路傍的旅人 趙博さんを撮る VOL.13
<不定期更新中>
1月26日 マルセ太郎さんの一周忌 『文忌』が行われました
会場 生野区桃谷にあるマルセさんゆかりの「焼き肉亭 高橋」
会場に飾られたマルセ太郎さんの遺影<撮影 角田 武さん>
文学を愛し、すぐれた脚本とエッセイ、そして「マルセ語録」と言われる珠玉の言葉を多く残された
マルセさんと、十八番のサルの形態模写に因み、永六輔さんが『文忌』(もんき)と名付けられました。
趙さんが司会、高津高校の同級生・大塚善章さんの献杯の発声で、美味しい料理と楽しい思い出話
が続く中、実弟・金原徹治さんのマルセさんそっくりの話しぶりに、会場は笑いの渦に包まれました。
「イカイノ物語」の台本そのままの徹治さんでした。
左 霊前のマルセさんに向かって献杯 右 生前のビデオを上映 会場からすすり泣きの声も…
趙博さんの掲示板の書き込みから
33名の「マルセ中毒患者」が一年ぶりに同座して
わいわい、がやがや、ぺちゃくちゃ、ほろり、わっはっは…
冒頭に上映されたのは「マルセ太郎とは?」のビデオコラージュ。
死してなお迫り来る、あの迫力と存在感!やはり「月命日には
必ずビデオを見てます」という西田さんのコトバの意味が解ります。
順繰りにコメントを言い合う−−日本の「集い」や「お座敷」
ではよくあります。そして「オモロナイ・退屈」が常です。
文忌ではそれが、とても「面白く・エキサイティング」でした!
『焼き肉亭・高橋』も、「利益があるのだろうか」と思うほど
豪華な総菜と「てっちゃん鍋」を振る舞ってくれました。
鍋を囲んで盛り上がる第2テーブルのみなさん
左は笑福亭伯鶴師匠と奥様 右は西田さんと西山さんご夫妻
ともにパギさんの掲示板でお馴染みの方々です
|
左 慣れた手付きで鍋奉行役のパギさん 右 ちょっとした仕草や表情が兄マルセさん生き写しの徹治さん
左 灰谷健次郎さんの本の挿し絵でお馴染みの坪谷令子さん 右 マルセさんとずっと一緒だった ジャンジャンの内田直樹さん
出席のみなさんが、それぞれの「強烈なマルセ太郎の印象」を思い出として語られました。
不肖私も、高津高校で後輩たちに語った講演会の様子などを話させて頂きましたが、
思わずこみ上げて来る思いを禁じ得ませんでした。あまりに早く残念な死でした。
ゆかりのみなさんも、同じ思いでしょう。「マルセさんの死後、まだその事実が信じられずに
茫然とした思いで、なにもする気が起こらない…」こんな気持ちの方が多いことに
驚きました。みなさん、そんな気持ちの整理が付かない中で、趙さんは、マルセさんの
意志を受け継ぐかのように、「歌うキネマ」という“一本の映画を歌い演じ切る”芸に
チャレンジしようとしています。この日も「私は、歌手という表現者として、マルセ太郎の真似を
したい。今こうしてビデオを見ても、やっぱり凄いなぁと思うけど、自分なりにマルセ太郎を
演じてみたい」という意味のことをおっしゃっていました。今後の趙さんに期待したいと思います。
今月の「路上的旅人の独り言エッセイ」は、そんな趙博さんのことを書きました。
僭越ですが、読んで頂ければ幸いです。 2002.1.27 路上的旅人
VOL.33 「泣いてたまるか」を聴きながら 〜 趙博さんとのこと 〜
2月8日 一部手直し更新しました
|