路上的旅人の独り言  エッセイ VOL.31  
  
2001.12.24 更新  からほりど〜りを撮る

空堀通りを撮ることになったきっかけから

 21世紀最初のとても暑かった夏が終わろうとしていたある日、大阪・南船場のビルの地下にある、小さなギャラリーで一人の人物に出会った。このギャラリーは、写真家の林和美さんが一人でやっている写真専門の貸しギャラリーで、いつも若い写真家の卵たちが林さんを慕って集まり、熱く写真を語っているところである。
その男性は、小柄だが口元に蓄えた髭がよく似合っていて、鋭い眼光からただ者ではないことが窺えた。話の内容から、自分のデジタルカメラが壊れたようで「写真家がカメラを手から落とすかぁ…」などとぶつぶつ言いながら、器用にドライバーで裏蓋を開けていた。その強面(こわおもて)の一見無愛想な男性が、今回写真展でお世話になることになった、二道貴夫さんである。
 南船場で17年間やってきたフランス料理のお店を、秋に空堀通り商店街に移すとのこと。若者が集まる南船場を離れることは、商売の面ではデメリットが多いが、「空堀には何十年か前にタイムスリップしたような懐かしい雰囲気があって、とても気に入っている。この町で親しみやすい下町のフランス料理屋を作って住みたいんや。」そう言いながら目が子どものようにきらきらと輝いていた。聞けば、僕の写真集もギャラリーで見て読んでいて、実家の近くの風景も知っているところがたくさんあって気に入っているらしい。「飲食店だけでなく、お店の壁を使った写真のギャラリーもやってみたい。何らかのカタチで空堀に恩返しができればと思うし、町おこしの手伝いがしたいんや。」とのこと。「僕の写真なんか、フランス料理に合いませんし、しょうもない写真ばっかりですよ。」と言うと「川谷さんのあの目の付け所が好きなんや、オモロイ写真でええから是非、空堀らしい町の風景を撮って下さい。」と言われて、林さんの「それ、面白いですやん、やりましょう!」という一言で、空堀通り写真展の話があっという間にまとまってしまいました。
 それから、僕の「空堀通り界隈路上的旅」が始まりました。もともと、生野区・東住吉区・大正区に惚れ込み、区内を全部くまなく自分の足で歩いて取材するというのが、僕の写真ですから、何回となく空堀通り界隈を歩き回りました。イタチが通るような路地裏から、昔懐かしい長屋・町屋が残る商店街の裏通り、商売人と買い物客の和やかな掛け合いが響く商店街、グルメ雑誌を見て若者が集まってくるお洒落なお店、どんな人が住んでいるんやろと思うような旧家のお屋敷、戦前から残っているとしか思えないような石畳の続く坂道、古いおもちゃを集めた入口にミラーマンの人形を置いた怪しいお店・・・どこをとってもワクワク・ドキドキするような異空間がそこにはありました。辻の奥の奥まで路地を歩き尽くし、町内の地図が全て頭の中に入ったつもりでしたが、また次の日に歩くと、新しい発見がありました。お店が開いてその前を通学の子ども達が行く朝の風景、買い物の主婦と営業外回りのサラリーマンが往来を行く昼の商店街、店じまいの商店街の路地を抜け家路を急ぐ人々の後ろ姿・・・路上的旅人のアンテナがピクピクと何度も反応しました。気がつくと撮り溜めた空堀の写真は、36枚撮りフィルム15本以上になっていました。
 ちょうどその頃、新風書房の編集者の小野元裕さんが主催する「文化創造倶楽部」という勉強会から、「『自分の街を再発見する写真講座』という教室をやってくれませんか」という申し出がありました。それまで一人で空堀を撮り続けていた僕は、その企画に早速「面白そうですね、僕は写真の技術的なことは何も教えることができませんが、みなさんと一緒に楽しく写真を語ることはできそうです。是非やらせて下さい。」言いました。ちょうど自分がやろうとしている空堀の写真を撮ることにぴったりのお話だと思ったのです。何人かの知り合いや、応募してこられた方達が集まり、第一回目の写真講座が始まりました。そして、「小さな部屋であれこれ話すだけでなく、実際にカメラを持って町に出てみんなで写真を撮りましょう」という話がすぐに決まりました。『からほりど〜りを撮る』と題した写真撮影会が11月17日に開催されることになったのです。仲間が増えたことをうれしく思いました。
 そんな秋のある日、星湖舎という出版社の金井一弘さんという方から一通のメールが届きました。中には「まったくお金にならないことで恐縮ですが、文化創造倶楽部で写真教室を開いておられて、今度空堀で撮影会をされると聞きました。是非、私たちのイベントに協力して下さい。」と丁寧な文章で書かれていました。聞けば、撮影会のすぐ後で、町おこしの一環として『からほりアートイベント』という企画を計画しておられるとのこと。古くから残る長屋や町屋の町並みを活かして、若手アーティストが集い競うアート関係のイベントが行われるそうなんです。イベントを記念して、写真集の制作も考えておられるとのこと。まさに僕がやろうとしていることにぴったりリンクしているではありませんか。これを「棚からぼた餅」と言うのか「瓢箪から駒」というのか分かりませんが、あっもうひとつ「カモがネギしょってやって来た」というのもありましたね。とにかく、どんどん空堀との出会いが広がってくるようになったのです。
 ギャラリー・ナダールでの二道さんとの出会いから始まった「人のご縁」は、これからもどんどん繋がり・広がっていくことでしょう。写真展の準備に忙しいながらも、人との出会いの「不思議」と「運」を天に感謝し、幸せに思っています。写真を通じて僕の世界がどんどん膨らんでいきます。自分でも、どこまで行くんやろ・・・と思いますが、いつも思うことは「人はなるようにしかならないし、なるようになるもんだ」と言うことです。人の助けを借りながら、自分の好きな信じた道をこれからも行くつもりです。お世話になったみなさん、応援して下さっているみなさん、本当にこれまでありがとうございました。そして、これからも宜しくお願いいたします。
 間もなく21世紀最初の年が終わります。皆様どうかお身体大切にご自愛願います。良い年をお迎え下さい。
                         2001/12/24 X’mas 路上的旅人


