2008年1月1日 更新

生きることは伝えること

〜『めぐり愛つむいで』講演会で高校生達からもらった言霊〜

昨年に引き続き、講演を聴いてくれたF高校生から届いた
感想文を掲載させて頂きます。みずみずしい感性に触れてみて下さい。
2007年1月1日更新の独り言エッセイ VOL.75より

いじめや自殺、子どもの虐待、リストラ、談合、裏金、殺人、暗いニュースばかりで、この国はいったいどこへ行くのか、
こどもたちや若者に未来はあるのか。便利な世の中になった分、置き忘れてきた美徳や道徳観。美しい心はもう死語
なのか。首相のいう美しい国という言葉も空しい。そんな中、『めぐり愛つむいで』に登場する人物の生き方は、僕たちに
元気をくれる。世の中捨てたもんじゃないと教えてくれる。僕の使命はそんな人たちの生き様を伝えること。
息子がお世話になった高校で今年も講演をしてほしいと依頼された。自分の語りでどれだけ伝えられるのか。心配は
無用だった。今の高校生達にも、真剣に生きている人たちのココロは充分に伝わった。彼らの生き方は世代を超えて
共感を呼ぶ。高校生達の真剣な眼差しに僕は感動した。彼らの書いてくれた感想文は僕の宝物になった。
平成19年度第2学年人権・交流講演「めぐり愛つむいで」(平成19年11月8日実施)を聴いた高校生の感想文の中から、抜粋し紹介させて頂きます。

          

 私は平美樹さんの友達の人に髪を切ってもらっていて、中1の時に平さんと言う人を知りました。その時の自分は、中途半端な募金の協力しかできひんかったから、昨日くばられたプリントの話をしてもらう人の中に平さんがいて、今日をとても楽しみにしていました。川谷さんの話を聞いて体が自由に動くこと、寒い日に帰ることのできる家があることが恵まれていることなのだと改めて思い知った。私は、募金活動や障害を持っている人とのふれ合いとかに少し興味があって、でも行動に移すことができないから、川谷さんをとても尊敬するし、私にできることを教えてもらいたいと思った。川谷さんの写真は暖かくて、とても素敵でした。

 川谷さんの話を聞いて思った事は、たとえどんな状況であってもあきらめずにがんばるという事とめぐりあいは人生で最もすばらしい事であるという事です。今まで何の問題のなかった体が一瞬のできごとで動かなくなったり、病気で毎日、死の恐怖が隣りあわせになったり。とても辛くて、苦しい状況になっても、あきらめずに一生けんめいに生きていくのを見てとても感動しました。そして、この人達を知ることができたのも、めぐりあいがあったからだと思いました。人と人とがめぐりあうことで、さまざまな人はコミュニケーションがとれる。その中でも、体の不自由な人に出会った時、今までの自分の考えが変わり、この人の力になってあげられるようになる。だから僕もいろいろな人とめぐりあいたいと思いました。

 写真や映像を取り入れて工夫して話をしていらっしゃったので、こっちもそれに応えるような態度で聞こうと思いました。お話に出てきた今日の方々の日常生活のほんの一部でしかないけれど貴重なことが聞けたと思ってます。自分は将来 介護に携わっていける職に就きたいと考えていたので、具体的には聞けませんでしたが、排せつの処理しているところを見た体験談や風呂でも一緒に入浴したなど、自分はいざその場にたつときちんと嫌がらずにできるだろうか?と、考える機会にもなりました。今日の講演の目的とは違う結果(感想)になってしまいましたが、無駄なことは一つもありませんでした。人生に必要な話や体験ができて良かったと思っています。

