路上的旅人 ちんどん屋さんを撮る
2004/1/1 更新 




「年忘れチンドン大興行 嗚呼!ちんどん通信社
2004年12月27日 新世界オーエス劇場にて


メンバー紹介
とても全員を紹介できませんが、この日、写真に撮れた「路上的旅人イチオシ」のメンバーのみ紹介させて頂きました。
(敬称略 コピーは東西屋HP及びパンフレットから転載)


座長で社長の林幸治郎さん


花田雅史


林幸治郎



林幸治郎  坂田治子



ジャージ川口


TAMA


カームラミツジ

  

左 カームラミツジ(黒の山高帽子)  右 小林信之介(黄色の着物姿)

感激の観劇レポート

年末恒例となった、ちんどん興業に、今年も行ってきました。何だか、これを見ないと、年が越せないような気がして・・・
会場近くには駐車場がないため、少し離れたところのパーキングに車を停める。飛田新地・新世界に程近い細い路地を抜けると、風呂屋へ行く途中のおっちゃんや、買い物帰りのおばちゃんに混じって、ホームレスの人や野良猫の姿もちらほら。
一年ぶりに通る道がとても懐かしい。風が寒いのだが、心が逸りウキウキする。歩くこと5分。オーエス劇場に到着。すでにオープニングが始まっている。
入り口の扉を開けたところから、もうここは「新世界」ならぬ「別世界・ちんどんワールド」である。“しょんべんくさい”トイレの前を通り(「あー、この臭い。一年ぶりやぁ・・・」)、空いている前の座席に座る。
獅子舞に、ひょっとこ踊り、日傘に短剣のジャグリングと続く太神楽に、会場のお客さんから盛んな声援が乱れ飛ぶ。林幸治郎社長の口上にまた大爆笑。「素(す)」と「演技」の境目のない、とぼけた味が冴え渡る。「出演者には(演奏の)上手い人もそうでない人もおりまして、それがまた、上手い人の演奏を引き立て、全体としてはいい訳で・・・」何だかよく分からない説明にまた納得し、次に何が飛び出すか期待が膨らむ。
本業の「ちんどん稼業」の合間に練習し、腕を磨いている曲演奏は、相変わらず素晴らしい。この日の演目は「草原情歌」 「風になりたい」 「玄海ブルース」「小判鮫の歌」「どうにもとまらない」。
小林寛明さんは、音響の専門家だと思っていたが、中国の楽器・二胡の腕前はたいしたもの。ぴんきー仮屋崎さんの透き通る歌声とのハーモニーは、中国大陸の高原をイメージさせる雄大でかつ繊細なメロディーだった。
最近の曲「風になりたい」 も、ちんどん太鼓とクラリネットが加わると、ぐっと軽快なリズムで耳に心地よい。アレンジされた曲の“もと歌を凌ぐ”勢いを感じた。
路上的旅人イチオシの小林信之介さんのクラリネットは、いつ聴いても素晴らしいの一言。クールでちょっぴりニヒルな表情が堪らない。本当に僕より年下なの?人生の哀愁が、その音色と佇まいから醸し出される。この日は、瀬戸信行、森下彩他の若い団員との管楽器共演を魅せてくれた。みんな中々の腕前。若手が育っている、ちんどん通信社の将来は明るいと感じさせてくれる華やかな競演だった。
それにしても「ちんどんの唄姫」TAMAさんは、やっぱり凄い迫力。この日はハイヒールに網タイツで登場。山本リンダの「どうにもとまらない」が始まると、会場の空気が一変し、確実に室温が1℃上がった。
2年前に、フランス音楽の祭日ライブイベント“空堀路地夢”に初めて出てくれた時は、まだ少し照れたような恥じらいがあったが、この日は、実に堂々としていた。女性出演陣のトップを張る貫禄を感じたTAMAさんだった。
歌謡ショーの後は、お子様向けキャラクターショー『愛のバルーン戦士見参!』。チビッコ達以上に、大人、おじいちゃん・おばあちゃんも大喜び。着ぐるみ、小道具の全てが、手作りの風船で出来ていて、会場狭しと大暴れ。これまた愛すべきキャラクター・なかよし弘一郎さんの大熱演で会場が盛り上がった。先の、ぴんきー仮屋崎さんとなかよし弘一郎さんに、ビューティ高見さんを加えた3人は、昨年の「からほり亭写真展」の時にも会場へ来てくれて、ちんどん太鼓を披露してくれた。本年発行された『からほりまちアート写真集』に、その時の写真が一枚使われた。<右の写真>路上的旅人お気に入りの記念すべき一枚である。
普段、何かとお世話になっている東西屋の「大番頭」猪俣はじめさんが、キャラクターショーのナレーションを担当。時々、演者とセリフが合わず、ズッコケルが、それがまた楽しくて秀逸だった。猪俣さんの意外と言ったら失礼だが、中々の熱演に感動。ちんどん通信社は、裏方も出演者も皆一流のエンターティナーなんだ。
大騒ぎの『バルーン戦士』の後は、一転して「銭形平次」 のショートコント。助っ人の、オーエス劇場のスター・南條まさきさんの渋い演技に、“たよんない”銭形平次親分に扮する後藤なほこさんが絡み、派手な立ち回りのチャンバラが始まる。これは、かなり練習を積んだと思われる機敏な動きで会場を沸かせた。そこへ登場したのが、何やら怪しげな尺八の響き。舞台袖から六人の虚無僧が、花道を歩いて来た。口にするのは尺八ならぬクラリネット。市場の紙袋でしつらえた、ほっ被りの笠が笑いを誘う。顔が見えない分、その音色の響きが、不気味さに心地よさを重ね合わせビンビンと伝わってくる。ここでも、小林信之介以下、若きクラリネット奏者の実力を遺憾なく発揮した。
舞台は後半へと進み、花田雅史さんが「南京玉すだれ」 を披露。ぴんきーさんの介添えを得て、戎橋〜鳥居〜住吉大社拝殿〜宝船〜恵比寿様〜大日如来〜胡蝶の羽〜しだれ柳へと、次々に形作っていき、会場の大声援を浴びる。東西屋・ちんどん通信社掲示板に、ちんどんを語らせたらナンバー1、ぶうち古谷さんが熱いレポートを書いておられたので、そこから引用させて頂くと、この日の玉すだれは、秋田県出身の花田さんが「秋田音頭」 を使って演じたところが特筆すべき点であったらしい。「あ、さて、あ、さて、さては南京玉すだれ」 という、大正から昭和にかけて寄席小屋を席巻した「アイナラエ節」 ではなく、「秋田音頭」 を使うことにより、ちんどん通信社オリジナルの「南京玉すだれ」が完成したという。これだけでも、十分必見の価値があるというものだが、これで、今回の木戸銭が、今どき僅かの千円(前売り)。たっぷり堪能させてもらった。
この日の一番のお気に入りは、オリジナルの人情ドラマ寸劇「浪速ちんどん物語」。ちんどん屋をやめてしまった林幸治郎さん扮する主人公が、ふと行きずりに立ち寄った雑貨屋(これまたベタな大阪らしい“なんでもあり”のしょぼいお店、坂田治子さん演じる女将が店番をしている。)で、店再建に一肌脱ぐという“浪花節”もの。
店先で縁台将棋に興じる役を、ちんどん通信社の顔とも言えるジャージ川口さんが演じ、とぼけた味を見せてくれる。(この川口さんも僕よりずっと年下と知って愕然・・・)近所にオープンした大型量販店「ビックリカメラ」が雇った“今どきのちんどん屋”に“炎のチューバ奏者”カームラミツジさんが扮し、絶妙な口上でヤンヤの喝采を浴びた。ここで再現できないのが残念だが、電気・パソコン関連メーカー名とパソコン用語のオンパレードとも言える「香具師(やし:フーテンの寅さんのような縁日で物を売る人)」口上は、見事・圧巻であった。<上記『丸徳衣料品店』の写真> 河村さんは本当によく勉強している。
また、店先に並んでいるガラクタで即席のちんどん太鼓を作り、演奏するという場面では、湯たんぽ・片手鍋・ダンボールと結わえ紐(ひも)に叩く棒さえあれば、いつでも、ちんどん演奏ができるという意外な発想で観客を沸かせた。
流しの演歌歌手・田浦高志さんの「流転ロックンロールバージョン」で、大音量が響き渡った時は、会場が揺れた。 いやぁ、ほんっとうに楽しい2時間半だった。
あっと言う間にフィナーレ曲「世界にひとつだけの花」 。スマップの陳腐な流行歌も、ちんどんの手に掛かれば、“世界にたったひとつ”の名曲にリメイクされる。そこには、ピアノもドラムもエレキギターもない。太鼓にバンジョーにクラリネット、チューバ、アコーディオン、二胡、鐘、手拍子・足拍子・・・何でもありで立派なオーケストラの出来上がり。鳴り止まぬ拍手と「アンコール!」の連呼の中、また幕が開き、フィナーレへと怒濤の演奏が続いた。
破れかけた緞帳に、ギシギシ音の鳴る椅子。ハウリングのするマイクに怪しげな色調の劇場照明。どれもみな年代物の色褪せた代物だが、会場のオーエス劇場とちんどんにはぴったりハマッテいる。
充実の「チンドンバラエティショー」に、どのお客さんもみな満足顔だ。出口にはずらっと出演者が並び、帰るお客様をお見送り。興奮冷めやらぬ人たちが口々に「良かったわぁ」と呟き、出口へと詰めかける。
どんな大きな会場のコンサートにも負けない気概と心意気、そして会場の一体感があった。客席と舞台の丁々発止の遣り取りもまた、ちんどん公演の醍醐味である。本当に素晴らしいものを見せてもらった。僕は揚々とした気分で、寒い道を戻り帰宅の途に着いた。
「また来年も来よう。これでまた一年頑張れる。」
 そんな気分だった・・・(余韻)

