星湖舎 星窓 |
近日創刊の第18号に路上的旅人独り言エッセイ『家のあるホームレス』が掲載されます!
発行日・価格等詳細は分かり次第発表します お楽しみに!! |
産経新聞 掲載記事より
平成14年(2002年)11月6日 水曜日
創刊3周年、文学賞創設
気軽に投稿できる(大阪発)文芸誌「星窓」
だれでも気軽に、小説やエッセー、詩などを投稿できる本をつくりたい−。そんな編集者の思いから誕生した大阪発の投稿文芸誌「星窓」が、創刊3周年を迎えた。3周年記念号となった第16号では、はじめて文学賞を創設。「星窓賞」と名付け、「本にまつわるいい話」をテーマに、文学を志す多くの人の参加を呼びかけている。
創刊3周年を迎えた投稿文芸誌「星窓」を発行する金井一弘さん
投稿文芸誌「星窓」を発行しているのは、大阪市中央区の出版社・星湖舎代表の金井一弘さん(46)。「自分史がブームになるように、モノを書きたい人はたくさんいる。それなのに作品発表の場が少ない」ことから、だれでも参加できるような投稿文芸誌の発行を思い立ったという。
「文学を志す人が作品発表する媒体として同人誌はありましたが、会則や勉強会などあり敷居が高い。それよりも、もっと気軽でしかも書店に並ぶものを目指した」という金井さん。平成11年に発行された創刊号には、「星窓は、文学の志を持った人々の自由に参加できる文芸誌です。作品の発表の場として、大いに参加してください」と、記した。
二、三カ月に一度のペースで発行し、これまで小学3年生から81歳まで70人近い人が参加した。小説、エッセー、漫画、自分史、詩、俳句など、文芸と呼べるあらゆるジャンルの投稿作品を掲載してきた。
「読んでもらう喜び」大いに参加を
スタッフは金井さん一人。一冊千円で、毎号1500冊刷っている。投稿者の参加費もできるだけ抑えているため、もうかる仕事ではない。同じような趣旨の投稿誌が、「星窓」と前後して続々と創刊されたが、現在残っているのは、星窓含めて二誌のみになっている。 金井さんは「とにかく継続が大事だと、編集者の意地でやってきました。『自分の作品が初めて活字になった』と喜んでもらうと、やはり励みになります。」今回はじめて作品を投稿した、おざきひろこさん(42)は「ただ書いているだけより、だれかに読んでもらうと満足感も違う」と話す。
創設した文学賞「星窓賞」は、電子媒体が花盛りの今、改めて形や重さのある「本」のもつ良さを見直してほしいという思いから生まれた。第一回のテーマは本にまつわるいい話。エッセーが対象で「自分の道を切り開いてくれた本との出合いや、涙を流したことなど、本にまつわる話を聞きたい。本のすばらしさを伝えてくれる作品がたくさん寄せられるといいですね」と金井さんは期待している。
応募締め切りは来年3月31日。審査員は、浅黄斑さん、高嶋哲夫さんら日本文芸家クラブ関西支部所属の作家・エッセイスト。応募などの問い合わせは、星湖舎(рO6・6245・5974)へ。
|
街活紙(まちいかし) 『あるっく』 第30号特別編集版
『天満人』 創刊号 A4版・190項/定価 1,500円(税込)
発行/ユーズワールド・「あるっく」編集室
発行人・上田幸男 編集人・井上 彰
大阪市内書店で好評発売中 郵送の場合は
「あるっく」編集室(TEL 06-6135-0586)まで
第4回なにわ大賞「特別賞」受賞
詳細は URL で http://yousworld.com/alook |
河内長野にある「大人の隠れ家」南天苑はいいですよぉ〜
11月にテニスの仲間と行ってきました
温泉にゆっくりつかってから食べたお鍋は絶品でした・・・
写真は 左 料理旅館・南天苑の入口 右 評判の美人女将さんと
大阪市内から足を延ばせばすぐの落ち着いた温泉です
つい最近、旅館の建物が有名な建築家の設計と分かり、新聞で紹介されました
花に囲まれた店主ご自慢の綺麗なお宿と美味しいお料理をご堪能下さい |
ゆめいろミュージアム
やすらぎの灯りたち展
2002/11/1〜11/24
おでんとお酒付きで<ゆめいろ流忘年会>
陶器・ステンドグラス・和紙・木工・鉄・ろうそくなどの灯りたち
それぞれの光と影が、明治時代から続く町屋の夜を、
美しい幽玄・幻想の世界へと誘います
写真は会場の風景
路上的旅人は三脚なしで撮っています
1/15秒のシャッター速度でブレないのが自慢です
ナマ写真で見てもらえばわかりますが、畳の目までハッキリぶれずに写っています
ゆめいろミュージアム
|