新企画 since 2005.11.1


路上的旅人が関西で上演されたライブやイベントをカメラで切り撮りレポートします
画像が多いのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。アナログ回線の方すいません m(_ _)m



ちなみに路上的旅人は歌手ではありませんから、ライブで歌うことはありません
(でも、いっぺんでええからステージで歌ってみたい・・・ といいながら、こっそり『一節入魂』で歌ってマス)



■■■ 名古屋大須大道町人祭 2008.10.11〜12 ■■■

パンパカパ〜ン! 
カメラのキタムラ「日本の祭り写真コンテスト」に佳作入選しました



入選の通知は早くに届いていたのですが、数点応募していたので、どの写真か
判りませんでした。2009年6月3日に正式な通知が来てカメラのキタムラHPで
確認したところ、昨年秋に名古屋大須大道町人祭で撮影したこの写真だと判明。
改めて見ると山口アキさんやウッチーさんの笑顔がとってもイイですね。
撮らせて頂いたことに感謝です。ありがとうございます。この写真は2009年9月発売予定の
写真集「日本の祭り(仮題)」に収録され全国の書店、カメラのキタムラ店頭で販売されます。
書名 『全国祭り撮影ガイド 日本の祭り』 辰巳出版刊
A4判130項(カラー114P/モノクロ16P) 価格:1,500円


かつては名古屋一と呼ばれた盛り場「大須」も戦後の復興期を過ぎると近代化された魅力に乏しいことから街の活力を失い、そのにぎわいを過去のものとしていた。昭和53年(1978)10月中日プロダクションの故高橋寿々夫氏を中心に「名古屋まつり」に対抗して、ふたたび生活の場、人と人の出会いの場として取り戻そうと、亡びつつある大道芸を呼び集め、天下の大道を舞台とした”街は人にとって生活ドラマの舞台である”との認識で下町大須で手作りによる「大須大道町人祭」開催された。名古屋まつりのように着飾った派手さはないが,昔ながらの小屋掛け,猿回し,がまの油売り,バナナの叩き売り、のぞきからくり、人問ポンプ、七味唐辛子売りなどが披露され大須の南店街は夜遅くまでにぎわった。官製のまつりに対抗するという意味で「名古屋祭り」と同じ日にぶつけた「大須大道町人祭」はすっかり話題になり「おいらん道中行列」,「子供英傑行列」など次々に名古屋まつりの「三英傑行列」に対抗する行列を手作りによって作り上げていった。毎年新しい企画を加えなが本年28回を迎えるまで、庶民の祭りとして市民にささえられ大道芸人の集う全国的にも有名な祭りとなっている。 
       <大須大道町人祭りの歴史より転載・公式サイトは Click!


     

路上的旅人フォトブログより

旅に出ます   2008/10/8  路上的旅人

高校を出てから夜間の大学に通い、アルバイト生活を含めて34年間働き続けて来ました。いろんなことがありましたが、長年の疲労をリセットするために今日から10日間休暇を取ります。こんなに長く仕事から解放されるのは初めてです。お金に余裕があるわけではないので、いつものように近くの路上を歩いたり、撮り溜めた写真の整理をしたり、ゆっくり過ごすつもりです。週末はちんどん屋さんの追っかけをして名古屋に行くのが楽しみ。今年のテーマの路地や坂道の写真が撮れるといいなぁ。今日は午後から友だちと曽爾高原にススキを見に行きます。メシのタネの仕事は休みでも、パソコンやアフター5,週末の過ごし方は普段と何も変わりませんが、気分リフレッシュすることで、今後の創作活動に活かせたらいいなと思っています。
しばらく年中夢中はおやすみです。



ゆっくりしてきて下さいね  
すず

ご無沙汰してます。
なかなかゆっくりする機会がなかったでしょうから
この時とばかりにゆっくりしてきて下さいね。
せっかくの神様からのプレゼントを堪能して来て下さい♪
そう言ってもゆっくりしてなさそうなので、少々心配では有りますが・・・・。
無理せず、風邪に気をつけて下さいませ〜。


