いてきた頃の八月上旬、石巻市役所から突然電話があり、我が家の周辺が都市計画に入り道路の拡張や周りに公共の建物を建てる予定があると告げられました。強制権はないので建てて良いと言われ、結局予定通り建てる事にはしましたが、家が建っても落ち着いて住み続けられるのか不安が残り、折角家を建てるのに気持ちが晴れない日々を過ごしていた時に川谷先生と和佐さんとの出会いがありました。震災後は次々と問題が発生し、“生きるも地獄”と思う日もありましたが、生きていれば素敵な出会いがあるのですね。川谷先生のお言葉をお借りすれば、頑張った事に神様がご褒美を下さったのですね。
川谷先生の“書”は人に生きる勇気を下さいます。写真はこんなに頑張っている人々がいる…と希望を与えてくれます。そして川谷先生の存在は周りの人々に生きる力を与えて下さり、愛情のこもったお言葉に震災で傷ついた心が癒されます。こんなにも被災者の為に心を寄せ応援して下さる方がいらっしゃるのだから、少しずつゆっくりでいいから頑張ろう…立ち上がろう…と気持ちが前向きになれるのです。正に神様からのプレゼントですね。
今年の夏は川谷先生に出会えた最高の夏となりました。その人がそこにいるだけで元気になれる。話しをしているだけで癒される。川谷先生は私達にとってそういう存在です。
暑かった夏も終わり、やっと秋らしくなって参りました。気温差で体調を崩されません様にご自愛下さい。
今後共、何卒宜敷くお願い申し上げます。
                                                  敬具
                                      平成二十四年十月四日



■2012年8月22日の日記から
石巻の小学校で行われた素晴らしい公演後に奇跡の出会いがありました

先日、僕が勤務する小学校に指揮者の佐渡裕さんが来ました。被災地を応援するため、関西からスーパーキッズ・オーケストラの子どもたちを率いて、朝から釜石、大船渡、陸前高田、南三陸と4会場を回り、最後の公演が石巻でした。
陽が傾き始めた夕方から小学校の子どもたちや地域の方々が次々と集まってきて、会場の体育館は熱気と興奮で酸欠状態に。それでも近所の好文館高校吹奏楽部の生徒さんや甲南大学グリークラブの学生たちの爽やかな笑顔と演奏に震災を経験した人たちは癒され元気づけられました。
全国からオーディションで選ばれたという小学生から高校生までのスーパーキッズたち、見事なパフォーマンスでした。佐渡さんも汗だくになり、タクトを振るたびに汗が飛び散る熱演でしたね。アンコール後も鳴りやまぬ拍手が続き、本当に楽しくうれしい時間でした。

