直線上に配置
 
2002.10.1 更新


路上的旅人 趙博さんを撮る VOL.28
<不定期と言いながらずっと更新中>
『生野区KCC会館 ライブでのパギさん』

Very Best Live 2002
with 板橋文夫トリオ
2002.9.23

夕暮れのKCC会館から見た風景
『すごいものを見た日』

やられた

もうすぐ始まるなとワクワクしながら待っていたら、突然、会場に大きな音が鳴り響いた。今までに聞いたこともないような地割れのような鐘の音だった。入口を振り向くと、ケンガリを叩く趙さんを先頭に、本日登場のミュージシャンたちがそれぞれの楽器、鳴り物を手に入場してきた。それは今までに見たこともない強烈なパフォーマンスだった。てっきり前から登場して歌い始めると思っていた僕は、カメラを構えるのも忘れて目が釘付けになった。心臓がバクバク高鳴り、意表を突かれて僕は言葉を失った。「いきなりやられた…」



板橋文夫(ピアノ)



いつもと違う

オープニングの演奏は、このまま時間が止まってしまうのかと思えるくらい、延々と続き凄まじかった。ピアノの板橋さんは最初からトップギアに入りっぱなしである。このまま最後まで行くんだろうか。ベースとドラムが入った重厚で且つ軽快な『涙の季節』で観客を引き込み、やがて『橋』が始まった。「いつもと違う。」最初、聞いた時はそれが趙さんの『橋』だとは思わなかった。聞き慣れた曲がアレンジされ、別の生命体のように蘇っている。いったい今夜のライブはどうなるんだろう。予想もつかない展開の幕が開いた。

騙された

ライブの3日前、趙さんが掲示板に予約の入りが悪いと泣き言を書いていたが、フタを開けてみれば、100人をゆうに超える大入り満員である。この日のライブは新譜CD録音の音源になる予定のため、雑音防止で会場の冷房が止められていた。ただでも暑いのに、板橋さんと趙さんの熱演である。KCC会館ホールは、興奮したファンの熱気で巨大温室化し、蒸し風呂状態だった。趙さんの心配は杞憂に終わったが、人の好い“パギやんHP管理人”のleafさんは、客の入りを心配してわざわざ名古屋から駆け付けたのだ。辛淑玉さんがパギさんを称して“時代が産んだマレに見るペテン師である”と書いた。僕も、友達を6人集めて駆け付けたが、やっぱり趙さんに騙された一人だった。


■パギさん参上!掲示板のleafさんの書き込みから
トップページの写真は、すべて路上的旅人さんが送ってくださいました。
路上さんHPは毎月1日付けで更新ですので、本体より先に公開を譲ってくださり、
感謝です。酸欠になりかけるぐらいのパフォーマンスを展開した板さんとそれに応えて
ケンガリを叩きまくるパギやん、動きがあると言うより汗が飛び散ってきそうな
迫力ショットです。


聞いてないよ

騙されたと言えば、突然、英語でしゃべり始めた趙さんにも、騙されたようなものだ。いきなり『歌うキネマ・マルコムX』の演説シーンが始まった。「今日は板橋トリオとのジョイントライブでしょ、歌うキネマやるなんて聞いてないよ…」。それにしても、この日の『マルコムX』はチカラがあった。マイクと音響のせいかも知れないが、茶臼山舞台の時とは明らかに迫力が違っていた。鳥肌が立つという表現は、この日は当たらない。僕の場合は、全身の毛穴が開くような感覚だった。演説が終わるとシーンは一転してジャズナンバーに。期待どおりのデキだったけど、僕の貧しい想像力は完全に裏切られた。「こんなに凄いって聞いてないよ」

