直線上に配置
 
2002.9.1 更新


路上的旅人 趙博さんを撮る VOL.27
<不定期と言いながらずっと更新中>
『京都 礫礫 たくたく ライブでのパギさん』
2002.8.25




左から船戸博史・渕上純子・趙博のみなさん
 
 in 京都礫礫LIVE   2002.8.25 sun.

今回のフォトエッセイは『パギさん参上!』のページをお借りして“ふちがみとふなと”のことを書かせていただきました。

 

 この日、僕は、10数年ぶりに阪急電車に乗った。京都礫礫であったライブに行くためだ。春の帝塚山音楽祭で、渕上純子さんからこの日のライブに誘ってもらった。「パギさんとジョイントします。よかったら来て下さい。」あの日以来3ヶ月、この日を楽しみにしていたのだ。


 ふちがみとふなとカルテットのひとり、大熊ワタルさんの参加も決まっていた。これは何がなんでも見に行かなくてはならない。今月は、美山町密会ライブ、茶臼山舞台「唄うキネマ」と、すでにパギさんのライブを2回見ている。先月末の晦日ライブを加えると一ヶ月に4回という、貧乏な僕としては財布の中身が気になるところだが、3度の飯を2回に我慢してでも行く価値があるのだ。


 オープニングは、パギさんと大熊さんの二人で、静かに幕が開いた。チンドアリランと女工節。哀愁を帯びたパギさんの声に、大熊さんのクラリネットの音色が重なり、古い倉庫を改造した礫礫のステージは一つの小宇宙空間となる。初めて聞いた「女工節」だが、古い記憶が蘇るような不思議な感覚で心に迫ってきた。


 やがて、パギさんの招きで“ふちふな”の登場となる。ゆっくりとした足取りの船戸博史さんが渕上純子さんに遅れて入場。地元の二人の登場に、場内は大きな拍手が沸き上がる。僕のテーブルの二人の女性は、浴衣を着ている。「どこかのお祭りですか?」と聞くと「いいえ、このライブがお祭りなんです。」京都のファンにとっては、千年の歴史がある祇園祭も時代祭りも、ふちふなのライブと同じなのだ。


 この日、パギさんは歌の順番を勘違いしたり、歌詞を間違えかけたり、なんだかおかしかった。多分、ふちふなとのリズムが合わないのだろう。歩幅が違うだけでなく、あの二人の独特の“間”に、パギさんですら面食らうのだ。ふちふなの体内時計の針の速度は、我々とは進み方が違うのだと思う。そうでなければ、20代の若者が一人でアフリカを彷徨って旅したりしない。ふちがみとふなとは、アフリカの旅から戻って以来、京都の町で二人の時を刻んできた。




 僕が、この二人と初めて会ったのは、昨年の夏。神戸のスタジオでのパギさんCD『光のエチュード』録音現場だった。僕の大好きな『風物詩』のバックコーラスを務める渕上純子さんの渋いハスキーボイスに、“一耳惚れ”したのだ。その時はまだ彼女のオトボケキャラも嬢王様キャラも知らなかった。
 この日聴いた『風物詩』は、いつもと違い、より深く心に浸みた。コーラスが入ると『風物詩』のモデルとなった天王寺区真田山から「風まかせ人まかせ」に続く石畳の坂道が、瞼に浮かんでくる。CD発売記念であった生野区KCC会館でのライブで初めて聴いた、渕上さんのコーラスが入った『風物詩』のメロディーが蘇る。梅田レインドッグのライブは、ふちふな3度目の遭遇である。この日、渕上さんのカウベルやラッパを持たされ、恥ずかしそうに踊るパギさんの写真を撮った。“嬢王様”キャラの渕上さんを初めて目撃した日である。
 「今日は反省して嬢王様にはなりません。」そう言いながら、目がイタズラっぽく笑っている。きっと今日も何か面白い仕掛けを用意してくれているに違いない。