 最初 講演があると聞いてあまり気乗りしなかったけど、聴いた後自分の胸がスッとした感じがした。人の立場に立って物事を考えるのは難しいだろうな、と思ったけど川谷さんの思いや活動を知って私でもとても身近な事だけでも実践してみようという気が湧いた。川谷さんはしきりに「夢」の事について仰っていた様な気がする。それは写真を通したり、移植手術だったり色んな物があると思う。叶える方法もたくさんあってそれまでの過程や努力が重要なんだなと感じた。その時ふと山本先生の「現実的な夢を見ろ」という言葉を思い出して、私もまだわからないこの人生で何か夢を見つけて生きたいと思う。

 この講演を聞いて、改めて命の尊さを思い知らされました。今の時代「死にたい」と簡単に言ってしまう人が多いけれど、病気とたたかったりしながらでも、こんなにも苦労してるのに一生懸命生きようとしてる人がたくさんいるので、自殺願望がある人などに一人でも多くの人にそのような気持ちが伝わったらいいなあと思いました。また、病気の治療代もとてもかかることを知ったので、募金の大切さもわかった。

 今日聞いた講演の中に出てきた人の皆さんはとてもすごいと思います。もし自分が、今日の話題に出てきた人達、または彼らを支える人達と同じ様な立場に立ったとしても、前向きに考えていく事はきっとできないと思います。体の自由を奪われたり、自分の体の中に怖い病気があるのを知って、きっと明るいままでい続けるのは無理だと思うけど、何かしらの自分なりの意志を持ってそれを伝えようとする力に感動したし、こんな人達が身近にいると、きっと尊敬できると思います。体に何か問題を抱えた人がいても、彼らの大変さとか周りの人に迷惑をかけてしまう事への苦しさを完全に理解するのは同じ立場に立ってみなければ分かることはできないけど、これからは少しでもそういう人達への理解を持っていきたいと思いました。こういう事を知る事ができて良かったです。

 今日の講演を聞いて、自分の知らなかったこと、今まで考えつかなかったことがいっぱいあった。川谷さんのお話に出てきた人達の人生で特に清水さんのことが印象に残った。棒を口にくわえてパソコンのキーボードを打っている姿を見てすごいな、何でも挑戦することが大事なんだなと思った。色々な写真を見てとても楽しい気持ちになったり、勇気をもらったりした。これから生きていく中で今回の講演はためになった。

 川谷さんの講演を聞いて、まず写真がすごく印象に残った。何気ない日常を過ごす人々や普通の建物を川谷さんが写真を撮ることによって、また違った印象をあたえてるなと思った。野球で下半身麻痺の状態になってしまった清水さんは手足が動かないのに口だけで字を書いたり、本を書いたり、障害者とは思えないぐらいに活動していて強いなと思った。平美樹さんは補助人工心臓をずっとつけて生活していてぐっすり寝たことがないと言った平さんを見て悲しくなりました。私たちが簡単にできる「寝返りがうちたい」「お風呂に入りたい」ということは平さんにとっては「夢」で、本当に手術が成功してよかった。私が一番印象に残ったのはシール・エミコさん。結婚を目前の時期におそった「子宮ガン」は本当につらいだろうな。好きな人との子どもも産めない体になるなんて、思ってもみなかっただろうし、あの泣き顔を見て私も泣きそうになった。

 川谷さんの撮られた写真を見て、話を聞いてみて、初めはなに気ない壁や町の景色で面白いな、と思っていたのですが、人の後ろ姿、さらにその背景。見逃していたものの中に、写真でとればこんなにきれいであたたかいものなんだと感じました。そして、そのあたたかさを生み出しているのは、何ものでもなく一人一人の人間なんだと思いました。どんな病気を持っていても、少しの事で他人と変わりなく笑顔で生きていけるし、生きたいと思えるんだと思いました。
 
