路上的旅人初の 李 政美 撮り下ろしフォト・エッセイ

〜 い ぢょんみさんに初めて逢いに行ったときのこと 〜

2002年3月1日 上梓


2002/2/22 西宮市プレラホール
ありのままで響きあう! あの人に逢いに行こう!
コンサートのタイトルそのままに 李 政美 ( い ぢょんみ ) さんに逢いに行って来ました

 
 <下線部は関連リンクのコーナーで説明しています>
昨年11月、「風のうたまつり」写真展で、ある写真家から自分の写真をボロクソに言われた時のこと
はんすんさんから「気にせんでいい。そうや、今度、西宮で李 政美(い ぢょんみ)のライブがある、
いっしょに行きましょう。元気出ますよ」と誘われた。

い ぢょんみ 東京葛飾生まれの在日韓国人二世の歌手である。その名前は以前から趙博さんや風まかせ人まかせに
集まってくる仲間から聞かされ知っていた。確か二年ほど前に、神戸のラジオ番組で趙さんとどこかの小学校へ行き、
韓国の打楽器を使って授業をしているという設定で出演されていたのを覚えている。(後から分かったのだが、この収録
には今回のライブでバックを務めたギターの矢野敏広さん、ピアノの
HALMA GEN(はるまげん)さんも出演しておられた)
その時に聴いた『京成線』という曲が今でも耳に残っている。歌い出してすぐに歌詞を忘れたと言って歌い直したのが
印象に強いが、その透き通った高い声は、初めて聴いたのに何故か懐かしく、昔聴いたことのある歌のように
鮮やかに心にスッと入ってきたのだった。


京成線(作詞/作曲:李政美

重くよどんだ 川の水に
四両の短い影 映しながら
今日も走るよ 京成線

低い鉄橋の その下には
埋もれたままの 悲しみ眠る
エヘイヨ エヘイヨ

<中略>

京成線に乗って帰ろう
この町もまたふるさと
(1997年)

ちょんみのコメント今でも関東大震災のときに殺された人の骨が埋もれている荒川の土手。
墨田区の皮革工業地帯から流れてくる皮のにおい。私が生まれ青った場所の情景。私のふるさと。
李 政美HP『李 政美の世界』 から転用


亡きマルセ太郎さんを見出した永六輔さんによると、李 政美は東京在住の女性歌手では、歌唱力はもちろんのこと、
その表現力・人を惹き付ける魅力ともに、3本の指に入る逸材であるらしい。趙さんのファンの中にも、ちょんみさんの
ファンや追っかけは多い。leafさんやyamaさんなどは、自分でライブ会場を借り切って自主興業を企画するほど熱心で、
もはや一ファンの域を遙かに超えている。ちょんみさんの大阪ファンクラブ応援団長のはんすんさんの誘いは有り難く、
二つ返事で「行きます、連れて行って下さい」とお願いしたのだった。
ちょうど西宮の翌23日は、同じくちょんみさんの熱心なファンである Sunshine&Moonlight unitの2人が企画した
「さかふねライブ」があったのだが、こちらは自分の写真展と重なってしまい行けそうになかった。
その準備に忙しい中、展示する写真を車に積み込んで夕方から西宮へ車を走らせた。渋滞はさほどではなかったのだが、
西宮北口の駅近くまで来て30分近く道に迷ってしまい、会場に飛び込んだ時はすでにライブは始まってしまっていた。

ありのままの私(作詞/作曲:李政美

灰色の心に似合わない服着て
うつむいて歩いてた昨日の私
凍りついた翼 心を縛る呪文
ひとつひとつ解いてあげよう

ありのままの自分を愛しさえすればいい
ほら、心がこんなに澄んでくる
ありのままの自分を愛しさえすればいい
ほら、目に映る世界は新しい
ありのままの自分を愛しさえすればいい
ほら、すべてのいのちがいとおしい

