新企画 since 2005.11.1

路上的旅人が関西で上演されたライブやイベントをカメラで切り撮りレポートします
画像が多いのでダウンロードに時間がかかるかもしれません。アナログ回線の方すいません m(_ _)m


今月号はもう1ページあります →   VOL.
パギさんのライブとふちふなのライブを写真レポートしています 
■■■ 東野健一さん インド紙芝居 ポトゥア 2006.2.8 ■■■



プロフィール
1947年 神戸市長田区生まれ。1987年40歳の時インドに渡り、西ベンガル州で古くから伝わる絵巻物を見せながら
お話をするポトゥア(絵巻物師)に出会う。1989年自ら作ったポト「狼の魂」を初めて上演する。以後、絵の制作と並行しながら、
日本の絵巻物師(ポトゥア)として様々な場所で上演し、子供から大人にまで親しまれている。

1989年12月 アメリカ・ニューヨークで上演  1999年1月 フランス・マルセイユで上演
2000年12月 インド・カルカッタで展覧会を計画中。





インド・ベンガル州に古来より伝承される“ポト”とは、“絵巻物”をさし、それをクルクルとまわし広げ、
絵柄を見せながらお話をする“絵巻物師”のことを“ポトゥア”といいます。美術と演芸の要素を兼ね備えた
珍しい表現形式である“ポトゥア”に東野健一さんは、ベンガルで80年代に出会い魅了されました。
以来、画家として作家活動を続けながら、自作の詩と絵で表現する国内唯一の“ポトゥア”として、国内外で活躍されています。



この日の公演先は大阪府北部にある養護学校。
身体に障害を持つこどもたち相手に、いつもどおりの大きな声で熱演。
生徒達の反応も良く、笑い声が絶えないパワフルな紙芝居を堪能させて頂きました。




■ 路上庵掲示板書き込みより

濃密な休日  路上的旅人  2006/02/09 00:51

午前中はインドの紙芝居「ポトゥア」を見に行きました。
現在、闘病中の東野健一さんでしたが、迫力ある語りに引き込まれました。会場は肢体不自由のこどもたちが通うM養護学校。こどもたちとの丁々発止の駆け引きに爆笑の連続。ナメクジが家に入ったのがカタツムリ、インドではうんこをしたら手で拭くといったホンマもウソも入り交じった起承転結のない物語(本人の談)に込められた人間賛歌の普遍のメッセージ。考えさせられる楽しい時間でした。
公演後、東野さんと一緒に食べた給食もとっても美味しかったです。

午後からはS高校の人権講演会で趙博さんがライブをするというので吹田のメイシアターへ行ってきました。Y先生が知り合いと言うことで、学校関係者以外でもこっそり入れるという粋な計らいで、もう5年連続で聴きに行っています。
ギターののむらあきさんとベースのフナトさんがゲストという豪華なライブ(しかも入場無料)で楽しかったです。国際教養科の生徒さんたちということで、マルコムXの一場面の演説シーンも真剣に聴き入っていました。今の時代は偏差値が高いエリートこそ危ない、受験英語ではなく生きた英語を身に付けなさいというメッセージは高校生たちの心に響いたことと思います。

ライブ後は十三(じゅうそう:阪急電車の駅名)の居酒屋で打ち上げ。4時前から開いている飲み屋がいっぱいあるというのも十三ならでは。安くて美味い料理と3月の「3日連続三都ライブ三昧ツアー」の話しで盛り上がりました。



濃密な一日の最後は


ライブのあと、趙さんを玉造へ送り、夜はホームレスの人たちへの寝袋配りに参加しました。 昼間の穏やかな天気とは打って変わり、風が出てかなり冷え込んできましたが、十数個の命を救う寝袋を配ることができました。
「傷つくことを恐れて何もしなければ批判もされないけど、目立ったりヘタに動くと非難される」世の中ですが、「何もしない善人より、行動する“偽善者”でいこう」と決めてから世間体も人の評価も気にならなくなりました。

楽しいことも辛いこともあった一日でしたが、明日からまた仕事に頑張れるエネルギーを充電できました。年中夢中のペースが僕には合っています。動けなくなるまで走り続けようと思います。

   