 今まで、こういうビデオを見たりした時は、一人の障害者の人だけの話だったけど今回のは何人かの話だったし、一人一人障害が違って、この人はこれが出来ないから私だったらこれをしてあげようとか考えさせられました。朝、学校に来る時にいつも耳の不自由なおじさんが杖をたよりに歩いているのを見かけます。自転車でおじさんの横を通るときはぶつからないように、自転車から降りて通っていますが、そういう風に何も考えず通る人もいて、危ないと思う時が多々あります。障害者の人はただでさえ私たちより恐怖を持っているのだから、周りの人たちは気をつけてあげるべきだと思いました。私たち(生きている人)みんなが住みやすいようにする為には、私たちが努力しないとできないはずだと思う。

 正直、学校で1回はする講演会とかは、いつも面倒やとか思って友達と小声で喋ってたりするのが殆どやった。でも、今日、気がついたら無言でビデオや写真に見入ってて、見ながら何考えてたとかはわからんけど、すごい真面目に見ていた。川谷さんの写真は最初に面白い写真とかを見せてくれたので、楽しみながら見て、気がつくと大変どころじゃない経験をした方のビデオに変わっていて、それでも集中がとぎれずに見ていた。きっと今日の事とか、川谷さんや聞いた話とかは忘れてしまうんだろうけど、ふとした時に思い出せたらいいと思う。事前に配られたプリントで平美樹さんのプロフィールなどを読んで、「すごいなぁ」とか思った。今日、ビデオで話している姿を見て、細い体とか人工心臓とか見て、大変だなとかすごいなぁとかしか頭に浮かばなかった。

 今日、話を聴いていろんな事を感じました。障害者の人たちの生き方、とてもすばらしいと思いました。たとえ障害があっても、病気になっても叶えたい夢があるから、支えてくれる人がいるから生きていけるんだなと思いました。人は1人じゃ弱くて、何も出来なくても支えてくれる人たちが大勢いてる。私もたくさんの人を支えられて、たくさんの人を支えることのできる人になりたいと思いました。写真もおもしろくて、もっとみたかったです。町の中にはいろんなたのしい物がかくれてるんだと思って、楽しかったです。あと、後ろ姿の写真も大好きです。顔が見えてるわけじゃないのに、楽しそうな感じや幸せそうな感じがすごく伝わってきました。機会があれば、もっともっと写真をみてみようと思います。

 川谷さんの話をきいて、命・生きることについてとても考えさせられた。病気によって夢が叶わなかったり、健常だったのに一瞬のうちに体がうごかなくなったりするのは辛いことだと思う。こんな体に生まれさせてくれたのも感謝しないといけないことだなぁと思ったし、これからももっと生きていきたいって思えることができた。写真やビデオを見て、とても心に響いた。何げない人の後ろ姿でも写真にとって見てみると、すごく生きてるんやと思った。ビデオでも何人かの病魔と戦い必死に生きぬく人たちの思いがめっちゃ自分にとって変らせてくれるきっかけになれたと思う。「辛いに『一』を足すと幸せになる」って言葉は一生心にのこると思う。

 今回のお話を聞いて、私にとってはとても身近な話だなと思いました。私の父は、私が中学生だった時、いつものように仕事へ行き、そして仕事場で突然倒れました。原因は脳卒中でした。そのせいで左半身が動かなくなり、入院していましたが、リハビリをものすごくがんばって、家まで帰ってきてくれました。今でも左側を動かすのは大変だろうけど、それを感じさせないくらい料理をつくったり、いろいろしてくれています。今日お話しを聞いて、がんばってくれているんだなと強く思いました。

 私はよく「死にたい」と思うことがあるので、今回の講演を聴いて考え直させられました。死にたくても死ねない人が居ること、生きるにも死ぬにも他人の手をわずらわせしまうのがどんなに辛くて悲しいことか再度実感させられました。生まれたときは、健康だったのに、夢を追いかけてる途中など、やりたいことがあるのに、できないもどかしさは、自分じゃどうすることもできない。だから私は、今より強く生きたいと思います。偽善者ぶってた私を殺さなくてもいいんだと教えられた気がします。見ぬふりの善人より行動を起こす偽善者。これから先の私を変えていく言葉だと思います。