誰も信じられずに暗闇の中さまよっている
明日はきっと生まれ変われる

ちょんみのコメント:30を過ぎて、子持ちの在日の女3人で結成した
パンドでうたうために生まれてはじめて作った歌。詩も曲もなんとも
椎拙だけど、愛着がある。これもありのままの私、とひらきなおってしまおう。


気取って 必要以上に 自分を飾って見せる 必要もない
自分らしく 自分の好きな写真を 撮り続けたい
自分の写真を 自分が好きに なればいい
そんな自分が 好きになればいい
この歌はそんな大切なことを教えてくれている

 

幸い会場の一番前の席が空いていた。はんすんさんに気づかれないように、そっと足音を忍ばせて最前列
右端の席に座る。会場のファンの目と耳がステージの李 政美一人に注がれている。張り詰めた空気を突き刺すような、
それでいて、周りの空気を温かく包み込むような張りのある声が響き渡っている。HALMA GENのキーボード、
矢野敏広のマンドリンの音色と重なり合って李 政美の歌声が心の奥まで染み込んでくる。外の冬の寒さを忘れ
させてくれる温かいメッセージが伝わってくる。人々は、日常の辛いことも悲しいことも、ライブの間だけ忘れて
李 政美の世界に暫し浸っている。
矢野さんがいつの間にか「宗男(ムネオ)」さんと呼ばれている。矢野ピーに掛ける一声に会場から爆笑がわき起こる。
そうかと思えばいつのまにか、会場が静まり返り、鼻をすする音が聞こえる。ファインダーを覗くと李 政美が泣いている。
頬を伝う一筋の涙を拭こうともせす最後まで声を振り絞り歌い切った後に、大きな拍手が会場を包み込む。
涙の訳は知らないけれど、李政美を美しいと思った。
yamaさんが入れ込んで熱いHPを作って写真を撮り続けるのも無理はない。
間違いなく、い・ぢょんみは在日最高の女性歌手である。

夢中でシャッターを切る。今日が、い・ぢょんみ初体験の記念すべき日である。
言うまでもなく「初体験」は“一度キリ”しかない最初で最後のチャンスなのである。
こころを真っ白な状態にして五感を集中させ、路上的旅人の第六感を信じてシャッターを押す。
「初めて出会った日の写真が間違いなく、唯一・最高の写真」である。
これは、清水哲さんとの出会いでもそうだった。初めて写真に撮らせて頂いた日の写真が
東アジア競技大会「スポーツ・スマイルショット・コンテスト」のグランプリを戴冠した。
趙博さんとチンドン屋さんに初めて会った日の写真は、今でも僕の宝物である。
このジンクスは、今回も間違いなく生きているに違いない。
ライブの後、はんすんさんに言われた。「最初の一枚フラッシュ使ったでしょ」
こっそりシャッターを切ったつもりだったが、ちゃんとお見通しだった。


あなたの墓のそばに(詩:ト・ジョンファン/訳詞作曲:李政美/訳詞協力:訳詞大田雅一)

1 あなたの墓のそばに なでしこの花供えてくれば
 あなたは雲となり あの山越えて 私についてきて

2 あなたの墓の前に 弔いの火を焚いてくれば
 あなたは宵闇の 星となり 私についてきて

3 あなたの墓のそばに 歌をひとつ残してくれば
 あなたは草むらの虫の音となり 戸口(いえ)までついてきて

4 あなたの墓の上に 涙一粒こぼしてくれば
 あなたは降りそそぐ雨となり 肌にしみ通ってくる

ライブが終わった。
アッという間の2時間だった。
休む間もなく会場出口でファンの方にせがまれたサインを
一枚一枚丁寧に書き込んでいる。長蛇の列だが並んでいる
人の顔の表情が良い。みな満足しきった幸せそうな目をしている。
何かの本で読んだ言葉を思い出した。フランス映画だったと思う。
すれ違う街行く人々の顔がみな幸せそうに笑っている。
男が振り返りポツンと呟く。
「きっと良いお芝居を見た帰りに違いない…」
(フランスの劇作家 ジャン・ジロドゥ の言葉より引用)
マルセさんの舞台を見た帰り道もそうだった。会場から出てくる
人々の目が輝いていた。あの日の情景を思い出した。


