![]() 真ん中が市大の学生達がお母さんと慕う夏炉のママ 路上的旅人が友人の夫婦を連れて行った時の写真です(2003/9/25写す) この日の写真は『夢の途中』のページで 夏 爐 か ろ 大阪市立大学近くにある、一見普通の家に見えるお洒落な喫茶店。 中はスキー場のロッジ風で、どこか懐かしく落ち着きます。居心地が良くて、 時間が経つのをつい忘れてしまう、僕が学生時代から通い続けているお店です。 お勧めは 檸檬ライス(レモンライス) 780円 テーブルバターで炒めたご飯に椎茸とグリンピースがマッチした 香ばしいチャーハン風のお料理。レモンを絞ってかけて食べるのが 名前の由来。よく似たメニューで、ちょっぴり辛い 「五色炒飯」 と言うのもあり、 食べ比べてみるのも良い。どちらも、トマトまたはグレープフルーツジュースつき。 他のメニューもネーミングがユニーク 「ソクラテスの負け 豚カツ定食」 「憎い肉丼」 「素敵な彼(カレー)」 「丁稚丼(でっちどん)」 「愛す可否(カフィ・珈琲」 など 日曜日定休 お昼から pm8:00頃までやってます 場所 JR阪和線「杉本町駅」下車徒歩5分 市大総合情報センタービルの 東側の道路を北へ100m。貨物線の線路を越えた公園の前です。 【問】 TEL 06-6692-3110 桑田さんまで 【注】カロの炉は、正しくは、火偏に廬の「爐」です。中国の故事『冬扇夏炉』(冬の扇子と夏の囲炉裏は 役に立たないもの)の意味です。昨年、亡くなられたご主人が名付けられたそうです。
![]() おばちゃん 長いことおつかれさまでした それから ほんとうに今まで ありがとう 作ってくれたレモンライスの味 絶対にわすれません・・・ ![]() ![]() ![]() 華 商 かしょう 元高級料亭のコックだったご主人が、学生相手に始めた街角の定食屋 大学のすぐ横にあるため、連日、柔道部や相撲部の巨漢の学生達が 押し掛け流行っています。ボリュウムは見てのとおり半端ではありません。 写真は「チーズはさみ揚げチキンカツ定食」味噌汁・豆腐がついて650円。 お勧めは、「豚カツ・スタミナ丼」600円 吉野家の牛丼特盛りにカツが ど〜んと乗っているのを想像してみて下さい。きっと想像を超える量で目の前に 現れるはずです。これに、ヤマイモトロロが掛かったスペシャルもあります。 人間味溢れるご主人と笑顔がかわいい奥さんの名コンビが学生に人気です。 場所 近鉄奈良線「八戸ノ里駅」下車南へ徒歩10分。ガストを東へ曲がった ところにある、近畿大学テニスコートの北側です。あまりにお店が小さいので、 見落とさないように。ラーメンやカレーも大盛りで400円からとリーズナブル。 貧乏学生の強い味方。値上げも改装もせず、学生さんのために頑張っているそうです。 路上的旅人は毎週、火曜日の夕方にお世話になっています。 ![]() キッチン ちいちゃん食堂 間口一間、奥行きもたいしてない小さな食堂ですが、 元気のいいおばちゃん(もちろん名前が「ちいちゃん」です)が、 一人で切り盛りしている美味しいお店。 写真は、路上的旅人イチオシの 「豚キムチ丼」 600円 長崎皿うどんも、フライ麺も、味・量とも絶品。とにかく 家庭の味で美味しいんです。土曜日は、なんとラーメンが100円。 近所の子ども達が家で食べるより安上がりと100円玉を握りしめて 集まってきます。普段は、ラーメンも餃子も200円。 お勧めは「水餃子」と「肉団子」 定食も安くてボリュウムたっぷり。 場所 地下鉄「アビコ」と近鉄「矢田」駅のちょうど中間辺り。 住所は東住吉区公園南矢田。温泉「ラスパ大阪」西側にある 市立東住吉スポーツセンターの西側にあるお風呂屋さんのすぐ前です。 ![]() ![]() ![]() VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 |