 私は何度も「死にたい」と思ったことがあります。手首を切ったこともあります。それでも死ぬのが怖くて深く切ったことはありませんでした。今日の話を聞いて、死にたくても死ねない、死にたくないのに死んでしまう人がたくさんいることを思い出しました。私は野球を見るのが好きです。好きなことをしていて首から下が動かなくなる…。たえられません。涙が出そうになりました。ホームレスのおじさんたち、よく見かけていたけれど、大阪の、この大阪の町で凍死だなんて、すごくショックでした。ホームレスのおじさんたちは、ただなまけているのではないということを、もっとたくさんの人に知ってもらいたいので、今日、自分のブログで書こうと思います。「何もしないで後悔するより、何かやって後悔した方がいい」私の好きな言葉です。私にできることを、何もしないで後悔しないように何か行動していこうと思いました。

★今日、講演会で川谷清一さんが話して下さった事や、或いは見た映像は自分の中の記憶という形で残したい、だから感想文という形で残したくはありません。なので感想文としては何も書くことはありません。感想を書くとすれば、今日の講演会は凄く勉強になる内容だったので、これからもこういった講演会は続けていって欲しいと思います。

 話を聞いて自分たちに伝えたいことがすごく伝わってきました。首から下が動かなくなってる人でも人生を一生けんめい生きていることや、他の病気の人の明るく生きているのを見て自分は小さい人間やったって思いました。写真では、笑顔でうつってる人たちが写ってたりすると平和に思えて、心が和みました。写真1つで伝えたいことが伝わるってすごい!!

 写真を見てるだけなのに、かなり真剣に見ていました。たった1枚の写真がすごく奥深い内容がつまっている写真だと写真が出てくるたびに思いました。

 講演が始まった時は、5分もしないうちに隣の子としゃべりだしてしまった。だけど、写真がとか見てたら、しゃべることも忘れるくらいいい写真がだったり、障害の方の映像を見ていて、自分もいまクラブのことでいろいろ悩んでるけど、この方たちよりは小さな悩みなんだからもっと前向きに考えてかないといけないなと思いました。うしろ姿ばっかりとっている写真が私はすごく気に入りました。いつも写真といえばやっぱりピースしたり なにかとポーズ決めてとるけど、後ろ姿は表情がないから、作った顔じゃなくて、本当の姿がうつしだされるから、今の自分の後ろ姿はどんなんだろうって撮ってほしくなりました。

 ぼくは、話を聞いたり写真を見て、とてもよかったと思いました。ビデオで出てきた野球をやってた人のを見て、9回に同点においついた時のホームランはとてもうれしかっただろうと思いました。だけど大学の時に首から下が動かないようになって、とても悲しかったと思います。ぼくも、急に体が不自由になることを考えたら、つらいと思います。哲さんは、不自由になったあともかんとくになりたいという夢があるのはすごいと思いました。何でもあきらめずにがんばることは大切だと思いました。

 辛いに一をたして幸せになるときいて、今つらくても、がんばったらいつか幸せになるんだなぁと思った。ぎぜん者とよばれても命をすくえるならいいと言った人はすごくえらいと思った。

          

 今日の川谷さんのお話を聞いて、まず私が印象に残ったのは、『偽善者』という話です。私も、最初、正直なんで障害者の人ばかりに目を向けて助けようとするんだろうと思っていました。でも何もしないで善人でただの凡人より、行動して人を1人でも助けて偽善者と言われる方がいいという話に私はなるほどなぁと真剣に思えました。そして清水さんや平さんなどのお話も聞いて、最初、「かわいそうだな」という同情しかでてこなくて失礼かなと思いながら聞いていたけど実際は違うということに気づきました。そんな経験があったからこそ、素敵な詩が書けたり、人を助けようと心の底から思えたり、人の痛みがわかったりすることができるんだなと思いました。写真も、とても工夫というか人が見ておもしろいなと思えるものばかりで、みてて「おー!!」と声がでるぐらいすてきなものばかりでした。また機会があったらお話を聞きたいと思います。