東西屋 ちんどん通信社 HP

今月の写真日記は全部で2ページ更新しています 


冬の風景を撮りました

ちんどん公演を撮りました


ちんどん通信社と馴染みの深い、「浪速の唄う巨人」パギさんのフォトレポート
『パギさん参上!』のページも見て下さい
パギさんも当日は会場に来ておられました
「やんや・やんや!ええど・ええど!!
  来年も、たのんまっせ。」

僕がレポート数十行で書いた感想を、パギさんは、たった2行で的確にレポートしてくれました。
さすがですね・・・ <パギやんの『人生幸朗的日記』より



  

Profile][東アジア大会観戦日記][チンドン屋さんを撮る2000年][チンドン屋さんを撮る2001年]詳細は目次から
2000夏沖縄を撮る][2001夏沖縄を撮る][2001夏広島を撮る][古都の秋を撮る][大晦日の風景
奈良の風物詩][岸和田まつりを撮る][清水温泉棚田を撮る][秋の美山町を撮る
からほり写真展
堺市人権フォト・トーク][オクトバス・水先案内人][路上的旅人・二兎を追う][今月の写真館バックナンバー
空堀路地夢][なら燈花絵][神戸ルミナリエ][大阪弁川柳・二匹の犬][路上詩人軌保博光さん][エミコ・シールさん

 楽しい感想を書き込みして下さい!