路上的旅人の独り言  エッセイ VOL.32  
  
2001.12.24 更新  ちょっと辛いだけ・・・

路上的旅人の独り言エッセイ 『ちょっと辛いだけ』
 〜風のうたまつり写真展であったあるできごと〜

『起』の章 事の発端

<2001年12月8日の掲示板から>
今日(正しくは昨夜)、風まかせ人まかせで仲間が集まり飲みました。宴たけなわの頃、隣のグループに、土門 拳の弟子というプロの写真家の方がおられて、カンコさん(風まかせのオーナー)が「川谷さんの写真どう思う?」と聞かれました。以下、その方の講評です。
「どれもみなひどい、何を表現したいのか分からない。チョウさんか何だか知らないけど、この写真に何の意味があるの?ただ単にブレているだけの写真、ピントが甘い写真、露出がアンダーの写真、プリントの仕上がりが悪い写真は、写真展に出すべきではない。斜めに撮るのも駄目、まともな良い写真は、上のあの一枚(岸和田祭りの男の子の写真)と、誰が撮ったのか知らないけど、小さな額に入った赤い写真だけ…云々」

写真家が唯一褒めた写真

言われて良い気分ではありませんが、「プロの写真家がアマチュアのカメラマンを講評するということは、こういうことなんだ」と思いました。せっかくの楽しい場を、僕の力不足で暗い気分にさせてしまって本当に申し訳なかったです。
顔面蒼白で拳を握りしめて立ち上がった川本君、それを必死で押さえてくれていたコンちゃん、精一杯の抵抗を言葉で写真家に投げかけてくれた井上君、自分がキレる前にキレられて止め役に入ってくれた白樫君、みんなありがとう。店を出てから、涙を流しながら「川谷さん、あんなん言われていいんですか、僕悔しいです」と言ってくれた川本君。今これを書いていて、みんなの顔が浮かんで涙がこぼれました。あんなふうに言われて悔しくて泣くのではありません。みんなの気持ちがうれしかったのです。本当にありがとう。僕の写真が好きだと言ってくれる仲間が一人でもいる限り、僕は好きな写真を撮り続けます。こんなに遅くまで飲んで歌ったのは久しぶりです。今夜はいいお酒でした。

PS 写真家が誉めてくれた「小さな額に入った赤い写真」は僕が撮ったものです。ひとつでも誉めてもらえる写真があったということは、僕にとってはうれしいことです。誰かに好きだと言ってもらえることがうれしくて撮り続けるんでしょうね・・・
  

写真家が褒めた『赤い思い出』
組写真の一部


『承』の章 みんなの声 HP掲示板の書き込みから

写真展に行ってよかった ヨルチャ  2001/12/09 (日) 08:29

ほとんど開店休業状態の日曜に写真展に行ったため、旅人さんから写真の事色々聞けてよかったなと思ってます。
旅人さんはそのときおしゃってましたよね。「プロから見たら、こんな斜めに撮った写真なんかあかん。」とね。でも、私は趙さんのあのブレた写真は大好きです。(だいたい、はっきり写し過ぎるとチト怖い・・)
私は思います。い・じょんみにしても歌の上手い歌手はたくさんいるけど、魂に響いてくるあの歌が聴きたいし、趙さんよりもギターの上手い人はもっといる、でもあの闘う姿勢が好きなんです。自分らしく生きている人に共感を覚えたり学んだり出来るのです。
もう、書いていて涙がでそうです。旅人さんらしい写真が好きですよ。

昨日、Nさんからメールを貰い「写真批判を読みましたが、その写真家の弟子はなーんにも分かってない。もう一度写真展覗いてみます。」とありました。さらに「川谷さんは『ちょっと辛いだけ』の気分でしょうね。」とも。ウマイこと言うな〜。


プロとアマ 
はんすん  2001/12/10 (月) 09:46

川谷さん、はじめておじゃまします。
写真については、素人のわたしですが、あなたの作品の何点かははっとさせられたり、ほっとしたりと気にいってますよ。プロにはプロなりの見方があるでしょうし、実はプロを凌ぐアマだっています。まあプロは平均点が高いのだろうと思いますけど。
普通のひとが普通に観て感じることも捨てたもんじゃないと、思うので、写真展はどんどん開いてください。
音楽も素人ですが、李政美さんの歌は聴くたびに心に響いてきました。来年の2月3月にも公演があるのでいっしょに見に行きましょう。昨日のセレブレーションコンサートで、はじめて「紙ふうせん」を生で聴きましたけれど、人柄をかんじさせる素晴らしい歌でした。趙博さんは、ずいぶんかしこまっていましたね。


