![]() 2004年9月1日 ![]()
【注】 2006年5月で癌発病後5年が経過し、完治との宣言をされたので、 闘病資金としては受付終了しました。これまでのご協力ありがとうございました。(2006/11) 12月に地球一周の旅を再開決定!! ![]() 10月25日笑みこさんからメールで、「明日新聞に載ります」と連絡が入りました 体調はまだ完全ではなく、元気な日もあれば疲れやすかったりと波があり、お医者さんからも 再発の恐れがあると言われているが、それでも「病気を乗り越えた私たちは、世界中の いろんな人に元気をあげられるんじゃないか」と考え、旅の再開を決意したそうです。 子宮癌が分かり日本へ戻ることになったパキスタンから、またペダルを漕ぎ始める予定です。 困難に立ち向かう笑みこさんの姿から、僕たちはたくさんのことを学びました。不安は ありますが、今はふたりの旅立ちを応援したいと思っています。最愛のパートナー・ スティーブがついているから安心しています。きっと元気になってまた日本へ戻って 来てくれるはず。無理するなよ!でも行けるとこまで行ってこい!夢の途中の笑みこシール |
|
![]() 2004年夏 奈良公園で撮影 ![]() この夏、笑みこさんの家に行きました。 畑で作った野菜を見ながら 2004年9月1日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【注】 春日大社は中元万燈籠といい、東大寺のは正式には、万燈供養会といいます ちなみに京都の大文字は五山の送り火、奈良では大文字送り火といいます ![]() 奈良公園一帯に広がる燈火が幻想的 この日は珍しく涼しくなり、スティーブは「寒い」ポーズで ![]() 東大寺が年に一度の無料拝観ということで万燈供養会を見に行きました 池に映った灯籠とオブジェがライトアップされて綺麗でした 大文字送り火の写真がないのが残念 京都は五山の送り火で有名ですが、 奈良の大文字焼きも近くに大きく見えるのでなかなかのものです ![]() 笑みこさんは静養先の民家の庭で畑をしています 毎日水をやり、下草を刈り、肥料をやる そして、実った野菜やトマトに話しかける 収穫した食物に「ありがとう」と感謝の言葉を忘れない こんなスローライフのお陰で癌も今はおとなしくしてくれているようです 借りている家の壁に貼ってあった笑みこさんの書です ![]() ![]() 2004年夏 笑みこ書 ![]() 燈花会の会場で愛するスティーブと 現在は旅の再開を目指しゆっくり・ゆっくり闘病中 過去の燈花会の写真は ![]() 昨年の京都五山送り火の写真は ![]() |
|
笑みこさんと平美樹さんの対談をまとめたフリートーク集 いのち輝く言葉の宝石箱 を今月のエッセイでアップしましたので読んで下さい 笑みこさんと対談したネコムスメさんのHP ![]() ネコムスメさんのことを書いたエッセイです VOL.54 『使命』 VOL.55 『生きてこそ』 ![]() 8月19日に一般病棟へ移り25日に退院 現在はアパートを借り、在宅で通院しリハビリ・療養中です ご支援・ご協力ありがとうございました <2004.9.1> |
|
『夢の途中』過去のバックナンバー 最新のページ VOL.1 VOL.2 VOL.3 VOL.4 VOL.5 VOL.6 VOL.7 |
|
![]() ![]() [Profile][東アジア大会観戦日記][チンドン屋さんを撮る2000年][チンドン屋さんを撮る2001年]詳細は目次から [2000夏沖縄を撮る][2001夏沖縄を撮る][2001夏広島を撮る][古都の秋を撮る][大晦日の風景] [奈良の風物詩][岸和田まつりを撮る][清水温泉棚田を撮る][秋の美山町を撮る] [路上的旅人詩と書を書く] ![]() エミコさんにプレゼントした書をアップしています 【注】 エミコさんは2003年から名前の表記を「シール笑みこ」と変えています 姓名判断で観てもらったそうですが、カタカナ・漢字・平仮名すべてが入った良い名前だそうです ![]() トップに戻る |