堺市人権教育推進協議会主催 人権フォト・トーク One Heart.セミナー 開催 2002.3.1更新
写真提供 竹村健一さん |
■掲示板「路上庵」への自分の書き込みから
2002年2月23日 堺市西支所 ウェスティにて堺市人権教育推進協議会主催 響き合うハート
「One・Heart.セミナー」 がありました。
初めての人権フォト・トークということで、何人集まるのか不安でしたが、ふたを開けてみれば定員30名をはるかに超える盛況ぶりで、席を急遽10席増やしましたが、それでも立ち見が出るほどでした。懐かしい顔ぶれやお袋が来ていたこともあって、最初は柄にもなく緊張しましたが、会場のノリもよく、最後まで楽しくやれました。毎日放送のちちんぷいぷいに出演したときのビデオや、ニュース番組で取り上げてもらった時のビデオも上映して好評でした。せっかく準備していたのに言い忘れたこともありましたが、何とか「自分らしく」話せたと思います。この経験を今後に活かしたいですね。来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
■講演後、清水哲さんに宛てた報告のメールから
昨日の堺市人権トークは、定員の30名をはるかに超える盛況でした。
やはり緊張していたのか、家に帰ってからどっと疲れて今も放心状態です。しばらく充電期間が必要ですね。今朝から喉が枯れて声が出ません・・・
感想を聞くと評判は概ね良かったようです。これで講演殺到したらもっと忙しくなって困るけど、今回言い忘れたことや言い残したことが一杯あったので、もう一度やってみたいです。年に何回か講演の依頼が来るようになったら良いですね。自分の話を聞いてくれて喜んでもらえるというのは嬉しいことです。
ただ人権関係の部署にいる友人が言っていましたが、人権がらみの仕事をしていると、人の話でおかしなこと(差別語とか)を言わないか気になって素直に話を聞けなくなるようですね。うちの弟も、青少年・地域育成の仕事をしていて同じようなことを言っていました。
子どもの運動会でビデオ撮りにに夢中で、ゴールの瞬間の感動を見ていないお父さんと同じですね。そんなことを気にするより、一市民の立場でリラックスして人の話を聞く方がずっと楽しめるのにと思いました。
実は分かっていて「片手落ち」という言葉を使い受講生の反応を見たのですが、人権教育推進課の担当者がすぐに反応し、チェックを入れたそうなんです。すぐ後にそのことに関する自分の考えを述べたので、それが計算上の講演だったと分かってもらえましたが、自作自演の「やらせ」に引っかかった市役所の役人が気の毒に思えた一日でした。講演が終わった後で来てくれた同級生達と行った打ち上げでも、ちょっと後味の悪さが残りました。
やっぱり講演は難しいですね。もう一度チャンスが欲しいです。
急ぎ報告まで ではでは! 路上的旅人でした
PS 清水君の写真、やっぱり好評でしたよ。ニュースアイ関西に出演した時のビデオ(宮崎キャンプとルシアス写真展の)も皆さん食い入るように見ていました。ちょうどその日の毎日新聞に記事が載ったのも、みんな知っていてタイムリーで良かったです。
leafさんが作って下さった案内です
趙博さんHP「イチオシお勧め情報」から 路上的旅人さん作品『天空のカップル』 試合中の珍プレーに微笑む清水さん(前列右) 第3回OSAKA東アジア競技会のコンテストで グランプリを受賞したの3部作の1枚 |
●路上的旅人(ろじょうのたびびと)谷川路人写真展 日時:2月23日(土) 午前11時〜午後4時 場所:堺市立西文化会館ウェスティ (堺市鳳東町6-600 / 最寄駅:JR阪和線「鳳駅」、 南海バス「鳳・西支所前」 / 電話番号:072−275−0120) 主催:堺市人権教育推進協議会 入場無料 読売写真大賞・ファミリー部門「秋の部」に入選の『天空のカップル』 清水哲さんの写真(路上的旅人さんは、元PL学園野球部選手として甲子園で活躍し、事故で重度の障害者となった清水哲さんを撮り続けています)などの写真を展示します。第3回OSAKA東アジア競技会『スポーツ・スマイルショット・コンテスト』でグランプリに輝いた『監督は車椅子』も。 ■路上的旅人による人権トーク 午後2時〜 路上的旅人さんのホットな目線と写真に対する心意気…。まちを隈なく歩き、路上を旅しながら撮り続けた写真からは、技より心、そしてまちが好き、 ひとが好き…、そんな思いが伝わってきます。 トークのあと、写真についてのさまざまな質問もお受けくださいます。ぜひ、お出かけの途中にお立ち寄りいただき、土曜の午後のひとときをお楽しみください。 夏の試合会場で氷で顔を冷やしてもらう清水哲さん |
■ 講演後に頂いたメールから 風邪ひいたの?大丈夫? でも、用意はバッチリですね カバさんなら大丈夫 写真でもエッセイでも講演でもきっと同じだよ。人柄が出るからね 自分を信じてガンバレ 成功祈ってるよ <小学校の同級生 F・Mさん> 本日はどうもありがとうございました。 かばさんらしい語りに感激しました。 久しぶりの同窓会もたのしかったです。 四月のトークライブの成功祈ります。 チケット販売のノルマがんばります。ゆっくり休んでください <高校の同級生S・Mさん 今回の主催者> 23日、人権フォト・トークきっと大盛況であったと思います。「開催して良かった」と思っておられることでしょう。