Re:うれしかったこと 
はるりん  2001/12/11 (火) 01:58

こんにちは。「うれしかったこと」のメール、読みました。
わたしは川谷さんの写真はやさしくて好きです。甘いのがかえってよくきいているのか、何枚見ても疲れないです。色も暖かくて好きです。「路上の旅人」という名前がとても似合っているなぁと思います。
でもプロの人というのはやっぱり違う深い楽しみ方を知っているのかもしれなくて、写真の道をさすらううちに「ああそういうことか」と思う時も来るかもしれないし、そうなった時の川谷さんの写真はもっとおもしろいのかもしれないし…でもやわらかい感じは残ってほしいなぁ。ど素人の感想でした。
今回(と言っても大分たつけど)の更新では、「家の中に入って服に香水振るな ペン持って行くな」に大笑いしました(^^)。


掲示板のメール見ました。
写真家、土門 拳さんて
私知らないんだけど凄い人なの
そのお弟子さんも凄いのかな?
プロの目にはどんな風にみえるのから
厳しく研ぎ澄まされた写真が本物と思うのかな?

私はHPでの写真しか見てないから
えらそうな事は言えないけど
一人一人感性が違うから意見を
ばねにしてp(^ ^)q  
rikurinさん


批評の事読みましたが、
写真家の批評が全て正しいとは限らないと思うし、
何か訴えてくるモノを感じられる。それでいいのだと
思っています。

昔、古典派、ロマン派、自然派、写実派、印象派、・・・
現在と絵画でもその都度変化がありました。
その時代の変わり目の時にはいろんな批判があり、認めてもらえない。
でも、変化はしているのです。

批評された方は個人の意見であって、写真家全ての意見では
無いと感じます。文面から察して、一流のカメラマンではないように感じました。

写真は斜めに撮らない。それをあえて崩していこうと言う所に進歩があり、新しい
分野を広げていけるのじゃないでしょうか?
あくまで、自己表現ですから 既成の枠に囚われない。個性が無くては
自己表現なんて出来ないようにおもいます。

認めて貰うことに専念すると、「売り絵」のような感じになって、他人の目ばかり
意識して、自分自身がなくなりそうです。

面白い話があります。
学生時代、一応芸術・・と言う所で学び、今もそれに携わった仕事をしている
人達でも、他の方の作品を見て、「芸術は分からん!」と言っています。

マルセ語録に「好きか嫌いか、本物か偽者か」と言うようなことが
ありましたが、それじゃないのですか?
川谷さんの写真は本物だと思っています。

それよりも、川谷さんのお友達に羨ましさを感じ、とても大切なモノを
持っている方だなぁ。と羨ましくなりました。

文章が上手くないので、読み辛いと思いますが、すいません。
私は、川谷さんの写真とお人柄が好きです。これからも楽しみにしています。

又、お会い出来る日を楽しみにしています。   
Nishida さん

                 
「うれしかったこと」読ませてもらいました。
そのときの様子が、その場にいなくてもよく伝わってきました。そういえば長いこ
と泣いてないなぁ…。いいのか悪いのか…。
 よかったねぇ、カバさん。人生は山あり谷あり、笑いと涙、感動があるからおも
しろいのだと思うのです。日当たりのいい道をあゆむこと、それはそれでいいこと
だけど、人生の味わいはやっぱり谷と山の間で起こる数々の出会いなんですね。
 出会いは人だけでなく、自然の場合もあるし、一冊の本でもあるし、自分以外の
生き物でもあるし…。私の人生の転機になったのは、なんと『津久野の雲ひとつない
真青な空』だったのですから。(この話は長くなるのでまた今度)
 仲間は宝物ですね。私も肝に銘じて大切にしていきたいと思います。  
Sada Makiko さん


良い友達が居て良かったですね。
写真のことは私には良くわかりませんが、川谷さんは川谷さんの撮り方でいいと思いますし、もし、今までにそういう撮り方が無いのであれば、作ればいいと思います。逆に、これは川谷さんにしか撮られないということです。誰にも真似の出来ない方が価値があると私はそう思います。  
Shimizu Tetsu さん