みんな い・ぢょんみの愛に触れたくて 逢いに行くのだ…
宴たけなわの頃 おーまきちまきの
ちまきさんと夢の豪華共演が実現した

はんすんさんに誘われて厚かましく打ち上げにも参加させて頂いた。初めてお会いしたhigegorillaさんが僕の名前を聞いた途端に「路上的旅人さんですか、お名前は聞いています」と言って握手をして下さった。その大きな温かい手を握り返した時、初めて会った人のような気がしなかった。
ついに、い・ぢょんみさんに初対面の挨拶の瞬間が訪れた。「初めまして ぼ
僕 路傍です」何とかうまく言えた。「路傍」とは、ちょんみさんが趙博さんのHPのクイズで間違えて書き込み、名付けて下さった新しいペンネームである。「うわぁ、はじめまして。路傍さんですか!」覚えてくれていた!感激した・・・
差し出された手を握り返すと、ほんわかとあったかかった。
遠く東京、石川から来られたファンの方もいて、打ち上げはいつ終わるともなく続いた。

矢野さんのデジカメを覗き込みなんとも言えない
表情の 李 政美と喜ぶ こぢょんみ
美味しいお酒が運び込まれ、次々と空いていった。やがて矢野さんがギターを取り出すと、他のお客さんがいるのも構わず、ちょんみさんを囲んで大合唱である。久しぶりに心打ち解ける夜であった。この日、ちょんみさんとHALMA GENさんが、矢野さんの(半ば強引な)お勧めもあって、写真集を買って下さった。うれしい・・・ GENさんは、この夜、写真集にハマッてしまい、
翌日は寝不足だったとちょんみさんから聞いた。

僕もお陰でこの日は帰宅が午前様。翌日の写真展「人権フォト・トーク」は、寝不足と風邪がぶり返したこともあり、大変だった。いつもこんな調子で“充電しながら走って”いる。行きたかった「さかふねライブ」は盛況でキャンセル待ちが出るほどで、写真展が終わった後では行きたくても入れそうにない。それでも、はんすんさんから「ライブ後の二次会だけでも、また遠慮せずに来ればいいよ」の言葉に心が揺れる。たとえ二次会と言えども紛れ込むには気兼ねで勇気がいる。昨夜撮らせて頂いた写真は、にっしゃんやyamaさんには遠く及ばず、ちょんみさんにお見せするのも気が引ける。講演で喋り過ぎたためか声が枯れて出ない。さかふねは諦めようと思い、家に帰りメールを開けると、yamaさんから嬉しいお誘いメールが・・・「お会いしたいです、都合が付き次第、ぜひおいでください。打ち上げもご一緒したいです。」leafさんも来ているはずと思い直し、コートを着てさかふねへ急ぐ。今度は迷わず店に到着。
ライブが終わって30分近く経つというのに、店の前では帰れない人たちが集まって喋っている。寒い夜だが、半袖の人もいる。きっと凄い熱気だったに違いない。西宮のコンサートは“教科書通りの正当派スタンダード”、さかふねのような小さな会場の方が“い・ぢょんみの息づかいが聞こえる”双方向のノリのライブだそうだ。ここでも、みなさんが急に現れたにわかファンの自分を温かく迎えてくれる。宴たけなわの頃、はんすんさんが皆さんに自分を紹介してくれた。「い・ぢょんみが名付けた路傍的旅人・写真家の川谷さんです」予期せぬ大きな拍手である。驚いた、自分のことを知ってくれている人がこんなにたくさんいた。石川県から来られた・きらりんさん、毎回「路上的旅人エッセイのファンで、毎回読むの楽しみにしています」 「えぇ〜本当ですかぁ!」こんなうれしい言葉はない。直前に韓国語のスピーチコンテストで優勝された同じく石川のyukiさん、西宮の写真を見て「こんなちょんみさんの表情、今までに見たことない。切り取り方が全然違う…」目の肥えた本当のファンの言葉なら、喩え社交辞令であっても、カメラマンとしてはこれ以上の嬉しい感想はない。yamaさん、メールで呼んで頂いて本当にありがとうございました。感謝・・・