お察しの通り、職場に出勤しないだけで、あとは普段通りの生活で、今朝も職場から2回電話がありました・・・^^;
今日は昨日撮った写真の整理に追われています。この休みでいったい何枚写真を撮るのやら・・・
でも、晴れ男は天気にも恵まれ良い休日を過ごしていますよ。明日の大須大道芸人祭もワクワク!
http://www.ohsu-gei.net/main_30.html





ネットカフェで泊まり、翌朝人通りのまだ少ない大須の町を歩いていたら
ちんどんのジャージさんにばったり出逢い、運良く楽屋に入れてもらえました。
普段は見ることのできない、ちんどんのみなさんの素顔を撮ることができました。

      

下地塗りからだんだん仕上がっていく過程は何とも言えない緊張感とリラックスの時間でした



女性陣のうなじや背中に白粉
(おしろい)を塗るのは林社長の仕事のようです



子育てから復帰した高見久美子さんの手鏡の裏には子どもさんの写真が



林幸治郎社長の娘・風見花ちゃんが、つけまつげをお父さんに付けてあげました



化粧が乾くのを待っている恍惚の表情



一転、街に出るとこの表情に ニッポン一のちんどん屋さんです



林社長の脇を固めるのはご存知この二人 上は小林信之介さん 下の写真はジャージ川口さん



ぐんぐん力を付けてきて成長著しい男性若手の代表格、うっちー内野さん



夕映えの光が入り、より美しい風見花ちゃん



今回の大須はこの5人がそろい踏み あでやかです
左から 高見久美子 
仮屋崎郁子 風見花 山口あき 井上マリさん



カメラ目線でポーズを取ってくれました かわいい!色っぽい!
間違いなく将来のちんどん界を担う逸材だと思います



ちんどん屋さんの行くところ、必ず笑顔があります
なつかしく、心が和むんでしょうね



初めて見るちんどん屋さんに赤ちゃんもびっくりかな? やさしい笑顔の山口あきさんです





パンパカパ〜ン! 大須大道町人祭フォトコンテストにこの写真が入選いたしました!
久しぶりの入選がちんどん屋さんの写真でヨカッタぁ!! これからもいい写真が撮れるよう精進します!

ちんどん通信社「番頭フォト日誌」ブログより

◆ からほりまちアート、私も日曜日に行きました。
  第一回目から記録カメラマンとして参加、あれからもう8年ですね。
  ちんどん通信社さんとも風まかせ人まかせで初めてお会いして以来ですから長いお付き合いになりました。
  いつもありがとうございます。
  先月の大須大道町人祭と大阪城野外公演の写真レポートをアップしています。よかったらご覧下さい。
  まだ先ですが、来年3月に、からほり亭で写真展をさせて頂くことが決まりました。私の写真の原点である
  空堀の町、故郷に帰ってきたような気持ちで頑張りたいと思います。これからも宜しくお願いします。
                           Posted by: 路上的旅人 at 2008年11月03日(月) 00:25

◆路上的旅人さん、いつもありがとうございます。ほんと、最初の出会いから、あっという間ですが、
  長いお付き合い、感謝しています。青息吐息ながら、つくづく、写真に励まされています。
                          Posted by: 林 幸治郎 at 2008年11月06日(木) 07:54

◆お礼を言うのは私の方です。
  本日、大須大道町人祭のフォトコンテストに入選したと連絡がありました。
  山口あきさんと猪俣さんが写っている写真です。
  これを励みに、これからもカメラ道に精進しますので宜しくお願いします。
              Posted by: 路上的旅人 at 2008年11月07日(金) 01:14

◆路上的旅人様
  入選おめでとうございます。(^^)/
  こどもとお母さんの和んだ雰囲気、アキさん魅惑の表情が良くあっています。
  いつも写真を楽しませていただきありがとう。
  私も大須は12日の日曜日、最初から最後まで通信社のショーを楽しみました。
  路上的旅人様の写真は、渾身のズームで、被写体の一瞬の表情を良く捉えていますね。
  なかなか大阪へは行けないので、年末の特別公演の写真掲載を楽しみにしています。
               Posted by: 豊橋の輪隣人
(リンリンジン) at 2008年11月07日(金) 18:09

  豊橋の輪隣人さま、うれしいコメントありがとうございました。
  いつも写真を見て下さっていたのですね。励みになります。
  年末オーエス劇場公演写真、今年はいつも以上に丁寧に撮りますね。
  来春の写真展に出せるような作品が撮れるように頑張ります。 2008年11月10日 路上的旅人


今回は長期休暇が取れて、二日間みっちり、ちんどんに密着取材できました
今まで以上によい表情が撮れたと思います。マネージャーの猪俣さん、東西屋のみなさん
ほんとうにありがとうございました。これからもカメラマンとしてファンとして長くお付き合い宜しくお願いします

ちんどん通信社東西屋のブログは Click!