<その時の写真家K氏の会話>
K氏「このちんどん屋のクラリネット吹いてる女の子の写真、これがまったく駄目。君はバックの絵が面白くてこの女の子を撮ったんだろうが、まったく意味がない。それじゃぁ駄目なんだ。」
 
サングラスの犬は半分にしちゃったら
意味ないんだけど・・・

井上さん「それじゃぁ、この場合はどういうふうに撮ればいいんですか?教えて下さい。」
K氏「?これかぁ…俺だったらどう撮るか…んんん〜ん…」あとは無言

その続き
K氏「この額の写真は、誰が撮ったのか知らんけど、これはいい!」(右のグラサンの笑う犬の写真を指さして)
川谷「これも僕が撮った写真ですが…」
K氏「あっそうか…(ちょっとバツ悪そうに)でも、俺だったらこう撮るなー。右側半分だけ、いや3/1カットして、こう…」(その場にいた一同、口を開けて無言…)
K氏「自分は、30年以上写真をやってきたけど、写真展とかはいっぺんもやったことないんや。それは、いまだに自分で納得した写真が撮れてないからや。写真展をする・自分の作品を人に見せる.と言うことは『自分のオチ○チ○を人に見せる』と言うことなんや。分かるか?」(その場の一同唖然、女性は無言でうつむく)
<このやり取りの間、血気盛んな熱血漢の川本君は、拳を握りしめワナワナと震えていました。それを必死で押さえていたコンちゃんは、翌日筋肉痛で腕が上がらなかったとか…>



『転』の章  うれしくて泣いた 

みなさん励ましありがとうございました。この他にもたくさんの温かいメールを頂き元気づけられました。人間は嬉しい時には涙が出るんですね、僕は幸せな男です。
今日、趙さんの『風玉セレブレーションコンサート』で風まかせの松井カンコさんに会い「昨日のことやけど、気ぃ悪ぅせんといてや。プロの人やから厳しいこと言うけど、言うてもらえるだけ凄いことなんやで。確かに川谷さんの友達の気持ちも分かるけど、普通のしょうもない人、100人味方に付いてたかて、なんの足しにもならんねん、それって唯の『ひいきの引き倒し』なんや。一流の人に見てもろて、認めてもろて、そんで上に行けるんや。ローカルはアカンねん…」と言われました。
確かに僕の周りには一流の写真家はいません。でも一流の書道家・武道家・料理人はいます。そして普通の人達だけど一流の礼儀・心遣い・気配りのできる優しい人がいっぱいいます。そういう人達をたくさん知っていることが僕の財産なんです。僕は、一流を目指しているのではありませんし、プロになる気もありません。それを甘いと言われればその通りだと思いますが、『門外漢』として、自分らしい写真を撮り続けて来たつもりです。誰にも師事せず、習わずに、自分のやりたいことを自分で納得しながらやってきました。プロは確かに、斜めのアングルでは撮りません、いや撮れないと言った方が正しいでしょう。だから僕は斜めの構図に拘って自分の世界を表現してきたのです。誰のためでもなく、自分のために、そして、僕の写真を好きだと言ってくれた人のために。写真家K氏は「写真は所詮『記録』なんだ」と言いました。だから出来上がりの仕上げに、技術に拘るのでしょう。でも、僕はアマチュアです。賞を狙うのが目的ではなく、ましてお金のためではなく、自分の好きな写真が撮れるのです。
富士山を専門に撮っている写真家の作品は見事と言うしかありませんが、その写真家が同じように子どもの良い写真が撮れるでしょうか。自分の孫を毎日撮っているアマカメラマンの方が、きっと一番良い表情の孫を撮れるはずです。いくら優れたスポーツカメラマンでも自分に子どもがいなければ、赤ちゃんの一番かわいい笑顔を知っているお母さんのカメラには、かなわないかも知れません。そのために最低限のカメラワークや技術は必要でしょうが、それよりももっと大切なものがあるはずです。勿論僕は、技術も感性もまだまだ勉強中ですが、少なくとも、ひとの嫌がることはしません。そんなことをしていては、人に認めてもらえる写真、感動を与える写真は撮れないと思うからです。
昨夜の出来事は、まるで、みのもんたがやっている下らないテレビ番組のような茶番でした。「罵詈雑言」と言うのはあんなことを言うんでしょう。批評は批評として、しっかりと心に留め置きました。良い経験をしたと思います。でも、卑屈にならず、傲ることなく慢心もせず、僕は応援してくれる仲間のためにも頑張ります。いつか人々の記憶に残るような写真が撮れるように。そうです、僕にとって写真は単なる『記録』ではなく、温かい血の通う『記憶』なんです・・・