いつもの趙さんに戻った第2部

アッと言う間に嵐のような第1部が終わった。すでに会場のボルテージは最高潮に達している。このまま最後まで行くと、趙さんが倒れてしまうんじゃないかと思えるような激しいステージだった。そんな心配を察してか、第2部はいつもの風まかせライブのように、しっとりと幕が開いた。ギター・矢野敏広、チューバ・河村光司の登場である。大好きな曲「風物詩」や、おおかたの大阪のファンには、この日が初のお披露目の新曲「旅の空」「初恋の道」「彼方此方」。どれもみな新鮮な感覚で良かった。路上的には、やはり題名から「旅の空」に心惹かれた。歌詞の一言一言、“ことば”を大切に紡ぐ趙さんらしい歌だった。

趙博(ボーカル・ギター) 矢野敏広(ギター・マンドリン)

「旅の空」

むせび泣くような 汽笛が遠い 旅の夜空に響く
  もうかなり長く旅をしている ふるさとはどこ さがす
 旅はみちづれ 世は情け 千里万里の道のりは果てしない
  君も行きますか 僕は答える
   もしもできることなら 寒さだけでもしのぎたい

 旅の夢路は儚く遥か 旅の夢路は儚く遥か
  千里万里の古(いにしえ)の糸 途切れずに
 もうかなり長く旅をしている 寄り道しては休む
  もうかなり長く旅をしている 白い浮き雲誘う
   忍び泣いたら歩く


長年歌い続けている「イムジン河」だが、この日は特別に胸に染みた。北朝鮮の拉致問題を「純ちゃん・金ちゃん」に絡めて笑いを誘い、韓国語放送の物真似で会場を爆笑の渦に巻き込んだかと思うと、一転、この歌で会場をシーンとさせる。いろんな歌手が歌っている歌だけど、趙さんが歌うと見たこともないイムジン河の情景が浮かぶから不思議だ。リズムを変えたアレンジバージョンもいいけど、いつまでも変わらない「イムジン河」を僕は聴きたい。いつもの韓国語に加え、英語の歌詞も素敵だった。
趙さんにはちょっと似合わないと言ったら失礼になるが、「初恋の道」は、一番と二番の軽快なテンポから一転して、突然、交通事故で亡くなった初恋の人の思い出のシーンとなる。予期せぬ悲しすぎる展開に戸惑うが、やさしい調べの曲調に乗って爽やかなラブソングに仕上がっていると思う。北朝鮮に拉致され亡くなった人々の姿と重なり胸がジーンと熱くなった。

「初恋の道」

 いつもすれ違っていた 歩道に花束がひとつ
  君の笑顔を 懐かしい思い出にしたくない
   そのほほえみ 心に今も いつも抱いている
 僕の願いは ただひとつ
  これ以上 奪わないで
   輝く命 そのささやかなよろこび

  育(はぐく)む命
   その健気な煌めき(きらめき)
    重なる命 その愛しいやさしさ
     ラララ・・・


この秋発売のCDタイトルにもなる「彼方此方(おちこち)」は、昨年のタイトル曲「光のエチュード」にも通じる、趙さんのメッセージが込められた素敵な曲だった。自分の生きてきた道、これから進もうとする方向、そして、趙さんの生き方や人生観までが僅か数行の歌詞に込められている。歌手というのは素敵な職業だと思う。

河村光司(チューバ)


「彼方此方(おちこち)」

  あなたに会ったら ごめんねといいます
   この気持ちを 早く伝えたい
   
  あなたに会ったら ありがとうと言います
   この思いを早く伝えたい
   
  もうやめにしよう
   そのぐらいで いいだろう
    もう頑張らなくてもいいさ これ以上
     彼方此方 彼方此方

   世界を語り合い 見つめながら
   互いに助け合い 分かり合いたい
    人生を語り合い 見つめながら
    互いに助け合い 分かり合うために
     解き放たれて
歌詞は一部抜粋 ライブでの聞き取りのため、漢字表記等違っている箇所もあると思いますがご了承下さい。