関連リンク
路上的旅人 からほりど〜りを撮る
 からほりぐらふてぃー
文化創造倶楽部 『自分の街を再発見する写真講座』
ギャラリー NADAR
からほり亭

エッセイ  路上的旅人の独り言 <バックナンバー> 

トップページへ
VOL.1
1999.10

気になる風景大正区編
VOL.2
2000.6

マルセ太郎さんのこと
VOL.3
2000.6

永六輔さんのこと
VOL.4
2000.10

五輪雑感
VOL.5
2000.10

花のこころ
VOL.6
2000.11

職人気質
VOL.7
2000.11

門外漢
VOL.8
2000.12

どうしてもしなければ
ならないこと
VOL.9
2001.1

自業自得
VOL.10
2001.1

自画自賛
VOL.11
2001.1

自問自答
VOL.12
2001.1

後ろ姿を撮る訳
VOL.13
2001.1

21世紀はいのちの時代
VOL.14
2001.2

筆まめ
VOL.15
2001.2

自給自足
VOL.16
2001.3

自画自賛 その2
VOL.17
2001.3

バカちょんカメラなんて使うな
VOL.18
2001.4
負けることの尊さ
VOL.19
2001.4

くみとりカースト
VOL.20
2001.4

一期一会と十人十色
VOL.21
2001.4

追悼 マルセ太郎さん
VOL.22
2001.5

追悼 河島英五さん
VOL.23
2001.5

すごい男  
VOL.24
2001.5

植田アルマイト
VOL.25
2001.7

らしく
VOL.26
2001.8

せみの季節に思うこと
VOL.27
2001.9

待っている
VOL.28
2001.10

大正区を歩く 
VOL.29
2001.10

米国テロ事件を悼む
VOL.30
2001.11

さらば軍艦アパート
VOL.31
2001.12

からほりど〜りを撮る
VOL.32
2001.12

ちょっと辛いだけ・・・
VOL.33
2002.2

泣いてたまるかを聴きながら

  みなさんのご意見もお聞かせ下さい 

全部見ている時間がない方は、上記のボタンをクリックしてください。毎月一回更新しています。
最新情報 写真集 街角風景 後ろ姿 夕 陽 テニス リンク 目 次