 この日の圧巻は、二人の持ち歌と言えるのかどうか分からないが『籠の鳥』。パギさんとの掛け合いでたっぷり聞かせてくれた。途中で入った大熊さんのラッパの音色が、不気味でもあり、哀しくもあり、魂を揺さぶられるとはこのことを言うのだろう。いつ曲が終わるのだろうと思うほどたっぷり聴かせてくれた。昭和30年代の懐かしい風景が頭をよぎり、このまま時間が止まればいいのにと思えるほど素晴らしいデキだった。『籠の鳥』を聴きながら“鳥肌が立ちそうな”感動で僕のカメラを持つ手が震えた。


 途中、ステージの下から不思議そうに見上げる1才くらいの男の子を撮った。大五郎カットのような坊主頭がカスリの甚平に似合っていた。どうやら渕上さんの小道具の怪獣のオモチャが気になっているらしい。この日も怪獣の出番はあった。会場が静かになった頃を見計らい、絶妙のタイミングでスイッチを入れる。「ぐぅがぁぁ〜しゅるしゅるしゅ…」
会場は爆笑の渦だ。あの強面のパギさんも口元が綻んでいる。


 パギさんの『待ってまっせ』が始まった。この日は、いつもの大阪の濃いファンがいなかったため、正調『待ってまっせ』コーラスが聴けた。(風まかせの常連さん、ゴメンナサイ。『星降る街角』ふうの合いの手が入るコーラスも楽しくて好きですよ…)渕上純子さんの縋るような・絞り出すような“ハモリ”に魂が震えるのを感じた。彼女以上に心の琴線を刺激するハモリができる歌手を僕は知らない。それだけの実力を持ちながら、彼女の表情はどこか自信なげで、“大縄跳び”をする時に、「どこで入ろうかドキマギしながら待っている」こどもの顔になる。いつも一生懸命に歌っている渕上さんのひたむきさが僕の好きなところだ。

『Go! Go! マングース』の振り付け


 『Go! Go! マングース』で会場のボルテージは最高潮へと達した。パギさんも、ぴょんぴょん飛び跳ねながらノッている。これは、前日に尿道結石の発作がパギさんを襲い、救急車で運ばれたためだ。最初、パギさんとふちふなはリズムが合わないと書いたが、大きな誤りである。歌い出すと波長がピッタリ合い始める。大熊ワタルさんとの周波数も完璧に重なり合っている。クラリネットとベースの音色がギターと重なり、せめぎ合い、凌ぎ合い、ぶつかり、弾けた。パギさんの野太い声と渕上純子さんのハモリが、唸り合い、弾け合い、大きなうねりとなって押し寄せる。そして4人の奏でるハーモニーが心に染み込んできて“溶けた”。アッと言う間の2時間だった。





 アンコールは『夢がぷくぷくわいてくる』。ほのぼのとしたメロディーに会場は手拍子で一体となる。最後にもう一曲。ふちふなの『博学と無学』。渕上純子の目が真剣になる。そこには、おとぼけキャラも嬢王様キャラもない、この歌に賭ける彼女の意気込みと真剣勝負がヒシヒシと伝わってくる。初めてこの歌詞を聴いたときのゾクゾクとした感覚は、今でも五感が覚えている。震えるような感動で歌が終わった。 
 みんなは、歌に引き込まれるような緊張から解き放たれ、ホッとした表情になる。最後はこの日一番の大きな拍手で包まれた。会場が少し明るくなった。みんなの顔が輝いていた。明らかに来たときとは目の光が違っている。4人のステージに満足した笑顔だった。

    2002.8.28 路上的旅人 川谷清一


二人のステージを見上げるこども
路上的旅人的ワールドが撮れました。



<予告>
今度、ふちがみとふなとの二人を写真に撮ることになりました。
上の写真のような“路上的旅人的写真”が撮れたらいいなと思っています。
次回更新のHPをお楽しみに!!


アイコン
レインドッグライブ
のふちふな
アイコン
帝塚山音楽祭
のふちふな

アイコン
ふちふなHP
アイコン
大熊ワタル
さんのHP

 趙博さんを撮るVOL.26  趙博さんを撮るVOL.28
   歌うキネマのパギさんです
            KCC会館ライブのパギさんです
 トップページ
 楽しい感想を書き込みして下さい!
             

パギさん参上! index

直線上に配置