路上で出逢った 一期一会 路上的旅人 路上詩人 軌保博光さん 撮り下ろしフォト・エッセイ 2002/5/13 更新 |
||||||
路上的旅人HP掲示板の書き込みから
|
||||||
路上詩人 軌保博光の名前は、一年くらい前に何かの記事で読んで知っていた。 骨太の勢いのある字を書く人だなぁという印象だった。“路上詩人”という肩書きも気になっていた。詩集も読んでみたかったが、機会がないままに月日が流れた。 4月の大きなイベント・ゆめいろトークバトルが終わって、ホッと一息ついた時、なぜだか無性に文字が書きたくなった。写真展会場の看板の文字が、思うように書けなかったからかも知れない。それとも、趙さんの歌った『一本の鉛筆』という歌に心揺り動かされ、その歌詞を書いてみたいと思ったからか・・・ ゴールデンウィークの最中、5月5日の掲示板に、次のような言葉を書き込んだ 次のHPのバックミュージックは、賑やかな『橋』もいいけど、しっとりと『一本の鉛筆』も素敵ですね。書き込んだ翌日、主催する写真教室の次の撮影テーマに決まった北区中崎町へ、カメラを持ってフラッと出かけた。
路上を歩き始めた途端に、目の前に派手な文字が書かれたワゴン車が停まっているのに気づく。 “アホで良し” “迷ったら 迷わず 楽しい 道へ行け。” 「これは! いつか見た 路上詩人 軌保博光 の字ではないか!?」 本人は近くにいるのか・・・ そう思っていると、向こうから、青の作務衣を着た男が歩いてくる。頭にはタオルを巻き、口元には無精髭を蓄えている。間違いない、あの男だ。「字を書きたい」そう思った翌日に、「路上で字を書いて生業としている」男と出逢った。しかも“路上”でだ。 声をかけると気さくに話しかけて来た。目がきれいだ。見かけによらずと言ったら失礼だが、礼儀正しい。僕は、若くても、年輩でも、言葉遣いの悪い人とは友達になれない。「口が悪い」のと「言葉遣いが悪い」のとは違う。人と話すとき、目を合わさない、相手を敬わないヤツとは話したくないのだ。初対面の怪しい風貌の男にいきなり話しかけられて、気味悪がられるのは仕方がない。まして、彼のような有名人なら、言い寄ってくる「望まざるファン」もいるに違いない。それでも、軌保博光さんは、僕に対して何も構えることなく、まるで何年も前から知っている友人と話すように接してきてくれた。久しぶりに骨のあるナイスガイに出逢った気分になった。聞けば、映画を作るための資金を稼ぐために、“路上書き下ろし”をしながら、自転車で全国を周るという旅の途中だという。現在までに集まったお金は5千万円、目標の6千万円まであと一息。この夏7月に自転車日本一周の旅が終わる。その日まで、立ち寄った先々の路上で座り込み、書き続けるのだと言う。今夜は大阪駅の陸橋で稼ぐらしい。明日も、中崎町にある友人の店で、書き下ろしのパフォーマンスをする予定だとか。「よかったら来て下さい」と言われ、「はい、ぜひ」と約束して別れた。この日は興奮して、中崎町を撮るカメラも、シャッターに力が入った。 |
||||||
軌保博光さんに逢った日の夜、大阪駅前の歩道橋に行ってみたが、本人には逢えなかった。 大音響で下手な歌をかき鳴らしている連中に嫌気をさして、どこかへ場所を移したのかも知れない。 辺りを少し探したが、見つからず、折から雨も降り出したので、大阪駅をあとにした。 世の中には、彼より字のうまい人はいくらでもいる。書道の先生や有名な展覧会に上位入選の常連も数多い。そういった人たちは、世間では「書道家」とか「書家」と呼ばれ、それ相応の地位も得ているに違いない。だけど、師匠の書体を真似ているだけの書道愛好家、教えるのは上手でどんな書体でも書けるけど、綺麗なだけで印象に残らない字を書く書道の先生、他人の詩を書き写しているだけの展覧会出品目的の人。そんな書道家が大半ではないか。自分の言葉を書で書き表し、表現している人はまだまだ少ない。ましてや、自分の作品を売って生業としている猛者は、ほとんどいないはずだ。たとえ100円でも、お金を出して買ってもらえる字が書けるなら、そんな人こそ「プロ」と呼ぶにふさわしい。最近では、軌保さんの真似をして路上で詩を書いている若者が増えてきたが、まだまだ本物にはなれていない。お金を出して買おうと思う書の作品は、あいだみつをさんや榊莫山さん、星野富弘さんくらいで、他に知らない。上手いだけの書を買おうとは思わない。そこに書かれた言葉に感動して買うのだ。字の上手い・下手ではない。その人の字が、好きか嫌いかである。軌保博光さんの書く「字」「言葉」には、力がある。元気がある。真実がある。心ゆさぶる魂がある。彼の語る言葉に心が動かないなら、その人は「感動する」ことを知らない人だ。 翌日、からほり亭の二道さん夫婦を誘って、軌保さんと約束したライブ会場“天人(あまんと)”に行った。 主人のjunさんは、大道芸のパフォーマーで、6月のからほり亭音楽祭にも出演してくれることになっている。彼もまた、軌保さんに逢った日に、知り合い、初対面にも関わらず、音楽祭のイベントに二つ返事で参加してくれることになったのだ。ところが、この日、junさんは、仕事先から戻って来れず、音楽祭の会場でお世話になる、からほり亭の二道さんとも、顔合わせできないままだった。