Kanai Kazuhiro さん

お疲れさまです。BBSの書き込み(風まかせでのこと)読みました。私からも、慰めの言葉を……
川谷さんは、文章表現力のある方です。よくあのような逆境の場面を、文章で人にうまく伝えられるものです。普通なら感情が先走り、状況も上手く説明できなければ、何を伝えたいのかさえわからない無茶苦茶な文章になるものです。写真も含めて多才な方とお見それいたしました。


Itou Mieko さん 
 

事件があった日の風まかせの店内 (撮影 白樫さん)

辛くなりすぎたら、“ちょい辛道”からはずれます。
がまんせずに空に気持ちを返してあげましょう。
きっと、軽くなる・・・。かな?

秘密の箱はもった方がいい時とそうでない時とある。
自分や誰かを守る為に一時的に必要になる場合もある・・・。
ただ箱が重荷に感じられたら、蓋を開けてもいいのです。
水龍



『結』の章  そしてこれからも

写真をどうこう言う前に、人間的に出来ていないやつ(仲間が集まっている時に、その雰囲気がわからないやつ、TPOをわきまえないと言う意味で)の言う事は気にしなくていいです!そんな馬鹿はほっときましょう。  Gallely NADAR Hayashi さん


leaf [URL]  2001/12/13 (木) 10:17
路上的旅人さんからの私信に、この場で返信させてください。

“土門拳の弟子”氏の評価は、技術的な面、またその人の中にある「プロ」の基準からすれば、そんなに理不尽なものではなかったのかもしれません。
カンコちゃんが「どう思う?」の質問に、率直に答えただけのような気もします。
しかし、写真家本人がその場に居ることを知っていて言われたとしたら、なんだか底意を感じます。
技術的なことを指摘するなら、そのように穏やかに言えばいいのです。
路上的旅人さんはもちろん日々切磋琢磨を怠らない方ですから、指摘やアドバイスには傾ける耳をお持ちなのに。
きっとその人は、師匠から谷底に突き落とされるような仕打ちをされながらプロとして這い上がってい上がってきたのでしょう(精一杯善意な解釈)。

カンコちゃんの言うことも、路上的旅人さんがプロを目指していらっしゃるなら一理ありますけれど、「100人の普通のしょうもない人」に見てもらうことを念頭に撮られているのでしたら、開き直ってその路線を貫くしかないと思います。
少なくとも、パギさんは自分のCDジャケットに路上的旅人さんの写真を使いました。
彼は義理堅い人ですが、義理で自作CDのジャケット写真を採用したりはしないと思います。

わたしも、川谷さんの写真に温かい視線が好きです。
それは、牧田さんの被写体の内面を抉り出すような視線とは全く別もの。
ドキュメンタリー映画を撮るとき、対象の内面に思い切り入っていくか客体化して突き放すかの手法が取られますが、川谷さんの写真はそのどちらでもないんですね。
いわば、好奇心に満ちた少年の目を通して見た街や人。
なんの評価にもなっていませんが、どうか信じる道を進んでください。


<leaf さんへの返信から>
いつも素敵な書き込みありがとうございます。色々ご心配をお掛けしてすいません。今回のことは、いずれ落ち着いたら「路上的旅人独り言エッセイ」にまとめてみようと思っています。
パギさんの写真はこれからも機会があれば撮り続けますよ。ご安心下さい。ただ、今回の写真展に向け放電しっぱなしだったので、少し充電期間も必要かと・・・
パギさんの写真を楽しみにして下さっているたくさんのファンの方のためにも、これからも「社会的仕事」は続けるつもりです。CDのジャケットに写真を使って頂いたことは、どんな大きな写真展に入選することより、私にとっては意味のあることです。嬉しかったです。この自信があったからこそ、どんな辛辣な酷評にも耐えられたのだと思います。
「本物」だけを認めたマルセ太郎さんに、写真集を「こころゆさぶられます」と言って頂いたことが私の誇りです。今回のことは、何年か経って思い出した時に良い経験になっていると思います。