ホームページで紹介しきれなかった写真はデジブック電子アルバムで
画像をクリックすればスライドショーが始まります



■■■ 楽劇団 ちんどん通信社 2008.11.13 ■■■
秋の色種 野漠の賑わい  ちんどん屋始源にまつわる妄想曲
★平成20年度文化庁芸術祭参加公演
★第8回大阪野外演劇フェスティバル参加作品
大阪城公園太陽の広場特設野外円形劇場ラフレシア




そもそも、チンドン屋とは何か?
苦節30年、チンドン界、永遠の下積みの王者、林幸治郎が放つ、大歴史浪漫作品。
幕末の飴売りから明治の東西屋、大正から昭和のチンドン屋黄金時代まで…その推移は庶民の怒涛の歴史とともに。
さらにまた、芸能や信仰、商い等、「歩く」ことを生業にしてきた人々の悠久の歴史にまで探求は拡がります。
悲劇でなく喜劇もでなく、言葉と音が織り成す、一大歴史教養ミュージカル!本当にそんな作品が演じられる
のかどうか?戸惑いは無用!どうか、騙されたと思ってご来場くださいませ!
東西屋HPより転載)



広い大阪城で道に迷っていたら、ちんどんの剣劇士・寺井弁之助さんが家族で迎えてくれました



ちゃんばらや剣劇ものを演じたらこの人がイチバン 森の石松を演じた寺井さん
寺井弁之助さんのブログ「ちゃんばららいぶらりー」



バンジョーから太鼓まで音の鳴るものなら何でも演奏できるジャージさん



小林さんのクラリネットがすべての演奏シーンをリードする



林社長が珍しい現代衣装で登場
この日のストーリーはインテリ楽士である林さんの確かな時代考証
歴史的事実の検証が随所に発揮されていて、面白いお芝居でした



岡ナナさんの太神楽曲芸はいつも観客の大喝采が集まります



風見花さんはお父さんといっしょに連獅子を見事に演じました
途中で熱演のためカツラが脱げてしまったのはご愛敬



笠を被っても絵になるのはさすが山口あきさん



公演が終わって出口でみなさんをお見送り ホッとした笑顔が印象的でした



写真をクリックすれば画像が入れ替わります 
鼻水ではありません。残暑厳しい中、汗がしたたり落ちるのを我慢しての熱演でした



こちらも大熱演 うっちーさんの2人羽織風「板張りの朝太郎」
初めて見たお客さんは度肝を抜かれていましたね

  ちんどん通信社 東西屋のHP
ちんどん通信社東西屋のブログは Click!
風見花ちゃんのブログは Click!




ホームページで紹介しきれなかった写真はデジブック電子アルバムでご覧下さい
画像をクリックすればスライドショーが始まります





今回の写真を中心に写真展を開催します
2009年に25周年を迎える東西屋がある
空堀の町でフランス料理屋からほり亭のギャラリー
をお借りします。詳細はアイコンをClick!


今月の写真日記では大須大道町人祭に登場した大道芸人たちを紹介しています 

 2008年10月更新 はるまきちまき ゴスペルストリートライブ 

 2008年9月更新のおっかけレポート
 ひとかけら TAK-Z


新シリーズ登場!   
毎月たくさんの写真を見てもらっていますが、今月からその中でもとっておきの一枚を選んで
アップしています。路上的旅人が魂を込めてシャッターを切った渾身の一枚をご覧下さい。



楽しい書き込みや感想お待ちしています

         

これまでのライブやイベントの写真レポートは「Index・目次」のページから
「路上的旅人写真日記」を検索してお入り下さい。