2009/5/1 更新
![]()
![]()
どっぷり昭和町を撮りました
昭和町で昭和の日に昭和建築の文化財で昭和の文化を味わうおまつりを撮りました

前日までの寒さとは打って変わって穏やかな陽気となり、狭い路地は人出で賑わいました

でも、ちょっと一筋、裏通りに入れば人気が途絶え、こんな感じの昭和の長屋が残っています

出店が並び子どもたちは何を食べようかキョロキョロ

おしゃれな若い夫婦が多かったですね。おとうさんに抱かれてスヤスヤ眠っていました

この日のお目当ては苗代小学校で行われた田辺寄席。
文化財の寺西家は収容人数に限りがあり、入場整理券は完売。
無料でたっぷり文太さんの落語が楽しめました。

この日のネタは「禁酒関所」 ションベンを呑まされた役人を面白く演じ、
会場は落語ファンの大爆笑に包まれました

笑福亭小つるさんも「愛宕山」を熱演

小学生落語家りんりん亭りん吉さんも客席で大笑い

路地の壁がアートギャラリー

公園では腹話術に子どもたちが大喜び

無邪気な笑顔は昭和の子どもたちも平成の子どもたちも一緒ですね

鼻は垂れていませんが、どことなく昭和のころのガキ大将を彷彿させる男の子を見つけました

自由にお絵描きできる車に子どもたちは大喜び。落書きに夢中です。
でも、このクルマ、ナンバーは付いてるので、公道を走って帰らなければいけない
はずですが、フロントガラスからバックミラーまでクレヨンでビッシリ落書きされ
走れるのかなぁ・・・洗ったら消えるのかも心配・・・

でも、消さずにこのまま置いといてほしいなぁ

似顔絵描きのおじさんがいたので描いてもらうことに

双子の姉妹を描いているところです。よく似ているのに、うまく描き分けていたのにビックリ

どおですか?似てるかな?

描いてくれた川田満成さんは結構有名人みたいです。 紹介URLは ![]()
| ■路上的旅人フォトブログより 2009/4/28 連休初日の今日は、昭和町で行われる「どっぷり昭和町」というイベントを撮りに行きます。 http://blogs.yahoo.co.jp/ds4_29/MYBLOG/profile.html 昭和建築の文化財・寺西家では田辺寄席も開催され盛りだくさん。楽しみです。 ちんどん通信社のフォトブログで空堀路地夢のVTRがユーチューブでアップされています。 ちんどん屋さんが登場のシーンだけですが見てください。 http://yaplog.jp/ching-dong/archive/297 あの楽しかったイベントから一ヶ月過ぎましたが、昨日のことのように思い出されます。 楽しかったなぁ・・・ |






