2004/10/1 更新 

路上的旅人が大好きな田辺寄席が30周年を迎えました
笑顔あふれる記念興業の写真です

   

昭和49年9月6日 大阪市、国鉄(当時)阪和線南田辺駅前にあるパン屋さんの3階大広間で始まった
市民手作りの寄席が、なんと366回を数える長寿寄席となり、この度、めでたく30周年を迎えることとなりました。
路上的旅人は5年前に、なにわ大賞『特別賞』を頂いたとき以来のお付き合いです。当時、第2回目の『なにわ大賞』
を受賞した田辺寄席さんですが、その後も「賞」や「名誉」などとは無縁の世界で地道に活動続けて来られました。
神戸震災復興のボランティア活動として、今も「復興住宅訪問支援」というカタチで継続しています。毎月の公演に
行きたいと思いながらなかなか行けなかったのですが、今回だけは見届けたく、カメラを構えて会場へ急ぎました。

今回は、寄席が始まった年にちなみ、昭和49年生まれと、同年入門の噺家さんによる記念会となり、
会場は終始いつもと変わらぬ温かい笑顔と拍手に包まれました。世話人会のみなさんのご尽力に敬意と
感謝を申し上げます。写真は三喬一門の若手・笑福亭三喬さんによる「寄席の獅子舞」と盛り上がる会場風景。

   

路上的旅人イチオシの女性落語家、文枝門下、昭和56年6月入門の桂あやめさん
この日も住んでいる天王寺界隈のホームレスのおっちゃんたちをオモシロ・カナシクうたいあげた
創作落語で会場を沸かせた。題目はちょっと過激な「コジキノおっさんのすべて」会場でナマで聴けてよかったです。

写真右は、田辺寄席始まって以来、ずっと出演を続けている会の大御所・文枝門下、桂文太さん
この日も渋く艶やかに、狸に化かされる旅人を演じた「西の旅より・八度狸金玉仇討ち」を披露してくれました。
田辺寄席があるのも文太さんのお陰です。これからもずっと若々しく円熟味を増していってくださいね。

   

プロ野球・松坂投手そっくりの三喬門下・笑福亭喬若さんは若さ溢れる「がまの油」を
故六代目松鶴門下・笑福亭鶴志さんは年季の入った語り口で「笠碁」を演じてくれました。
若手・ベテランがともに熱演で30周年をそれぞれに祝い、そして、いつものように、何事もなかったかのように
第一回目の公演が終わりました。記念誌が配られただけで、会場もいつもの(最近は盛況で狭くなった
ように感じる)大阪市立阿倍野青年センター、お茶と駄菓子のサービスもずっと変わらず続いています。
30年の歩みを告げる新聞記事や当時のチラシ、入場券、写真などにジッと見入る人がいて、それを嬉しそうに
眺める世話人会の人たち。この飾らない、気取らない、人柄と真摯な姿勢がファンや落語家さん達の心を
つかんで離さないのでしょうね。流行を追い求め、あくせくしている日頃の生活を反省しながら、ほのぼのと
ゆったりした時間を過ごさせて頂きました。世話人会の大久保さんから「記念誌(に投稿)書いてくれへんかったやん」
と言われ、「忙しくて、つい・・・」と言い訳した自分が恥ずかしくなりました。原稿を頼まれた時に、書きたいキモチと
「僕なんかが書くよりも、長年関わってきた方が書く方が・・・」というキモチが半分ずつあったのですが、実は、
「はよ書いてや」と督促されるのを心の何処かで待っていたのでした。大久保さんから「誰にも、こっちから『書いてや』
って言ってないねん」と言われ、初めて、有名な落語家さんも古くからのお客さんも分け隔てしない、特別扱いしない
媚びない、傲らない・・会の姿勢に気がつきました。だから今日まで続いて来れたんですよね。大久保さんの
やさしい目が笑っていて、ちょっぴりホッとした僕にとっての「田辺寄席5周年」の落語会でした。

田辺寄席公式HPサイトは  http://www.sgy2.com/site/tanabeyose/

以前に行った時の写真を  でアップしています
鶴瓶師匠が登場しビックリ


2004年12月12日未明に、事務局がある大久保書店が何者かに放火され燃えました。
新聞記事と詳しい経過をアップしていますので見て下さい。 
Clik!


今月は一気に4ページ更新です!
寿のナビィさんと大正区のお店に行きました
田辺寄席30周年記念会
岸和田だんじり祭り
秋の風物詩 彼岸花を撮りに行きました
美山町茅葺き屋根の家