そんな中、軌保(ノリ)さんと彼のプロデューサー・竹村純二さんのトークが始まった。 いきなり、「昨日、近くの路上で知り合った“路上的旅人”さんです。写真を撮られていて、このような面白い写真集を出されています。」と紹介されて面食らった。昨日プレゼントした写真集を読んで、面白かったと言ってくれた。同じ路上を愛する者として、僕の写真の何枚かが彼の心に響いたのならうれしい。 観客はみな20代の若い人たちである。40代の中年は、僕と二道さん、奥さんの孝子さんだけだ。軽妙なトークの中にも、彼が路上で学んだ“人生訓”がちりばめられ、聞く者を惹き付ける。ノリさんに書き下ろしてもらい、感動して、後を追いかけているファンも多いらしい。“人生のコーチ”、 “路上のカリスマ”と言われる所以である。 一人ひとりの名前を呼び、その人との出逢ったきっかけやエピソードを語る。ノリさんは、人を誉めるのがうまい。 「自分にほれろ。 自分にほれれば花が咲く。」 「すっごくいいよ〜 ほめちぎれ 楽しむ自分をほめちぎれ ほめればほめるほど魂は喜び、次の力が湧いてくる。 誰かにほめてもらうためではなく、自分でほめれる一歩を踏み出せ」 ノリさんによると、「人はみな、生まれながらにしてパーフェクト」なんだそうだ。それが、謙遜したり、自己嫌悪に陥ったりして、自分の良さ、長所に気づかないままでいたり、持っている能力の何パーセントしか出せずに悶々と生きているのだという。それがもったいない。誰かに出逢うことで、力をもらったり、人に喜んでもらったり、響き合うことで自分の持つ魅力や能力に気づくのだ。それがパーフェクト。自分らしいがパーフェクト。そう熱く語る目がイキイキとしている。彼の言葉は、忘れていた自分らしさに出逢うきっかけになる。 「人生は楽しまなソン」「どうせ死ぬんだから」そう開き直って言い放つノリさんの言葉には、共感するところが多い。僕の方が一回りも上だが、年下の彼から教えられることがいっぱいありそうだ。
彼に出逢い、力をもらったという女性による語り・歌いが始まった。人前で演じる喜びが溢れている。彼女もまた、人と出逢うことで、元気をもらい、また逆に元気を伝える人となっているのだ。都会の闇や、人の心ない仕打ちに打ちひしがれ、明日の希望が見えないときに、ノリさんと出逢い、人生が変わったという人がいる。彼からもらった言葉で立ち直り、前を向いて生きていこうと勇気づけられた若者がいる。人間てまだ捨てたもんじゃないよ、人生はこれからだよと思い直した大人がいる。彼は、自分の言葉で語り、その人の目を見て本当のことを言う。その言葉は真実を告げている。虚飾やお世辞ではない、純粋な気持ちをぶつけているだけだ。だから、人は彼の言葉を信じる。 軌保博光が放った言葉が、人に生きる勇気を与えるのは当然のことなのだ。 トークが終わり、ノリさんの書き下ろしのパフォーマンスが始まった。 孝子さんが、まずノリさんの前に座る。しばらくジッと顔を見たかと思うと、ヘッドホンを耳にして、身体をゆすりながら、一気に書き上げた。 音楽ではなく、この日は鳥のせせらぎを聴きながら書いたのだそうだ。書く字の力強さもさることながら、一瞬でその人のイメージを掴み、思いつくままに書き付けるという彼の感性に驚いた。 感性などと分かったような言葉を簡単に使うが、この言葉は、まさしく軌保博光のためにある。心ないひとは、それを単なるパフォーマンスと言うかも知れないが、そんなことを言う人は、自分でできるかどうかやってみるがいい。凡人は、いくら考えても思い浮かばないことが多い。口からでまかせを言っているのだと思うのも無理もない。事実、深く考えないで、インスピレーションだけで書いているんだから、当たらぬも八卦、まったく場違い、勘違いなことを書いてしまうこともあるだろう。それでも、書いてもらった人の心を打つ、見る人に感動を与えるのは何故か?それは、きっと彼のひたむきで、一途で、必死で、一生懸命な姿が胸を打つからだろう。 彼も同じことを感じてくれたのかどうかは分からないが、波長が合うと思ってくれたのなら嬉しいことである。波長が合うというのは、人とつき合う上で大切なことである。幸い僕は、波長が合う人を一瞬にして見分ける能力に長けているようだ。