「 楽しくはないけど
   苦しいわけじゃない
     ちょっと 辛いだけ… 」
  詩 趙博さん 『風物詩』より


そうです。実際に、川谷さんの写真を見て感動される方はいてるんです。
この事実をそのプロの人はどう思ってるのでしょうか? 
清水 哲

<清水哲さんへの返信から>

うれしいですね、ルシアスでやったときに、本当にそのことを感じました。僕の写真を見て泣いている人が何人もいたんです。もちろん清水君の姿に感動してですが・・・
あの写真家は、今までに30年以上やって来て、一度も写真展をやったことがないそうなんです。自分では「まだ納得できる写真が撮れてないから」と言っていましたが、きっと謙遜している(ポーズ)だけで、本当は自信を持っているはずです。僕に言わせれば、「写真展を一度もやったことのないヤツに言われたくない。あんたの作品を見て、泣いた人がいるんか?」と言うことです。


あの場の(みんなが嫌な思いをしていると言う)空気を感じ取れずに、平気で罵詈雑言の限りをタレた写真家に、人を感動させる写真は撮れないと思います。
あの場に掛けられた趙さんの写真を見ただけだから、「意味がない」と言ったのでしょうね。確かに趙さんを知らない人にとっては、ただのスナップで意味がないかも知れませんが、趙さんを知る人にとっては、とっても「意味のある」写真なんです。それに、他の「チンドン屋さん」や「お祭りの子ども達」の写真は、けっこうイケてたはずです。一度清水君の写真を見て欲しいと思いましたが、多分写真家にも意地があるので、素直に認めないでしょう。見せても無駄というか、人の心を持ち合わせていないはずです。

でも、今回のことは、良い勉強になりましたし、自分の仲間を再確認できたし、良い経験をしたと思っています。こうやって、だんだん打たれ強くなっていくんでしょうね・・・

後日、風まかせの高橋さんによると、あの後、写真家のK氏は、「言い過ぎたかなぁ…」と反省して気にしていたそうです。多分、本来は口べたな人間が、お酒も入って慣れない講評をしてしまったために、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまったのでしょう。所詮、カメラマンは職人みたいなもので、評論家ではないのですから、技術的なこと以外は人に言えないものなのでしょう。それを忘れて調子に乗って能弁になってしまった…それだけのことなんです。長々と読みにくい愚痴を書き連ねてしまったことをお詫びします。もう忘れましょう。

最後に一言 『みんなからもらったうれしい言葉は、絶対に忘れへんでぇ!!』



【注】 ここに登場する皆さん(敬称略)は、掲示板に投稿下さった方はハンドル名で、メールを頂いた方は、ローマ字・実名で書かせて頂きましたので、ご容赦願います。このエッセイは、親しい方々だけに配信させて頂きました。個人攻撃にならないよう良識ある対応をお願いいたします。ここでは書けない事実もまだあるのですが、すでに終わったことで、私はもう何とも思っていませんから。それに、私が一番言いたかったことは「辛かった」と言うことではなく、「みんなの気持ちが嬉しかった」と言うことなんですから。どうかこれからもよろしくお願いします。 川谷清一




みなさんがこんなに楽しそうに写真を見て下さっています
うれしいです 他に何も言えません・・・
風まかせ人まかせ写真展会場で
エッセイ収録後に届いたメールを3通ご紹介します 

土門氏と言えば、私は標準レンズ・モノクロで表現した人、と思っています。ですから表現手法に厳しかったのでしょうね。芸術作品は、@何をAどんな手法でBどう表現するかは作者の任意でしょう。作品をみて心を動かして(面白い・ええシャツターチャンスやな・共感・綺麗など何でもいいやないですか)くださつた方がおられたら、プロ、アマの別なくそれでええのとちがいますか。もっともアマの中には、他人(ひと)に見せる為に作ってるのと違うと言う人もいますが、それはそれでまたいいのですね。
川谷さんは川谷流(路上の旅人流)で作品をつくり、其の作品に多くの人が心を動かして下さるのだからそれでいいと、私は思います。川谷さんが絵葉書みたいな作品を作成したら、失礼ですが、面白くありませんね。それこそそんなのは写真屋さんに任せておけばいいのです。来年も写真やさんに出来ない川谷流の作品を発表してください。いい年になりますよう祈っています。  
Minami Yoshihiro さん


