2008/9/1 更新 


2008年夏 山陰の旅を撮る  VOL.2

VOL.1 倉吉〜境港の旅


第3部 鳥取県米子市 がいな祭り



米子市で毎年行われる「がいな祭り」の日に偶然居合わせたので急遽
境港から米子まで戻り、観て来ました。「がいな」とは方言で「大きな」の意味。
幾つもの提灯がぶら下げられた高さ12mにも及ぶ「がいな万灯」を頭上に高く掲げて
メインストリートを練り歩き、そのパフォーマンスを競う市民総出の夏祭りだそうです。
この他にも「がいな太鼓」や「やんちゃYOSAKOI」という踊りもあり、2日目には花火大会も
予定されていたそうですが、路上的旅人は祭り初日の夜だけ撮ることができました。



がいな祭りの詳しいことは
http://summer.yahoo.co.jp/matsuri/detail/51019.html




万灯提灯を腰の後ろに乗せて観客の拍手喝采を浴びる
この祭りの特徴は町内対抗ではなく、地域の職場やグループ、
団体と言った単位でチームを組み参加しているところです。

   

男衆は片手で持ったり肩に乗せたりのパフォーマンスが繰り広げられ、
女衆のグループは少し小さな万灯を持っていました。バランスを取るのが
難しいようで、倒れかけると周りにいる人が支えに行き助けます



歩行者天国になった通りには屋台が並び、思い思いの半被を着た
市民が自分たちのグループに大きな声で声援を送り応援しています



一度に3つか4つくらいの団体の提灯が立ち上げられパフォーマンスをします
提灯が消えているのは、一度万灯を倒してしまいロウソクを消してしまったからです



やんちゃYOSAKOIの演技が終わった女の子たちにカメラを向けるとポーズを取ってくれました
歴史はまだ浅いようですが、市民の熱い思いを感じる良いお祭りでした


第4部 鳥取県出石市

今回の山陰の旅の最後が、ここ出石市。小さな皿に乗って出てくるお蕎麦が
有名ですが、城下町としても栄え、土壁の土蔵が残る歴史ある町並みが素敵な町です




出石酒造の酒蔵は赤い土がむき出しの古い壁が特徴で
四季折々の表情が豊かな趣のある蔵です。この日は真夏日で
ひび割れた土壁がいっそう暑さを感じさせてくれました



でも、蔵の中にはいるとそこは歴史を感じさせてくれる
ひんやりとした異空間。古い民具や酒を造る大きな
桶や釜などが当時のままの姿で残されています。



路上的旅人お得意のカーブミラーに映った街角風景



町中の電信柱に風鈴が連なり、鳴り響いていましたが、
お店の人によると「こう毎日暑いと風鈴の音も涼しげではなく、
喧しくてうっとおしい」とのことです。確かに今年は暑すぎました・・・



出石蕎麦には欠かせない天然本ワサビが石臼に入れられていて面白かったです

隣町の豊岡は鞄の製作が地場産業で有名。買いに行きたかったのですが、
この日は全国最高気温38.4℃を記録したと聞いて行くのを断念。それでも、
美味しい蕎麦と出逢い、古い街並み、たくさんの人を撮れたので満足した旅でした。

出石は名物の皿蕎麦が有名ですが、路上的旅人が今回食べたお店は今月のイチオシ


今月の夏休み写真日記は一挙3ページアップしています 

bP
倉吉〜境港
bQ
米子〜出石
bR
高野山〜寺内町



山陰の旅のスケッチは Click! 書を書くのコーナーで水彩画もアップしています

今年の夏は暑かった!
山陰の旅をアルバムにしたので見て下さい。
古い街並み、青い空、夏祭り、水木しげるロードの妖怪たち。写真が語ります。

今回の写真をデジブックでネット上にアップしていますので見てください! Click!
パソコンで見るにはユーザー登録が必要ですが、登録は無料です。どうぞお楽しみ下さい。

デジブックが見れない、ユーザー登録画面に進めないという方は直メ下さい。
URL紹介メールを送らせて頂きます。ネット上の公開期間はアップした日から60日間です。

 
毎月たくさんの写真を見てもらっていますが、今月からその中でもとっておきの一枚を選んで
アップしています。路上的旅人が魂を込めてシャッターを切った渾身の一枚をご覧下さい。


写真日記を風景やできごとの部とライブやイベントの部に分けました
路上的旅人イチオシのミュージシャンや芸人さんたちの追っかけ写真日記は →  
主に大阪・京都・神戸・奈良であった関西のライブ鑑賞写真レポートです