   もっとしなやかに
   もっとかろやかに
   もっと美しく
   もっと輝いて


第1部の歓声と興奮を忘れて、いつまでもこの3人のステージが続くといいなぁと思えるくらい、ほっと落ち着く第2幕だった。


シャッターが押せない

最近、ライブ会場で写真を撮ることに、ものすごく気を遣うようになった。静かな会場でシャッター音は気になるものである。報道カメラマンなどという人種は、元々あまりよく思われない。悲しんでいる人に平気でカメラを向ける無神経さが嫌われるのである。お客さんはライブに音楽を聴きに来ているのであり、カメラマンの移動する姿やシャッター音は目障り、耳障り以外の何者でもない。あとから写真を見て「いいなぁ」と思い出すことも勿論あるのだが、やはり、会場では静かに音楽に集中したいものだ。ほとんどのライブ会場は撮影禁止が当たり前だが、趙さんのライブではそれが寛容に許されている。だからといって甘える訳にはいかない。最低限のマナーをわきまえなければ。そんな気持ちで臨んだライブだけど、会場で写真家の牧田清さんの姿を見た途端に、僕の気持ちは萎えてしまった。プロの前で平気でシャッターを押せるほど僕は神経が図太くない。

牧田さんもまた凄い

牧田清(カメラ)


趙さん、板橋さんの一挙一動をファインダー越しに覗き込む牧田さんの姿は迫力があった。獲物を狙う野生の動物の目になっている。素早い動きでいつの間にかベストポジションを確保し、カメラを構える。プロのカメラマンがプロのミュージシャンと闘うという“異種格闘技”のようだ。僕は、牧田さんがいつシャッターを切るのか、そのタイミングをじっと見つめた。できあがった写真を見なくても、今のは外した、これはナイスショットと分かった。ずっと趙さんを撮り続けてきた僕だから、それくらいは直感で分かるのだが、その先がまだ分からない。きっと牧田さんが撮る趙さんは、“深く濃い”はずだ。僕にはまだその意味すら掴んでいない。そこが、この道で食っているプロの凄みなのだろう。

圧巻という言葉は板橋さんのためにある

第3部は板橋トリオの演奏で幕が開いた。板さんの弾き語りは、僕の貧しい表現力では到底語れない。これは写真でも伝わらないと思う。実際にライブで見るしかないのだ。ベースの井野さんは、何とも言えない頼りがいのある存在感を漂わせ、楽器と同じ体温で粛々と自分の仕事をこなしている。
井野信義(ベース) 小山彰太(ドラム)
ドラムの小山さんは、静かな曲も激しい曲も独特の風格でステージに溶け込みながら、強烈に自己主張を発揮している。板さんの激しく熱いピアノ奏法の是非は、音楽に疎い僕には分からないし、音楽ファンの中では、好き嫌いが大きく分かれるところかも知れないが、少なくとも僕はめちゃくちゃ興奮し感動した。野獣のような風貌と、どこか地球以外の星からやってきた異星人のような生命体が、ほとばしるエネルギーを持て余すかのように激しく鍵盤を叩いた。最後には本当に鍵盤を叩き割り、潰してしまったのだ。ピアノは打楽器ではないのだから当然である。縦ではなく横に揺れる鍵盤を初めて見た。板橋文夫恐るべし。僕は語る言葉を失った。“圧巻”という言葉は、板橋さんのためにある。

蘇る名曲

板橋トリオをバックに歌う「アリラン」「朝日の当たる家」は重厚な仕上がりで素晴らしかった。魂に染み込む歌というのはこういう歌をいうのだろう。「全身全霊」で歌うという言葉は趙さんのためにある。そして、からほり亭で初めて聴いた、趙さんの「石狩挽歌」。今夜もこの曲は登場した。北原ミレイより濃く、味わい深く。きっと歌に対する思い入れが深いのだろう。ギター一本で弾く「石狩挽歌」と違い、ピアノ・ベース・ドラムが入ると、よりこの曲の持つ重みが増す。何千とある古い曲の中から趙さんが選んだカバー曲である。良くない訳がないだろう。新しい命を吹き込まれた名曲が、色鮮やかに蘇る瞬間に立ち会えた僕たちは幸せだ。


