路上的旅人の独り言 エッセイ VOL.29
2001.9.24 緊急更新 米国のテロ事件を悼む
2001年9月11日 夜のニュース番組を何気なく見ていると、思いがけない衝撃的な映像が飛び込んできた。米国東部現地時刻午前8時45分、ニューヨーク・マンハッタン南部の金融街にある世界貿易センタービルに、飛行機が突っ込むという前代未聞の大規模なテロが勃発したのだ。 米国における経済の繁栄の象徴であるNYセンタービルが爆破されただけでなく、同時に武力の象徴・国防省ペンタゴンも破壊されたのだ。アメリカの威信は一瞬にして落とされ、全世界が恐怖に凍り付いた。 今だから言えるが、実は、あの日、僕もニューヨークにいたかもしれないのだ。清水哲さんが所属する吉本興業の企画で「清水哲さんを団長にバリアフリーの先進国アメリカへメジャーリーグを観戦」というツアーがあったのです。エンジェルスの長谷川投手との交流会も予定されていて、結局、募集催行最低人員に満たなかったために、実施されなかったのですが、もし予定通り行われていたら、9月9日から13日まで僕はアメリカへ行っていたはずだったのです。テロの後、すぐに清水哲さんにメールを入れ、「アメリカに行かなくって良かったですね」と話していましたが、よく考えてみると人ごとではなく、自分がテロに巻き込まれていたかも知れなかったのです。もし、観光でNY貿易センタービルを訪れている最中にテロが起こっていたら、電動車椅子の清水哲さんもエレベーターが止まっていては助からなかったでしょう。早朝だったため、ビルに昇ることはなかったとしても、あの場にいたらどんな巻き添えを食っていたかわかりません。まさに九死に一生を得るという経験をしていたかも知れないのです。 テロについては、まだ詳しいことが明らかになっておらず、憶測で語るわけにはいかないが、僕なりの思ったことを述べる。まず、民間の旅客機を凶器にビルに突っ込むという、今まで誰も考えつかなかったような暴挙が、映画で見たシーンのように現実に起こったことに驚愕した。伝わってくる映像、新聞に掲載された写真、どれもが信じられない光景で、かつての報道写真展のどの写真よりも悲惨であった。中でも印象的だった写真を何点かここに掲載する。 窓から身を乗り出して助けを求めている写真がある。背後からは熱風が迫り、中には耐え切れず110階建のビルから飛び降りた人もいたはずだ。人が頭から真っ逆様に落下している写真もあった。激突から1時間45分後にツインのビルは相次いで倒壊したが、脱出できずに瓦礫に埋もれた被害者が5000人とも一万人とも言われている。現場に駆け付け、勇敢にもビルに駆け上がり、帰らぬ人となった消防士・警察官も多かったはずだ。 事前に情報をキャッチできず、テロを未然に防げなかった米国の防衛能力の欠如を責める声もあるが、喩え飛行機の突入を予測できたとしても、多くの民間人を乗せた旅客機を、直前に撃ち落とせるかと言えば無理だろう。世界の建築家が絶句したように、防火・耐震構造は想定しても、飛行機がぶつかることを想定して建築強度を計算することなど、誰も思いつかなかったはずだ。まさに悪魔が考え出した所業と言うしかない。 何よりも愕いたのは、このテロを賛美し、米国の狼狽ぶりを喜び、Vサインをするイスラム系兵士とパレスチナの人々の姿がテレビに映し出されたことだ。空に向かって祝砲のライフルを発射する兵士の横で、万歳をしながら一緒に喜んでいるまだ幼い子ども達の姿があった。小さなうちから「アメリカは敵だ」と教え込まれているに違いない。何人もの罪もない人々が巻き添えになって命を落とそうが、知ったことではないのだろう。肉親が殺され、涙を流している市民がいる、片やテロを正当化し「よくやった、当然の報いだ」と喜ぶ人達がいる。この相反する矛盾をどう理解したらいいのだろう。平和な国に暮らす我々には、想像もつかない世界、宗教観・歴史観があるのだ。 今回の事件は、ブッシュ大統領が言うように、単なるテロではなく「戦争」になるだろう。報復を支持する国と世論に後押しされて、第2・第3の悲劇が繰り返されるに違いない。やられたらやり返す、黙っているだけではまたやられる。そんな理論が正当化され、日本も何らかの形で支援せざるを得ない状況になるのだろう。まず考えられるのが、沖縄を初めとする在日米軍基地からの戦闘機の出撃だろう。救援物資だけでなく、武器を装備した戦闘機や空母が出撃するのである。綺麗事では済まない事態は明らかである。 新聞報道では、今回の事件の影響で、イスラム・アラブ系の国民に対する嫌がらせ・危害が深刻になりつつあるらしい。悲しむべきことである。「戦争」と言っても、かつての国と国との利害が絡む争いと違い、今回の敵は一国であるとは限らない。宗教或いは政治上の考え方の違いが根底にあるはずである。そして、覚えておかなければならないことは、「被害者はいつも弱者」であると言うことだ。肝心の軍のトップ、政治家は身を守られ、女性、こども、お年寄りといった一般市民が犠牲になるといった図式は、いつの紛争でも明らかである。事実、今回の犠牲者は全て、旅客機に乗り合わせた民間人とビルに勤務する一般市民である。亡くなった方々だけでなく、残された家族の悲しみを思うと言葉もない。惨いと言うほかないのである。 最後の写真は、追悼の集会に向かう父親に肩車された幼い女の子が星条旗を振りながら歩いているものである。あどけないかわいい表情に目を奪われた。地上に舞い降りた無垢な天使のようだ。でも、その目は決して笑っていない。未来を担う子ども達が安心して暮らせる世の中であってほしいと願うばかりである。 <写真は毎日新聞他から転載しました> |
トップページへ |
VOL.1 1999.10 気になる風景大正区編 |
VOL.2 2000.6 マルセ太郎さんのこと |
VOL.3 2000.6 永六輔さんのこと |
VOL.4 2000.10 五輪雑感 |
VOL.5 2000.10 花のこころ |
VOL.6 2000.11 職人気質 |
VOL.7 2000.11 門外漢 |
VOL.8 2000.12 どうしてもしなければ ならないこと |
VOL.9 2001.1 自業自得 |
VOL.10 2001.1 自画自賛 |
VOL.11 2001.1 自問自答 |
VOL.12 2001.1 後ろ姿を撮る訳 |
VOL.13 2001.1 21世紀はいのちの時代 |
VOL.14 2001.2 筆まめ |
VOL.15 2001.2 自給自足 |
VOL.16 2001.3 自画自賛 その2 |
VOL.17 2001.3 バカちょんカメラなんて使うな |
VOL.18 2001.4 負けることの尊さ |
VOL.19 2001.4 くみとりカースト |
VOL.20 2001.4 一期一会と十人十色 |
VOL.21 2001.4 追悼 マルセ太郎さん |
VOL.22 2001.5 追悼 河島英五さん |
VOL.23 2001.5 すごい男 |
VOL.24 2001.5 植田アルマイト |
VOL.25 2001.7 らしく |
VOL.26 2001.8 せみの季節に思うこと |
VOL.27 2001.9 待っている |
VOL.28 2001.10 大正区を歩く |
VOL.29 2001.10 米国テロ事件を悼む |
VOL.30 2001.11 さらば軍艦アパート |
最新情報 | 写真集 | 街角風景 | 後ろ姿 | 夕 陽 | テニス | リンク | 目 次 |