李政美関西応援団のドン はんすんさんと矢野さん


打ち上げも終わり、店の前に出た時、ちょんみさんに昨夜の写真をお渡しする。パッと顔がほころんだ。「うれしぃ〜!牧田さんはちっとも綺麗に撮ってくれないけど、路傍さん大好き!」 「やったぁ!」すかさず「牧田さんは写実派の写真家ですから」と失礼なツッコミを入れる。
それを聞いた人が「それじゃぁ、路傍さんは“技巧派”?」 これには、ちょんみさんが怒って
ケリを入れようとする。もちろん顔は笑っている。

僕は、技巧派でもましてや写真家でもない。唯の写真が好きなオッサンである。ただ、ありのままの姿をありのままの力で、でも心を込めてシャッターを夢中で押し続けただけである。そんな写真を好きと言ってくれる人が、一人でもいる限り、カメラを手放すことはないのだろう。い・ぢょんみのファンが社交辞令を言わないことも本当は知っている。こうやって、記念すべき“李 政美 2days”は終わった。自分の写真展&トークが終わったこともあり、充実した濃密な2日間だった。今は気が抜けたようで何もする気が起こらない。このエッセイだけは、熱い思いが冷めないうちにと思い、一気に書き上げたが、暫くはゆっくり休みたい。放電しっぱなしの日々が続いている。時には充電期間も必要と思うが、なかなかそれも許してもらえそうにない。でも、最初にも書いたように、これが最初で最後の李 政美撮り下ろしになると思う。決して、い・ぢょんみを撮りたいと思わなくなったのではない。被写体としての魅力、歌手としてではなく人間として、女性として魅力ある方だと心から思う。それなら何故か?答えは一つ。「これ以上の李 政美はもう撮れない」のである。

今回の写真はどれもみな満足している訳ではない。技術的にも心情的にも、李 政美を知り尽くし、愛している方々の写真には遠く及ばない。だからと言って何回撮り直しても、あれこれ試してみても結果は同じであると思う。初めて逢った日の感動を超えることはできないのだから。
これからは、い・ぢょんみの歌を楽しみたい。一ファンとして歌詞に曲に歌声に耳を傾けたい。
い・ぢょんみはそんな歌手である。        2002.2.24 路傍的旅人



最後に一言 さかふねライブを作って下さった Sunshine&Moonlight unit のヨルチャさんチャンジャさん
西宮へ誘って下さったはんすんさん そして、この二日間でお会いしたすべてのみなさん、
素敵な出逢いをありがとうございました。
またいつかどこかでお逢いしましょう。




夢のような 2days から5日が過ぎた。leafさんから戴いた い・ぢょんみのCDを聴きながらこれを書いている。
ライブで知り合った金沢の yamaさん からうれしいメールが届いた。


yukiさん、前日の西宮を見ているだけに
川谷さんが切り取った瞬間を、驚きとともに見つめていたのでしょう。
LIVEを見た者だけが、写真を見ることによってその時のことを
メロディーとともに思い出すことができるのですから。
見ていないyamaまで、川谷さんの写真を見て
音楽が聞こえてきました。すごいです。
(yama)

パギさんのファンの方もそうだが、李政美のファンもまたファンどうしの横の繋がりが濃い
それは、ふたりの持つ人間的な包容力から来るのかどうかわからないけど
初めて逢った者どうしでも、同じ歌手のファンだと言うことだけで心を開くことができるのだ