「風まかせ」の写真展での一件のメールは丁度アフガニスタンからの帰国の頃に受け取り、読んで気にはなってました。改めて、事件の経緯が手に取るようにわかり、失礼ながら「面白く」いろんな感想や意見を読みました。世の中、そういう人もいるんですよね。何となくケチつけたい人が。(笑)私は人の作品を見ると、悪い部分より自分にない良い面ばかりが印象に残ってしまいます。ああ、負けてるなぁと・・・(笑)写真は素人で良くわかりませんが、やはり技巧やテクニックではなく素直に気持ちで撮った写真の方が良いと思うし、個人的には好きです。
私が世話になった写真家の橋口譲二氏が開いた写真のワークショップでの事を思い出しました。インドの田舎でこれまでカメラを全く持ったことが無かった若者たちに「自分の村」を撮らせたら実に素直な良い写真がいっぱい上がってきたのに対して、東京で同じ事をやったら技巧に走ったつまらない写真が増えたのです。
橋口氏はそんな東京の受講生に対して、「インドと違ってはじめに、かっこいい写真を撮ろうとする意識を捨てさせる事から始めないといけなかった」と言ってました。私自身も今回のカブールでの写真撮影で、マニュアルカメラの操作に振り回されて、本質を逃してしまった反省点ともつながります。単に使い方が不慣れでトロかったものですが。(笑) この手の話は尽きませんね。  
 某テレビ局報道カメラマン Fukuda Isao さん


私なりに、その失敬なプロ写真家の心理状況を推測するに、 彼の心に去来したものは恐らく「ねたみ」ではないかと思います。
川谷さんの写真に、自分の写真にはない魅力や可能性を感じ、その悔しさ、ジェラシーが、彼の高慢なプライドや隠れたコンプレックスを刺激し、お酒による高揚感も相まって「逆ギレ状態」となり、そのような罵詈雑言に変身したのでは…?
彼にはきっと、技術云々以前に、本当に追いかけたいテーマや伝えたいことがなく、それ(自分にないもの)を持っている川谷さんが、本当は羨ましかったのではないでしょうか? (そのことに本人が気づいているかどうかは別として…)
…この推測は、当たっているかな? 
とにもかくにも、もし私が川谷さんの立場だったら、ズタズタに傷ついて、しばらく立ち直れないかも…。本当にデリカシーのない人間っているものですね。私の写真展にも時々、プロ写真家さんが来られて、色々と批評して下さいますが、心の中で「私は、あなたみたいな人に伝えたくて写真展をしているのではアリマセン」とつぶやきつつ、一応お客さんなので「なるほど〜」と相づちを打つことにしています(笑)。
自分の感性に正直に、納得いく写真がとれるようになりたいなって思います。
まだまだ修行が必要ですが…。
 どうぶつたちへのリクイエムのフォトジャーナリスト K.Sさん


エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ
VOL.1
1999.10

気になる風景大正区編
VOL.2
2000.6

マルセ太郎さんのこと
VOL.3
2000.6

永六輔さんのこと
VOL.4
2000.10

五輪雑感
VOL.5
2000.10

花のこころ
VOL.6
2000.11

職人気質
VOL.7
2000.11

門外漢
VOL.8
2000.12

どうしてもしなければ
ならないこと
VOL.9
2001.1

自業自得
VOL.10
2001.1

自画自賛
VOL.11
2001.1

自問自答
VOL.12
2001.1

後ろ姿を撮る訳
VOL.13
2001.1

21世紀はいのちの時代
VOL.14
2001.2

筆まめ
VOL.15
2001.2

自給自足
VOL.16
2001.3

自画自賛 その2
VOL.17
2001.3

バカちょんカメラなんて使うな
VOL.18
2001.4
負けることの尊さ
VOL.19
2001.4

くみとりカースト
VOL.20
2001.4

一期一会と十人十色
VOL.21
2001.4

追悼 マルセ太郎さん
VOL.22
2001.5

追悼 河島英五さん
VOL.23
2001.5

すごい男  
VOL.24
2001.5

植田アルマイト
VOL.25
2001.7

らしく
VOL.26
2001.8

せみの季節に思うこと
VOL.27
2001.9

待っている
VOL.28
2001.10

大正区を歩く 
VOL.29
2001.10

米国テロ事件を悼む
VOL.30
2001.11

さらば軍艦アパート
VOL.31
2001.12

からほりど〜りを撮る
VOL.32
2001.12

ちょっと辛いだけ・・・
VOL.33
2002.2

泣いてたまるかを聴きながら
VOL.34
2002.3

人は寒さで死ぬ

  みなさんのご意見もお聞かせ下さい 

全部見ている時間がない方は、上記のボタンをクリックしてください。毎月一回更新しています。
最新情報 写真集 街角風景 後ろ姿 夕 陽 テニス リンク 目 次