そして、この日の感動はこれだけではありませんでした。2週間前からこちらに来ている大阪の大学生とコンサートを聴きに来ていた一人のおばあちゃんとの素敵なエピソードです。
一ヵ月に渡るめ組JAPANでの活動を終えて大阪に帰る日の前日、彼女は同じゼミの学生とともにやってきました。宮崎工業大学の学生たちと南三陸町歌津で桜の苗木を植える活動を終えた後、僕が志津川の町を案内したのですが、その時の印象が強かったのか、翌朝のミーティングの時の僕の話が印象に残ったようで、大学での課題研究に東北の被災地の現状取材とともに僕への「聞き書き」という形態のレポート作成をするためにやってきました。僕のこれまでの経歴や活動、被災地の現実などを話す中で、楽しい話だけではなく辛く重い話もあったのですが、彼女なりに受け止めメモを取り、時には案内した被災地の光景に涙ぐみながらカメラで撮影し、僕に付き合ってくれました。
大阪からやってきた仲間とのコンサートも手伝ってくれて、訪ねた女川の避難所でも被災者のご夫婦と親しく話をしたり、大街道小学校の子どもたちと遊んだり、彼女なりに現地の人たちとの交流を深めていました。
そんな彼女を佐渡さんの公演会にも連れて行ったのですが、会場でたまたま隣に座ったおばあちゃんと話をする機会に恵まれたそうです。演奏会終了後に彼女から聞いた話では「津波で家を流され、今は家族で仮設住宅に住んでいること。今年中には新しい家が完成し引っ越すこと。震災で妹の夫婦を亡くしたこと。佐渡裕さんのファンでテレビの『題名のない音楽会』を楽しみにしていること。」などなど、いっぱい話をしてもらったとうれしそうでした。
それで「だったら、佐渡さんの写真いっぱい撮ったから、(おばあちゃんに)あげたら喜ぶのに。住所聞いたの?」と聞くと「聞いてない」とのこと。何か手掛かりがないのかと聞くと「小学校から車で20分ほどの山(高台のこと?)に娘さんと住んでいて、亡くなった妹さん夫婦が火葬にされる日に火葬場に行ったら、30分前に燃やされていて悲しかったこと」などのエピソードを聞いていました。でも、それだけではどこの誰かは特定できそうにありません。「まぁ、残念だけど仕方ないね。でも、きっといつか(石巻にいる)僕だったら偶然ばったり出会えると思うよ。これまでにもそんな奇跡みたいなことがいっぱいあったからね。」
彼女は「そうなったらうれしいです」と笑っていましたが、その翌日、本当に奇跡が起こったのです。職員室で僕が石巻に住んでいる先生に「学校から車で20分くらいで行ける高台の仮設ってどこですかね?河南インター近くのイオンの近くらしいけど・・・」と話しているのを聞いていたS先生が「それって私の知り合いかも」と言い出したんです。おばあちゃんの娘さんが先生の友だちで、前日に佐渡裕さんの演奏会があるのなら行きたいとメールがあったそうです。でも、勤め先が仙台で仕事帰りに行っても間に合わないから、お母さんだけでもタクシーで行くかもしれないと連絡があったそうで、僕の断片的な話からいくつかの共通点があったんでしょうね。多分そうだということになって友だちに電話してくれたら、「昨日、演奏会から帰ってきたお母さんが、隣に座った大阪の大学生とお話しした」と言っていたと分かり、間違いないということに。
いくら狭い町だと言っても、石巻市は人口149200人。その中からたった一人の会いたかった人と偶然出会える。しかも、もう一度会いたいと思った次の日に・・・
鳥肌が立ちましたね。まさに言霊。思いは言葉にすれば叶うんですね。
ということで、今日の仕事帰りにYちゃんといっしょに仮設住宅に寄ってきます。さて、どんな素敵な再会が待っているのか・・・
報告はまたあとで。

佐渡裕さんの公演の写真レポート・デジブックです。
http://www.digibook.net/d/77d5c5fba19c8e19aaaaf220e1f540ab/?viewerMode=fullWindow


■2012年8月24日の日記から
次の日、教えてもらった仮設住宅におばあちゃんを訪ねると、お茶っこの準備をして待ってくれていました。
佐渡さんの写真を渡して、震災の当時の話しや娘さんとの生活、家を建て替え年内の完成を心待ちにしていること、妹さん夫婦を亡くしたときのことなど、いっぱいお話ししてもらったYちゃんは帰り道ちょっぴり涙ぐんでいました。この日の写真を送るからと住所を聞いて記念撮影。次の再会を約束してお別れする時、おばあちゃんはいつまでも手を振ってくれていました。
そして、め組JAPANの心太郎さんに縁台を作ってもらっていたというエピソードも分かって、またおばあちゃんとの縁が繋がりました。こんなうれしい奇跡って本当にあるんですね。僕もそんな素敵な瞬間に立ち会えてうれしかったです。
1日遅れだったら、Yちゃんは大阪に帰るはずだったので会えなかった出逢い。頑張ったから神様がご褒美をくれたんですね。



■2012年9月14日の日記から

昨夜、家に帰るとポストにずっしり重たい封筒が2つ。きれいな文字で書かれた手紙の宛名は僕と5日前までうちにいた大学生のYちゃん。
佐渡裕さんが指揮したコンサート会場の小学校の体育館で、Yちゃんと隣り合わせたおばあちゃん・Kさんとの翌日の再会を書いた「149000分の1の奇跡」に登場するおばあちゃんの娘さんからだった。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.404926036237005.90948.100001588366253&type=1&l=f41502c1b1

コンサートの日、大阪から来たという学生さんに、震災当時の色々なお話しを聞いてもらったこと。お母さんの妹さん夫婦が亡くなり、自宅も被災し建て替え中のこと、辛かった思い、ボランティアの若者たちに対する感謝の気持ち、そして僕の写真展で感じた思いなどが8枚もの便せんに並んでいました。思い出したくない記憶もあったでしょう。忘れてはならない感謝の気持ちも、すべてがごちゃごちゃに・ないまぜに思い出したことだと思います。何回も何回も書き直した跡がありました。その気持ちを想像すると、僕は読み進むうちに涙が止まりませんでした。震災後、宮城に何度も通い、登米に住むことになり、その間、たくさんの人に出逢い、素敵な交友が生まれ、手紙やメールもいっぱいもらいましたが、こんなにもうれしく感激した手紙はありませんでした。自分がやってきたことに神様からご褒美をもらったような気持ちです。
今里哲さんのコンサートが終わり、寝不足もあって身体はヘトヘトでしたが、そんな疲れも全部吹き飛んでいきました。
また、こっちで頑張っていける元気が出ました。この手紙は僕の大切な大切な宝物になりました。もう一通の手紙はYちゃんに届けます。きっと喜ぶだろうなぁ・・・