とても闘病中とは思えない目の輝き
優しさと厳しさが同居した勝負師のような目が印象的でした



東野さん いつまでも元気でいて下さいね


■■■ 『チンドン屋!林幸治郎』出版記念ライブ 2006.2.16 ■■■

 in 梅田RAIN DOGS




■ 路上庵掲示板書き込みより


頭痛がひどいので    路上的旅人   2006/02/17 00:50

いつもお世話になっているタニマチ整骨院に行ってきました。 治療中に突然、カメラ付き携帯で写真を撮らせて下さいと言われ、写してもらったら先生が書いているブログに載せられました。 
九重部屋の力士や松たか子、スマップのメンバーなども先生に治療してもらっているという凄腕の先生です。

治療が終わってから、梅田のレインドッグスでちんどん通信社の林さんが「チンドン屋!幸治郎」出版記念ライブをするというお誘いを受け行って来ました。 ニューオリンズジャズをチンドン太鼓が演奏するという、むっちゃ面白いステージに満足。(しかもノーチャージ!)
接骨院の先生とライブのお陰で頭痛は少しマシになりましたが、家に帰りパソコンの画面に向かうとまたズッキン・ズッキンと・・・  明日に備えてもう寝ます




この日はラジオ局の取材があり、開演前に阪急東通り商店街を練り歩くという
パフォーマンスがあり、早速カメラ片手に追いかけました。




ラジオのマイクに向かい口上を述べる林さん(なんとも言えないとぼけた味のある表情ですね)
まわりは「何ごとか!?」と、たちまち野次馬の列ができました




林さんに続いて小林信之介さんのこんな表情も・・・


場面は一転、ステージの風景です
やっぱり舞台に立つと表情が変わります(どこが!?って声も聞こえますが・・・)




本の中にも立命館大学のちんどん研究会時代からの長い付き合いの
ジャージ川口さんと小林信之介さんとのエピソードがいっぱい出てきますが、
この日も、その2人を従えて楽しそうな林さん。2階まで満席のお客さんから
大きな笑い声と拍手が届きました。




小林さんのクラリネットはこの日もシブイ音色を響かせてくれました
写真は男の哀愁を背中で表現している(つもりの)林さんの後ろ姿です




二胡を弾かせたら超一品の小林寛明さん。
ジャズのCDにも参加し、今や東西屋になくてはならぬスターに成長した
感があります。ちんどん出身の今や世界で活躍するギタリスト

押尾コータローに次ぐ出世頭になる日も近い!?




この日、大抜擢(?)され登場したピンキーちゃんこと仮屋崎郁子さん。
哀愁を帯びたアコーディオンの音色に透き通るような高音の歌声がマッチしよかったです。




やはりこの人が入るとステージが華やかになります。
ちんどん演奏にそれまで考えられなかったバンジョーを持ち込み、今や
メジャーなちんどん楽器に昇格させた功績は大きい。この日は大太鼓の
ゴロスを叩いて、どんな楽器も弾きこなす器用なところを披露したが、林さんに
「まるで食い倒れの人形やがな」と突っ込まれ会場の爆笑を誘いました。




暗い店内で撮るのに苦労しましたが会場の雰囲気は伝わると思います



ちんどん通信社を撮り続けているカメラマンの上間アキヒコさんを逆激写
日本最大規模のチンドン写真館・チンドンの現場」には貴重な写真や
素晴らしい記録がいっぱい。日本最大と言うことは世界最大間違いなし。
本当にものすごい数の写真に圧倒されます。


■ 路上庵掲示板書き込みより


写真ありがとうございます    ちんどん通信社 林   2006/02/22 00:10

2月16日、レインドックスでの出版記念ライブにご来場ありがとうございました。余裕がなくて、休憩時間にお話することもできず、申し訳ありませんでした。しかし、ふと、ポストをみたら、路上的旅人からの封書が!
すばらしい写真をありがとうございます。あんな表情していたのか、自分の事がうれしくなってしまうような良いショットの数々!あの暗い照明で、よく取れましたね。ライブの後は、反省ばかりで、くよくよするものでしたが、大いに気持が晴れました。本当に感謝、感謝のひとことです。