 川谷さんの講演を聞いて、川谷さんは色々なことをたくさん経験してきたんだという事を知りました。誰かのために何かしてあげるって事はとても大変な事だと思うし、正直自分も何かしてあげるかと聞かれたらわからないと思います。でも、お話を聞いて、私も誰かのために何かしてあげれるといいなって、素直な気持ちで感じました。人にどう言われようとも頑張っている川谷さんは素晴らしい人だなと思います。写真も見ていて心が動かされる感じがしました。写真でこんなに撮ってる人の気持ちが入るんだなぁて思いました。私の知らない所で色々な人がいて、苦しんでる人もたくさんいる。何十年間も苦しみ続けるのはどういう気持ちかは、私にはわからないけど、そういう人達のために何か協力出来たらいいなと思いました。

 ◎けがや病気って一瞬で人生が変わるんだなと思った。めっちゃ不安とかイラ立ちがあると思う。支えてくれる人がいて嬉しい反面、その人に迷惑掛けるぐらいやったら死んだ方がいいとか思ったりすると思う。今日 聞いたり見たりした人の体験は、そんな人達の中でも幸せな方といったら、何もわかってないみたいだけど、究極を考えたら、めっちゃ苦しみながら死んでいった人達もきっとたくさんいてるんだろうなと考えさせられた。私が思うのは自分の人生を出来る限りやって死ねたらいいと思った。「生きることは死ぬことよりも勇気がいる」という言葉にその通りなんかなーて思った。いい話が聞けました。

 首から下が動かなくなるのは、すごく不便で大変なことだと前からテレビで見たりして、なんとなく知っていました。しかし、今日の講演を聞いて初めて自分でトイレが出来ないことや、死のうと思っても自分で死ねないツラさや苦労がテレビで見る以上にあることを知って、驚きました。そして、心臓移植のために9000万以上のお金を集めるために、たくさんの人達が行動しているのを聞き、自分も少しでもそうゆう人達のためになる行動をとりたいと思った。しかし、そうゆう行動を「ギゼンシャ」として見ている人がいるのを知って残念に思った。もっとそうゆう人も人のためになる行動をしてる人達の事を知ってもらいたいと思った。

 ◎今日聞いた話はほとんど・・・・信じられないと思う。自分も、・・・・と思った。

 いろんな障害者の人や病気の人の話でなりたくてなったわけではないけど、病気や障害を持った人達の苦しみなどを健康に暮らせてる私は、聞かないとわからないので聞けてよかった。心臓移植のために街角で募金をつのっていた話で、募金をつのっているのを見て、ぎぜん者と言われることはとてもつらいことだと思うけど、それでもあきらめないで、募金をつのり続けたことはすごいと思った。そういうふうに言われても募金をつのっている人たちもいることがわかったので、少しのお金でも、募金をしていけたらいいなと思う。

 野球で甲子園までいったような人が、いきなり首から下が動かなくなるなんてすごく辛かったと思う。それでも、人生をあきらめないで口でパソコンうって本をかいたり字をかいたり、講演をしたりしてすごい立派な人だと思った。世界一周を自転車でしていた女の人は、途中で病気になって日本まで手術をしに帰ってきて、何年かかかって病気を治して、また世界一周をやり始めて、今は基金をやっていたりしててすごいと思う。あと、いしょくをしなければならない人はいっぱいいるけど、ドナーがなかなかいなくて外国に行かなあかん人もおったりして大変やなと思った。

 いつ自分が、病気になって生命があやぶまれる日が近くなるかわからない。もしかしたら今日なるかもしれない。講演できいた人の話によるとみんな突然なっている。19歳で白血病になってる人もいる。もし若くして病気にかかってしまったら、あの人達みたいに自分はがんばって生きようと思えるのかなっと講演をきき考えた。