聴いたこともないヨイトマケの歌

この日聴いた『ヨイトマケの歌』は、今までの耳慣れた『ヨイトマケの歌』ではなかった。それは、大音量のPAのせいではない。板橋さんの魂が趙さんに憑依し、聴衆の体温から気化したオーラによって増幅された波動が、津波のように会場に押し寄せたのだと思う。熱気で乾燥したプクの革にビールを吹きかけて叩く趙さんの姿は鬼気迫るものがあった。それを牧田さんのレンズが追う。『ヨイトマケ』を聴いて泣かない牧田さんを初めて見た。被写体を追うことに集中している。これがプロなんだ。僕は、趙さん、板橋さん、牧田さん、そして脇を固めるミュージシャンの渾身の表情を、ただ見つめるしかなかった。「全身全霊」で仕事をしている男達はみな輝いている。

趙さんすごいよ

『ヨイトマケの歌』が終わった時、会場はこの日一番大きな拍手で包まれた。すすり泣く声は、鳴りやまぬアンコールの拍手でかき消されたが、間髪入れず『ソウルからピョンヤンまで』が始まった。さっきまで泣いていた観客が、今度は手拍子を打っている。みんなの目が笑っている。腕組みして難しい顔をしている人は一人もいない。中には立ち上がって踊り出す人もいる。趙さんの奥さんも知り合いのおばちゃんの手を引いてステージ前に出てきた。泣かしておいて今度は弾けさす。趙さんお見事。凄いよ。


趙さんずるいよ

アンコールが一曲だけで終わるとは思ってもなかったけど、僕はてっきり最後は『光のエチュード』だと思っていた。想像は見事に裏切られた。『念仏ブギ』が飛び出したのだ。板橋さんのピアノがひときわ大きく唸りだした。ドラムもチューバもベースもギターもプクもサックスも・・・どんなオーケストラも敵わないような迫力のサウンドだった。KCC会館のホールは、最後にダンスホールと化した。泣かせて、弾けさせ、最後は笑わせる。趙さんずるいよ。これで満足しない人なんているわけないよ。

ありがとうございます

夢のようなライブが終わった。今までに見た中で間違いなく最高のテンションのステージだった。板橋さんは演奏が終わった後、よれよれの酸欠状態になっていた。それでも、ピアノから離れ、趙さんのマイクを手に取ると、一言「チョウ・バク!」と声を振り絞った。会場は、一呼吸置いて大きな拍手で包まれた。みな上気した顔で立ち上がっている。
板橋文夫トリオという希代のミュージシャンに触発され、趙博は間違いなく進化した。昨日までの趙博とは違った新しいチョウ・バクがそこにいた。

「念仏ブギ」で踊るフィナーレ
言葉を大切にし、サウンドに拘り、仲間に拘り、ひとにやさしい根っこはそのままで、明らかに趙博の音楽は進化したのだと思う。
ふと見ると、牧田さんの鼻が真っ赤になっている。連れて行った友達も化粧が落ちて目が腫れていた。それを見て僕まで瞼が熱くなった。会場にいたおーまきちまきさんに気が付き、いつもの笑顔にほっとした。趙さんのお母さんもうれしそうだ。
来てよかった。パギさんありがとう。

路上的旅人プロデュース 趙博ライブ 開催! 
2002/10/27(sun.)
in 
<会場の地図・案内は上のアイコンをクリック>
フランス料理豪華ディナー付きライブ 
4,000円(税・飲み物別)
要予約 定員 40名 先着順 TEL 06-6767-2030 からほり亭まで
路上的旅人写真展開催記念 & からほり亭開店1周年記念
特別ゲスト 
おーまきちまき&のむらあき


アイコン
ゆめいろ
トークライブ

アイコン
路上的旅人エッセイ
VOL.21
追悼 マルセ太郎さん
アイコン
路上的旅人エッセイ
VOL.33
泣いてたまるかを聴きながら
アイコン
トップページへ戻る


 趙博さんを撮るVOL.27  趙博さんを撮るVOL.29
   京都礫礫ライブのパギさんです
    歌うキネマでのパギさんです

 トップページ
 楽しい感想を書き込みして下さい!
             

パギさん参上! index-T

直線上に配置