こうして川谷さんの「人の輪」がだんだん広がってゆくのは、川谷さんにとって大きな財産です。 大切にしてください。 <お世話になっている minami 氏> 今日はウェスティでのフォト・トーク、楽しく・面白く川谷さんの お人柄・キャラクターを吸収させていただきました。 写真とそれによって新しい人との出会いがあってさらに新しい観点から視野が開けるといった プラスの相互作用が、川谷さんの人や自然を見るやさしさに支えられて暖かいものを感じる作品を 多く生み出してきたのだなぁと感じました。 これからも、どうか本業とともにご発展ください。 今日、デジカメで撮った川谷さんのトークの楽しそうな表情の分を添付しますのでご覧ください。 とりあえず お礼まで・・・ <文化創造倶楽部写真講座生 Takemura Kenichi 氏> |
■ 講演後記 「片手落ち」という言葉を使った時に、すかさず「あっ」と思った人は、かなりいたようです。人権関係の仕事をしておられる方々と、人権の講演会を聞きに来られた方の前で話したのですから、当然でしょうが、何となく暗い気持ちになります。すかさず「美味しいものに目ぇない」とか「今日帰るアシ(足)ない」という言い方を例に取り、「聞いた人が嫌な思いをする言葉は使うべきではないですね。喩えそんなつもりはなかっても、傷つく言葉があったのなら、すぐに謝るべきでしょうね」と付け加えました。 でも、「差別語狩りをするつもりはないけど、あまり人の話の揚げ足を取るのは如何なものか」と言う気がしています。本当に事故で足の無くなった人や、元々手がない障害を持って生まれてきた方に向かって、そんな言葉を悪意を持って使ったのなら罪ですが、そうではなく、話の流れで使った言葉まで、その言葉じりを捉えて何でも抗議するのであれば、何も話せなくなってしまいます。国語辞典に載っている言葉を、日本語として会話で使用しただけの善意の使用もあるはずです。 NHKが公共の電波を使って流すニュース番組で使われたのなら、局の不見識を責めるべきでしょうが、私は、個人の話す会話にまで追求をしようとは思いません。確かに講演という、ある意味公の場では使うのを止めるべきとは思いますが、それなら「歯が抜けるように長屋が取り壊されていく」という表現はどうでしょう。歯が抜けている人がそれを聞いて「入れ歯は障害だから、そんなことは言うべきではない」と言って本気で怒るでしょうか。「手足がない」のは差別で「歯や毛がない」のは差別ではないのでしょうか。それは今の時代なら「セクハラ」とでもいうべき分野のことでしょうが、ここで言いたいことは「いずれも、必要以上に過敏になってはいやしないか。言いたいことに対して臆病になっていないか。」と言うことです。 私は、人権について深い見識はありませんが、自分の経験から学んだことがひとつあります。それは「自分がされて嫌なことは人にしない」と言うことです。言い換えれば「自分が人からされて嬉しいことは、人にもしてあげたい」と言うことです。趙博さんがいつかのライブで同じことを言っていました。 「自分がされて嫌な思いは他人も同じはずだ」と気づくことができたら、この世の中から戦争も虐待もイジメも差別もなくなるのではないでしょうか。私はそう思っています。悪気がなかったのなら、素直に謝れば済むことです。取り返しのつかない失敗なんてそんなにあるものではないはずです。心からの謝罪の言葉は相手にも通じると思うのです。 私が講演で言いたかったことはここです。写真を撮るときに、相手に嫌な思いをさせない。嫌がる相手にカメラを向けない。無断で正面からシャッターを押さない。いつも心がけているところです。(「それじゃぁ望遠レンズを使って撮っている「後ろ姿シリーズ」はどうなんだ」なんて言うツッコミは勘弁してください)逆に、喜んでもらえる写真はいくらでも撮って差し上げる。そこから生まれる絆もあるはずです。そんな気持ちをいつまでも忘れず、持ち続けたいと思います。 やはりあがっていたんでしょうね、この日のために用意していた「ばかチョンカメラ」の話しをするのを忘れていました。路上的旅人独り言エッセイVOL.17 「バカちょんカメラなんて使うな」 この話で差別語に関するオチをつけるつもりだったのに・・・ 語源等詳しいことは上記エッセイを読んで下さい。カメラマンとして使って欲しくないこの言葉に対する思いを書いています。 <写真撮影は高校時代の友人 出口正幸くん> |
この日のトークライブの模様が、堺市人権教育推進協議会発行の広報誌 「堺人権協だより」VOL.23(2002.3.29発行)に掲載されます。 堺市内全戸にポスティングされるそうなので、堺市在住の方はご覧になって下さい。 |
この日の講演収録ビデオをお貸しします
以前企画した ビデオ渡り鳥 のように、4月20日の藤井寺ゆめいろミュージアム・トークイベント
「 トークバトル2002 趙 博 VS 清水 哲 」 のビデオと共に、希望者にお送りし見ていただこうと考えています。
えっ、この日のビデオだけじゃ誰も見ないから、ゆめいろのと組み合わせたんやろってか? ピンポン!!
詳細は、最新情報のページでご確認下さい。 お申し込みはメールでお早めに!
路上的旅人連載コラム 今回は田辺寄席 路上的旅人独り言エッセイ VOL.34 人は寒さで死ぬ 毎月更新 街角で出会った気になる風景 路傍的旅人初の 李政美撮り下ろし フォトエッセイ |