路上的旅人 書を書く
VOL.16  
2006.2.1 更新



  見てるだけで楽しくなるように・・・



「年中夢球」
路上的旅人が尊敬してやまないプロテニスプレーヤー
福井 烈(ふくいつよし)さんに送った書

[110] 2006年幕開けです   路上的旅人 2006/01/02 18:32

喪中のため年賀状はほとんど来ないんですが、今日一通のうれしい葉書が届きました。

 偲ぶ春 〜 服喪の報に接し、亡きお方様のご冥福を
 心よりお祈り申し上げます。
 お寂しい新年をお迎えのことと、お察しいたします。
 亡き方を偲びつつ、皆様に平穏が訪れます一年で
 ありますように <以下略>

差出人はテニスの元全日本チャンピオンで毎年ウインブルドンの中継を解説しておられる福井烈さんです。
一流の人の一流の気遣いとは、こういうさり気ない一言なんだと改めて知りました。
他にもたくさんの方々から、亡き母に対する優しく思いやりのある励ましを頂戴しております。
この場をお借りして深く御礼申し上げます。風邪なんかに負けておられません。
早く治してまた“年中夢中”で走り出しますよ。

        


福井さんを撮った写真日記は Click!


路上庵書き込みから   2005/1/31

今日、ポストを見ると福井さんから丁寧な礼状が写真入りで届いていました。僕が送らせて頂いた『年中夢球』の書を玄関にかけて下さっている写真です。
福井さんの温かい気持ちに胸が熱くなりました。
地位や名声に甘んじることなく、いつも謙虚にテニスの楽しさを伝えるために精力的に動いておられる姿勢に感動を覚えます。
ひとのこころは高価なプレゼントやお金では買えない。動かせない。
今月のエッセイを福井さんに捧げます。



路上的旅人 書を書く
VOL.15  
2005.12.1 更新



  今回の作品展のテーマです



ギャルソン会場風景

路上的旅人作品展 夢の途中
2005年11月5日(土)〜20日(日)
会場 生野区コリアタウン caf'e GARCONS



路上的旅人が応援している笑みこ・シールさんと平美樹さんのために書いた「夢の途中」

今年最後の作品展をコリアタウンで開催しました。
今回は久しぶりに写真を中心にした原点回帰作品展でしたが
書の作品も何点か書きましたのでアップします。


ギャルソン作品展風景

  

左 風の旅人   右 夢の途中(竹で漉いた紙に書きました)



趙博作詞 『夢葬送』歌詞



瓶に書いた作品 『舞』 と 『人生○るく』

     

今月の作品

  のマークは売約済みです



いのち  知り合いがメールで教えてくれた言葉

2007年の年頭の挨拶を書いた路上的旅人かわら版でこの言葉を書いたら、読んだ人から「素敵な言葉ですね。
心に響きました。だれの言葉ですか?」と聞かれ、よく知らずに書いたのでネットで検索してみました。

  
あなたが空しく生きた今日は、
    昨日死んでいった者が、
   あれほど生きたいと願った明日。
        

韓国のベストセラー小説「カシゴキ」趙 昌仁 タイトルの「カシゴキ」とは、日本ではトミヨと呼ばれる鑑賞魚。
トゲウオ科の魚で、 雄が巣を作り、子どもを育てる習性があり、稚魚が独り立ちするまで懸命に育てあげ、
一年という短い生涯を終える。 韓国では160万部以上が売れたという代ベストセラーのドラマ化。
白血病の子を持つ父親の、深い深い愛情に涙、涙の感動の物語。

この言葉のお陰で色んな人から励ましを受けました。
でも、言葉の出所を知らないままで、今回やっと判ってよかったです。
本当に考えさせられる、深い言葉ですね。
(ミクシイでもかなり話題に上ったようですが、ネットで検索しても言葉だけが一人歩きしているようで、
カシコギという小説に触れた解説は見つけられませんでした)

「この言葉をブログやミクシイで紹介してもかまいませんか」と多数の方から問い合わせを受けました。
出展の小説「カシコギ」のことは、読んでいないので、言葉の背景が分かりませんが、自己責任の判断
でご自由にお書き下さいとお返事しました。ただ、僕が書いた書は若干、原文を変えています。
正しくは“あなたが空しく生きた今日は 昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。”
だそうです。
あなたが虚しく過ごしたきょうという日は
きのう死んでいったものが
あれほど生きたいと願ったあした
白血病の息子と父親を描いた韓国の小説「カシコギ」
(趙昌仁著、邦訳はサンマーク出版)の一節

この続きは今月のエッセイ VOL.76




銀河  
詩 路上的旅人



幸せ  
詩 路上的旅人

  
   
ちいさな 風                             ちいさな 楽

   
ちいさな 幸せ                         ちいさな 愛


ちいさな 夢



ギャルソン作品展会場風景



「辛いという字に一を足せば幸せ」


 

このHPを見て自分たちの結婚式のウエルカムボードを書いて欲しいという依頼がありました。
こういう仕事は自分の字を気に入ってもらえて、それを大切に使って下さる、あるいはたくさんの方々に
見てもらえるということで、とってもうれしいことです。写真展に応募して入選するよりも、ずっと光栄で
名誉なことです。書を本業にして食っている訳ではないので、天職とは言えないかもしれないけど
僕にとって書くという行為は写真とテニスとともに神様から与えられた天職のようなものだと思っています。
依頼主のカップルは熊本に住む若い方で、12月に結婚式を予定しておられます。今回の作品展に
間に合うように書き上げたものをギャルソンさんに飾らせて頂きましたが、どうでしょう?
2005年秋 路上的旅人



書の前で歌う趙博さん
カフェ・ギャルソンライブ会場にて  2005.11.18


ウエルカムボードを書かせて頂いた方からお礼のメールが届きましたので紹介させて頂きます。

結婚式もお陰様で無事終了し、新婚旅行から帰って来ました。結婚式のウェルカムボードの反応、すごかったです!!
ウェルカムボードの回りに集まっては、「これは、いいね〜」等と言いながら見ている人がすごく多かったようです。
私たちに「あのウェルカムボードすごいね〜!あれ、どうしたの?」と直接聞いてくる人も多く、皆様の目にもとても良く
とまっていたようです。路上的旅人様にウェルカムボードをお願いしたこと、とても良かったと思い、感謝しています。
本当にありがとうございました。引越し先の宮崎でも飾らせていただきます。




ご主人と2人でサーフィンを楽しむ現代的で若々しいカップルのようです
路上的旅人の書がふたりの門出に花を添えたのならうれしいですよね
書かせていただきありがとうございました


  のマークは売約済みです

書の作品のお申し込みはメールで路上的旅人まで







書を書くの最新ページに戻る

2007年の作品集 書を書く VOL.20

2007年の作品集 書を書く VOL.19

2007年の作品集 書を書く VOL.18

2006年の作品集 書を書く VOL.17

2006年の作品集 書を書く VOL.15〜16

2005年の作品集 書を書く VOL.14

2005年の作品集 書を書く VOL.13

2005年の作品集 書を書く VOL.12

2005年の作品集 書を書く VOL.11

2005年の作品集 書を書く VOL.10

2005年の作品集 書を書く VOL.9

2004年の作品集 書を書く VOL.8

2004年の作品集 書を書く VOL.7

2004年の作品集 書を書く VOL.6


2004年の作品集 書を書く VOL.5

2004年の作品集 書を書く VOL.4

2003年の作品集 書を書く VOL.3

2002年の作品集 書を書く VOL.2

1998年〜2001年の作品集 書を書く VOL.1