こちらこそ楽しいひとときをありがとうございました   
路上的旅人

林さん、うれしい書き込みありがとうございます。楽しかったライブを思い出し、また温かい気持ちになれました。 東通り商店街を練り歩いた時、道行く人たちが驚いたように振り返りながらチンドンの演奏に聴き入っていましたが、皆とっても楽しそうな笑顔でした。
レインドッグスのライブも、ちんどん通信社ならではのナマの迫力、しっかりした実力に裏打ちされた場の空気を瞬時に読む即興演奏を堪能しました。会場の盛り上がりもさることながら、演奏しておられるみなさんの楽しそうな様子が印象的でした。確かに林さん、いいお顔をしておられましたね。暗くてうまくは撮れませんでしたが、その場の雰囲気を写真に写し込めたのなら幸いです。
これからも益々のご活躍を期待しております。僕も同世代として恥ずかしくないようがんばります。


ちんどん通信社社長 林幸治郎さんが書き下ろした新刊『チンドン屋幸治郎』(¥1,890)


ちんどん通信社専属カメラマンの上間アキヒコさんによる写真の数々に圧倒されます
これは貴重な記録であり、この本の中に書かれていることやエピソードは、我々ファンの
鮮やかな記憶とともに、後世に語り継がれるはずです。林幸治郎社長と彼を立命館大学
ジャズ研究会時代から支えてきた川口雅明さん、小林信之さんとの対談は必読です。

  ちんどん通信社 東西屋のHP


2005年12月のオーエス劇場公演の写真レポートは Click!



■■■ 地域で愛され32年を迎えた田辺寄席 2006.2.19 ■■■
大阪市立阿倍野青年センターにて  主催:田辺寄席世話人会



この日一番の熱演はこのひと 桂 枝曾丸さん(五代目 文枝門下)




開口0番 桂文太さんの口上が始まる
この日は得意のギターを手に師匠に初めて会った日の思い出を披露。会場は早くも大爆笑モードに




トップは若手の 桂 三幸さん(三枝門下)
「ウソ」にまつわる面白い話しを盛り込んだ『鉄砲勇助』をパワー利かせて語ってくれました




2番手の 桂 枝曾丸さん(五代目 文枝門下)は、得意の和歌山弁を駆使した創作落語『半熟親子』を熱演。
カツラに派手な着物姿で、もめている嫁と姑の間に乱入した近所のおばちゃんを見事に描写。
最後はホロリと納得させてくれました。初めて見ましたが秀逸でした。
この日は真面目な講談風『熊楠』で、郷土の偉人・南方熊楠の人物伝を人情話しに仕立てて、二題演じてくれました。




盛り上がる会場風景



足を手術したという 桂 小米さん(米朝門下)は端正な顔立ちで、じっくりと『口合い』(言葉の洒落)を
聞かせてくれました。言葉遊びの妙が面白かったです。落ち着いた大人の落語でした。



配られた『寄合酒』の「ズバリ当てま賞(しょう)」の問題に見入るおばあちゃんです

毎回、桂 文太さん(五代目 文枝門下)が演じる題目を会場の皆さんが推理し当てるという趣向ですが、
今日は先月に続き「その他」からの出し物でした。酒禁止令が出たため、酒を隠して関所を通るために
あれこれ作戦を練る様子がおかしく、オチのション便を瓶に入れて持ち込み、役人が飲んでしまうと言う
ところでは会場大爆笑。文太さんの酔っぱらいの仕草は流石、年季が入っていました。




田辺寄席が30年以上(32年間で384回開催)続いているのは、この文太さんの努力と人脈のお陰です
関西の落語家のほとんどがこの舞台に一度は上がっています



   

二題目は素顔に戻り真面目に人情話・熊楠を語った枝曾丸さん
和歌山弁落語がおかしかっただけに、メリハリはついていたけど、路上的旅人的にはやっぱり
落語は大笑いできる方が好きやなぁ・・・  桂枝曾丸さんのHPはこちら Click!


この続きはこちらから →
  VOL.37

今月号はもう1ページあります →   VOL.

パギさんのライブとふちふなのライブを写真レポートしています 


楽しい書き込みや感想お待ちしています
       

これまでのライブやイベントの写真レポートは「インデックス・目次」のページから
「路上的旅人写真日記」を検索してお入り下さい。