2007/2/1 更新
路上的旅人思い出の喫茶店
夏爐を撮る
路上的旅人が学生時代から30年以上通い続けた店が、この3月でその歴史に終止符を打つ。
幕引きまで、あと2ヶ月ちょっと。カメラに記憶を封じ込める作業が続く・・・
大分産椎茸と卵をオランダラードと落としバターで炒めたバターライスにグリーピースが乗る。
レモンを搾ってかけ、食べるから「レモンライス」
我が青春の1ページには、いつもレモンライスがあった。
路上的旅人渾身の書き下ろしエッセイ 『思い出のレモンライス』
亡くなったマスターがいつも立っていた調理場におばちゃんが立つ
長身だったマスター用に作られたコンロ台をそのまま使うため、
おばちゃんの足下には2段に重ねたブロックが・・・
重い鉄のフライパンも昔のまま
おばちゃんの指はフライパンを持ち続け、節くれ立っている
好きな絵が載っている画集を見ながら
店の中を色んな方向から撮ってみる
どの壁にも思い出がいっぱい詰まっている
30年間何も変わらなかった店内
ピカソの絵もチャップリンの写真も当時のままそこにある
マスターが書いたメニューも当時のまま
貧乏学生のために値上げしなかったということになっているが
新しいメニューに書き替えるマスターがいなくなったことも理由のひとつだ
思い出のものを捨てられない、おばちゃんのやさしさでもある
大きなテーブルが32年の年月を見つめてきた
テーブルクラスは何度か買い換えられてきたけど
机の上にある小物は昔のまま
思い出を刻む「古今若衆」
おばちゃんが手にしているのは、30年前の自分の写った写真
3冊目の古今若衆に見覚えのある文字が・・・
あの頃は僕も若かった
「私に人生といえるものがあるなら」高石友也とザ・ナターシャー・セブン
来客帳に書かれた文字、名前のひとつひとつがおばちゃんの宝物
何度も修理されて使われてきた古い椅子が今でも現役だ
オープン当時の店の様子を取り上げてくれた雑誌を見る
モノクロームの世界に当時を思い出す
憩務所(けいむしょ) 夏爐のデータ
施主 桑田道之 設計 稲田工務店(クボタハウス) 店舗面積 66u
開店 昭和50年3月3日 メニュー コーヒー・紅茶 200円 トースト 120円
この当時はまだレモンライスはメニューにない
従業員数 男1名 女1名はもちろんマスターと奥さんだ
人気の定番メニュー 左から よかろ弁当 チーズケーキ おっと五色炒飯
庭に植えられた四季折々の植物の写真を納めた古いアルバム
桜、紫陽花、水仙・・・何度も咲き、散っていき、30年以上の時が過ぎた
若い頃のマスターとおばちゃん
孤高の文士の風情だったマスターも笑う時があったんだ
懐かしい写真につい顔が綻ぶ
僕たちはおばちゃんの笑顔が永遠だと思っていた
店の帳簿を付けながらふと呟く
毎日たくさんの量の買い出しをしてきたから、4月から
自分の食べる分だけ買い物ができるかなぁ・・・
路上的旅人のDVD「年中夢中」をテレビで見る
バイトの学生達と
お客さんが帰ってホッと一息、珈琲タイム
この店で働き卒業していった市大生は50人以上いる
この日も遠く松山からお客さんが来ていました
料理の先生がレモンライスの作り方を夏爐のお母さんから習っていました
オランダラードと落としバター、椎茸は大分産、牛丼の玉葱は淡路産と、随所に素材のこだわりが
レモンライスを食べる路上的旅人 左は自作の手製アルバム「夏」と「爐」
お客さんを見送る夏爐のおかあさんの後ろ姿
この姿を見るのもあと2ヶ月・・・
夏爐の最後を惜しみつつ 店じまいメモリアル はるまきちまきライブ決定!
2007/2/18(日) 憩務所 夏爐(かろ)にて開催
開演 pm5:30 チャージ 2000円
ライブのフライヤー<ライブの詳細・申込みは画像をClick!>
お別れ さよなら ライブです 愛すべきお店・夏爐が3月で店を閉めることに決まってしまいました。 そりゃ、オープンした頃に18歳の学生だった僕が、もぉ50になるんですからね・・・ おばちゃんも元気そうに見えてもう78歳です。一昨年亡くなったお袋と同じ年で 毎日、学生相手に重い鉄のフライパンを振り続けるんですから、大変でしょう。 もっと続けてほしい気持ちと、おつかれさま・ご苦労様でしたという気持ちが交錯します。 いつまでも無理を言うわけにもいかず、最後は笑顔で夏爐のおかあさんをねぎらいたい と思います。その前に、はるまきちまきが唄ってくれることになりました。神戸の歌姫 神様からもらった歌声を持つおーまきちまきと、東京の心やさしき、天才ピアニスト ハルマ・ゲンが奏でる音楽で、夏爐の床が鳴り、窓硝子が揺れる、庭の木々がざわめく 極上のライブをいっしょに聴きましょう。夏爐では初めてのライブです。最初で最後! おかあさんといっしょに唄いましょう。いつまでも記憶に残る一夜になると思います。 憩務所 夏爐 バースデーには、落研(おちけん:落語研究会のこと)からハッピを贈られ、メッセージが書かれたノート『古今若衆』には「おかげで卒業できます」なんて言葉がてんこ盛り。現在10人いるバイトもオール大阪市大生で、「かろのおかあさん」こと桑田さんは、今や「市大のマザーテレサ」。 店内には旧いジャズ・ソウルが流れ、メニューにも人気のレモンライスをはじめ、「素敵な彼(カレー)」や「愛す可否(カフィー)」、「ソクラテスの負け・ブタかつ」など脱帽もののこだわりが溢れている。そしてその居心地の良さは、30年以上変わらず、学生や大学関係者、卒業生、ご近所の人たちから愛され続けてきたが、この春に惜しまれつつ、その30年有余年の歴史に終止符を打つ。今回のライブのプロデューサーである路上的旅人は、夏爐がオープンした年に入学した市大の卒業生。夏爐の店内やおかあさんの写真を撮り続け、2004年に手作りのアルバムを贈った。今回のライブは、かねてより親交のある「はるまきちまき」に、お別れライブをしてほしいと申し出て実現した。店の名前は故事『夏炉冬扇』(時季外れで役に立たない)から付いたものであるが、IT全盛の殺伐とした世の中において、その温かい雰囲気は、いつの時代も市大生の心と胃袋を満たし、夏爐のおかあさんは慕われ続けてきたのである。これまでの感謝とねぎらいの気持ちを込めて「長い間お疲れ様でした。そしてありがとうございました」の言葉を送ります。 |