今回のエッセイで紹介させていただいた手紙・私信をネット上で公開することは迷いましたが、あえてアップさせていただきました。取り方によれば自慢にも聞こえるでしょうし、僕自身、ここに書かれているような立派な人間でもなく、してきたことが自慢するようなことでもないと思っています。でも、自分がしてきたことは間違っていなかったと思うし、決して恥ずかしいことはしてこなかったという自負もあります。そして、何よりもこの手紙に書かれていることは、僕宛に書いてくださったことですが、め組JAPANはじめ、東北に震災後やってきた全てのボランティアや支援者・支援団体への感謝の気持ちを表現したものだと思うのです。被災者すべての方々の気持ちを代弁した手紙だと思うのです。震災以後、東北に関わったたくさんのボランティアさんたちに送られた言葉として多くの方々に読んでいただきたい手紙だと思います。趣旨ご理解くだされば幸甚です。 
                        2012年10月13日 宮城の夢紡ぎ人・川谷
BGMはTAK-Zの Lifetime memory Remix feat.SHINGO★西成 です

 ご感想お聞かせ下さい
エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ

VOL.1〜44の
エッセイ目次
VOL.44
2002.11

たこちゅーとたこまんぞく
VOL.45
2002.12

逢いたい人が
次々やってくる
VOL.46
2003.1

不幸な出来事は
突然にやってくる
VOL.47
2003.2

一本の鉛筆があれば
VOL.48
2003.5

走馬燈
VOL.49
2003.9

カメラマン対談
VOL.50
2003.9

行き急ぐ人生
VOL.51
2003.10

時空的旅人
VOL.52
2003.10

満身創意
VOL.53
2003.11

一所懸命
VOL.54
2003.11

使命
VOL.55
2003.12

生きてこそ
VOL.56
2004.1

今年一番の感動
VOL.57
2004.3

笑みこ&ネコの
フリートーク
VOL.58
2004.4

偽善者でいこう!
VOL.59
2004.7

偽善者と評論家
VOL.60
2004.7

出版記念パーティー
お礼のご挨拶
VOL.61
2004.8

涙について
VOL.62
2004.11

あぁ勘違い
VOL.63
2004.11

砂の器
VOL.64
2004.12

想い出のレモンライス
VOL.65
2005.1

あきらめない心
VOL.66
2005.3

僕の『パッチギ!』
VOL.67
2005.4

「続ける」という才能
VOL.68
2005.7

涙そうそう
VOL.69
2005.8
たったひとつのできること
VOL.70
2005.9

僕にできること
VOL.71
2006.2

ひとのこころは
VOL.72
2006.4
セルフジャッジ
VOL.73
2006.9

サムライのこころ
VOL.74
2006.11

追悼 牧田清さん
VOL.75
2007.1

生きることは伝えること
VOL.76
2007.1

生きることは伝えること
その2
VOL.77
2007.4

一期一会で30年
VOL.78
2007.11

サムライ登場
VOL.79
2008.3

テニス界に超新星登場
VOL.80
2008.6

恩師の思い出
VOL.81
2008.12
木を見て森を見て
VOL.82
2009.1
人は寒さで死ぬ
VOL.83
2009.2

受け身
VOL.84
2009.5

桜は撮ってはいけない
VOL.85
2009.7

夢は諦めては叶わない
VOL.86
2009.7

誰がために田辺寄席
VOL.87
2009.8

聴くということ
撮るということ
VOL.88
2009.10

記憶に残る写真
VOL.89
2010.3

コートを去る日
VOL.90
2010.5

僕がおくりびとの頃
VOL.91
2011.7

まなぐは臆病で
手はオニ
VOL.92
2012.10

149000分の1の
奇跡
VOL.93
2012.10

またここから
〜奇跡の出逢い〜
VOL.94
2012.11

写真コンテスト
2年連続入選
VOL.95
2012.12

微力だけど無力じゃない
沿岸部で瓦礫撤去作業
VOL.96
2013.2

受け身
柔道とJUDO