そして、これはつき合う期間が長いか短いかではなく、出逢った瞬間に、だいたい分かってしまうものである。人と人とのつき合いは、長さではなく、深さであり、密度であると思う。好きな言葉に『一期一会』というのがあるが、軌保博光さんとの出逢いはまさにそれだった。「会いたい」という思いが通じたとしか言いようのない偶然の出逢いだった。彼の言葉によると「不自然な出逢い」が「人と人を結びつけ」て、「感動」となる。その不自然な出逢いは、後から考えると「必然の出逢い」であって、「運命的な瞬間」であったことが分かる。そこから感動は生まれるのだ。人は「不自然な出逢い」を求めて生き、「感動」に出逢うために生きるのだと思う。 「 どんなに空が暗くても、どんなに道が険しくとも、あきらめることはない。」 「 力、残して死んだらソン。やれないことはしょうがない。でも、やらなかったはしょうがなくない。」 「 ひらめきとは、未来の自分から届いた手紙のようなものである。」 ひらめきとは みらいのじぶんからとどいた てがみのようなものである 話の中で、もうひとつ興味深い言葉があった。 「肩書き」ではなく「なんの仕事をしているか」が大切。 軌保博光さん自身がこう聞かれたそうだ、「肩書きを聞いているのではありません。あなたがどんな仕事をしているのかが聞きたいのです」と。 「路上詩人」という肩書きではなく「人の顔を見てインスピレーションで詩を書いています」というのが自分の仕事なんです。 さらに言うなら、「詩を書くことで人に喜んでもらう」こと、「詩と言葉を書くことで人に感動を与えること」が仕事になれば良いですね。 僕の場合、「テニスコーチ」と「路上的旅人」は肩書きであって「仕事」ではありません。僕の「仕事」は「テニスを教えること」と「清水哲さんの写真を撮ること」です。そして、その2つが共に、人に感動を与える、いや、「感動してもらえる」ようになれば良いですね。そのためにも「頑張って」いや「楽しみながら」続けて行きたいです。 そして、いつか「いい仕事をしましたね。」と言ってもらえるようになりたいです。
二道さんに続いて、僕も前に座って「書き下ろし」の洗礼を受けた。 目と目が合った。一瞬の静寂・・・ 小さな火花が飛んだような気がしたが、すぐにどちらからともなく目で笑った。 ノリさんが、身体を揺らしながら筆を動かし始めた。 「この世はすばらしい」 「人はすばらしい」 素晴らしいが3回も出てきたと思ったら、最後に 「路人 すばらしいを 多くに 伝える人」 と結んだ。
やっぱり僕もほめられた。それは心地よい褒め言葉だった。 僕のやって来たことが認められ、そして、これからも続けるようにと言われたのである。 当たり前のことだが、人に言われて改めて気づき、その気になり、もっとヤルゾという気になる。 ノリさんは、人にとって大切なことは何かを考えさせられる人である。 お礼に、僕が作ったテニスチームのTシャツをプレゼントした。 もう一枚、自分のTシャツに名前を書いてもらった。 路人の文字が楽しそうに踊っている。書いてもらった言葉とともに大切な宝物になった。 いや、本当に大切なものは、カタチあるものではない。 この日の出逢いと思い出が、大切な宝物なのだ。 カタチあるもモノはいつかなくなる。でも、受け継いだ魂と届いた心はいつまでもなくならない。 僕にとって、大切なものは何か。今はまだよく分からないけど、これから人と出逢いながら見つけていきます。 素敵な時間をありがとう。楽しい二日間でした。 この夏、7月7日の旅のフィナーレと映画の成功を祈ります。 たくさんの人からもらった「ちから」を財産に、良い映画を作って下さい。 またいつか、どこかの路上でひょっこり逢えたらいいですね。 それまでお元気で。 別れ際に握手した手は、書く字そのままの骨太の大きな手だった。プレゼントしたTシャツに 自分でマークを入れて、着てくれている。子どものようなうれしそうな目だった。 |
||||||
2002.5.7 路上的旅人書く
軌保博光さんHPは 路上的旅人と路上詩人・軌保博光さんの違いが分かる講座は Click! |
||||||
[Profile][東アジア大会観戦日記][チンドン屋さんを撮る2000年][チンドン屋さんを撮る2001年]詳細は目次から [2000夏沖縄を撮る][2001夏沖縄を撮る][2001夏広島を撮る][古都の秋を撮る][大晦日の風景] [奈良の風物詩][岸和田まつりを撮る][清水温泉棚田を撮る][秋の美山町を撮る][からほり写真展] [堺市人権フォト・トーク][オクトバス・水先案内人][路上的旅人・二兎を追う][今月の写真館バックナンバー] 楽しい感想を書き込みして下さい! |