チョウ・パギの奏でる唄は 春の風のように 温かく 時として ヤケドしそうなほど熱い
い・ぢょんみの紡ぐ歌も 冬空を突き抜ける 澄んだ空気のようであるが やはり温かい
うまく言えないけど 路傍的に ふたりの違いを言うならば
パギさんの唄は ぬくく ちょんみさんの歌は あったかい のだと思う

ふたりの音楽に温度差があるのかどうかわからないけど
聴く者の体感温度は 間違いなく平熱を超えている
熱病に冒された観客の体温は ライブ中に 国境の38度線を超えていく
アリラン峠を越えた頃 熱い涙で ハッと我に返るのだが
すでに温まった心臓は 家に帰っても しばらく冷めることはない
マルセ中毒の患者ほどではないにしろ チョウ・パギ依存症の患者は間違いなくいる
同じく い・ぢょんみ依存症の重症患者も その症状が治ることはない

そんなふたりを撮らせていただく機会を得たことはこの上ないよろこびである
写真は所詮、印画紙に焼き付けた記録である
しかし、このふたりの写真だけは 単なる記録にとどまることはない
自分が撮る写真に芸術性や技術はないが
見たひとの記憶に残るのなら こんなにうれしいことはない

今はまだそんな写真は撮れていないけど
いつかそんな写真が撮りたいと思う

2002.2.28 路上的旅人



エッセイ上梓後のあとがき

読み返すとなんだか2人の人物比較論みたいになってしまった・・・
決して趙博さんと李政美さんを比べようなんて思っていない
そんなことになんの意味もないのだ
数値の上で確実に言えることは
2人の身長差が10cmない と言うことだけである
パギさんと並んで遜色ない女性を初めて見た・・・

「コホン・・・ 失礼しました」

このエッセイを、自分の文章を面白いと言って下さった きらりんさんと
2日間でお会いしたすべての人たちに捧げます
い・ぢょんみさんに捧げる なんて とっても言えません
だって 僕はただの路傍の石ころですから・・・



 
 関連リンク

路上的旅人 趙博さんを撮る <不定期更新中>
パギさんのファンの方がおられたらお読み下さい

路上的旅人 いちおしのひと
追いかけ 押しかけ 思い入れエッセイ 三部作ここに完結
路上的旅人の
独り言エッセイ
           路上的旅人の
独り言エッセイ
VOL.33 「泣いてたまるか」を聴きながら           VOL.21 追悼マルセ太郎さん    
                〜 趙博さんとのこと 〜
         〜最高で最後の芸人マルセ太郎のこと〜    

「風のうたまつり」
昨年11月の風まかせ人まかせ写真展
路上的旅人独り言エッセイVOL.31「ちょっとつらいだけ」
ある写真家から自分の写真をボロクソに言われた時のこと
HALMA GEN(はるまげん)
ちょんみさんのバックを務めるピアニスト
yamaさんが入れ込んで熱いHPを作って写真を撮り続ける
李 政美の写真を撮らせたら一番熱いyamaさんのHP
李 政美HP『李 政美の世界』
higegorillaさんの後を継ぎleaf さんが作ることになった い・ぢょんみのオフィシャルHP

うれしいメールが届きました higegorillaさん ありがとうございました

路傍的旅人さま

メール、ありがとうございます。

思わず、読みふけってしまいました。
ペーソスとユーモアと批評が、良いバランスで盛り込まれていますね。
路傍的旅人の写真は、独特です。
何と言ったらいいのか・・・、どこか、すごく懐かしい感じがするんですが、決して
ペシミスティックじゃなくて、出会いのフレッシュな気合いというか、慈しみというか、そんな感じです。

とにかく、素晴らしいページをありがとうございます。
で、いかがしましょう。
GOをいただければ、僕が掲示板に書きますが、その辺は、お任せします。
また、明後日、また、大阪に参りますが、いらっしゃいますか?

Name:   Atsushi NAGAE
オフィスとんがらし




 2002/3/3 大阪ライブのページはこちらから

2002/6/1 金沢もろみ蔵ライブのページはこちらから
    

 楽しい感想を書き込みして下さい!