2006/8/1 更新 




富田林の魅力再発見町歩き
2006年7月8日
富田林市民による市民のための情報誌「市民発富田林だより」第3号に
掲載される町の紹介記事の写真を頼まれて「自分のまちを知ろう 第2回富田林を歩く会
に参加してきました。市民会館にある支援センターに集合し、地元の方たちと梅雨空の
晴れ間を歩くのは楽しかったです。みかんさんお誘いありがとうございました。




富田林の町には、こんな懐かしい風景があちこちで



由緒ある美具久御魂
(みぐくるみたま)神社を最初に訪ねました



広い境内に集まった町歩きの参加者たち



宮司さんのお話に耳を傾けるメンバー



こんなデッカイ顔の獅子が置かれていました



でも、こんなちっちゃなカマキリを見つけるところが路上的旅人



山頂へ向かう途中の道にあった社



町内にもこんな祠
(ほこら)
ひとつひとつ興味深く見る参加者たち



でも、路上的旅人は、こんなものについ目が行ってしまいます
溝に置かれた石にわざわざ足を付けなくてもいいと思うんだけど・・・
でも、このコンクリートのお陰で石は溝に填らなくて済んでるんでしょうね



この日の目的は、町内にある地場産業の工場を見学することです
ガラス玉工場の工場主さんにお話を聞いているところ



かつては本物のガラスで球を作っていたそうですが、今はクリスマスツリーに
使う色とりどりのイルミネーション用のプラスチック製の球に金や銀のメッキを
しているそうです。外国からの注文も多く、安い労働力の東南アジア製に
対抗してあれこれ工夫しています。一度に何百万個という注文が入っても
手作業で数えて出荷するとか。山のように積み上げられた段ボールの箱もすべて
中に何が入っているか頭の中に入っているそうです。コンピュータではできない
人の勘と経験による在庫管理に驚きました。人間ってすごいですね・・・



こちらはボタンを作る工場です



おやじさんのメガネも年季が入っています。
ボタンってどうやって作っているのか初めて知りましたが、
金太郎飴みたいなプラスチックの棒を胡瓜を切るみたいに
輪切りに切っていき、それを磨くんですね。ニッポンの家内手工業
の伝統技術と職人の技の奥深さを知りました。これを零細企業なんて言っちゃ
失礼です。立派な工業技術力の良さを後世に引き継いで行ってもらいたいなぁ・・・



ねっ おもしろいでしょ!?
こんな写真ばっか集めた今月の写真館も見て下さいね


富田林を歩くというページで、みかんさんが路上的旅人の撮った写真に解説文を書いて下さっています


 富田林の魅力再発見町歩き 

  廃線の風景 線路の記憶 



写真日記を風景やできごとの部とライブやイベントの部に分けました
路上的旅人イチオシのミュージシャンや芸人さんたちの追っかけ写真日記は → 
主に大阪・京都・神戸・奈良であった関西のライブ鑑賞写真レポートです