 ◎この講演を聞いて、一番印象に残ったのは「何もしないで善人でいるより、何かする偽善者である方が良い」と言っていたことです。そう考えるのはすごい事だと思います。それに、写真を撮ったり書を書いて、売れたお金で援助活動をするのは、なかなか出来ることじゃないと思いました。初めから体等が不自由なのもつらいけど、途中からなるのもつらいなっと思いました。ずっと病院にいて自由に行動出来ないのもしんどいし、好きな野球でケガをしてしまって、日常生活も誰かに手伝ってもらわないといけないのも、とてもつらいことだと思いました。話し方が写真や映像を入れてやって下さったので分かりやすかったし聞きやすかったです。

 今日の講演会の話を聴いて改めて命は大切なかけがえのないものだなと思いました。そして障害をもっていても懸命に生きようとしている方々の写真やテレビを見て、自分も一生縣命 与えられた命を生きようと思わさせられました。また、お話をされている中にでてきた障害をもって生まれてきた人と生きている中で障害をもってしまった人との話があった時、少し考えさせられるところがありました。生まれた時から障害をもって生きてきた人は動くという感覚がわからないから辛い。生きている中で障害をもってしまった人は、動ける時があったから動けないということが辛い。どちらもきっと辛さは同じなのだろうとは思いますが、話を聴いていたら、何故かどっちの方が辛いのだろうと考えてしまいました。今日の5,6時限目で考えさせられたことはたくさんありましたが、1番印象強く残っていることは、障害をもってしまった人々の方は誰よりも一生懸命に生きようとしている姿でした。

 講演で印象に残ったのは、19才で首から下がほとんど動かないという清水さんの話だった。もし自分が、そんな風になってしまったらどうなるか考えたら、絶対前向きに生きようなんてせず、無気力になってしまうだろうし、強く生きることなんてないだろうからすごいと思った。自分も、これからはすぐになんでもあきらめるのはやめて、もっと自分を強く持とうと思った。

 体はちゃんとあるのに首から下が動かない人や、9000万あつまらないと手術できない人や、地球一周の途中で子宮がんになった人や、いろいろな人がいる中で、障害をもってる人にカメラをむけるのは勇気がいることだなぁーって思った。でも、そんな風にカメラで今、現在、障害をもっているのにがんばって生きている人たちを撮るのは、私はいいと思う。これからもカメラでいろんな人や物を撮ってほしいと思った。

 障害者に対するイメージが変わりました。今日までは「かわいそう」と言う風な印象しかありませんでした。しかし、この講演を聴くことによって「明るさ」「努力」」「前向きさ」がすごく伝わってきました。普通に今生活をしている私達にはかけているモノをたくさん持っているんだと思いました。話の中であった『何もしない善人より、何かをしてあげれる偽善者の方が良い。』と言う言葉が心に残りました。これからは、そう言う人達の良いところを見習っていきたいと思います。

 川谷さんのお話を聞いて1番印象的だったのは「死にたくても死ねない」でした。死にたいのに手が動かないからナイフが持てない。そんな生き地獄のような感覚は五体満足である私にとっては理解できないんだろうなと思いますが、この人たちはたくさん苦しんで幸せをつかんでいってるんだなぁと感じました。あと、募金で9000万もたまるなんてスゴイ!と思いました。でも外国で手術する前に亡くなってしまう人たちもいるなんて、とてもかわいそうだと思いました。

 いろんな人についての話を聞いて、写真やビデオも見せて頂いて、感心させられる部分がたくさんありました。“もし今、自分がその人の立場に立たされたら”と考えると、この人のような生き方ができるだろうかととても思います。そんな気力が私にあるか分かりません。本当に強い人達だと思います。そして、支えている周りの人達も何より大きな人だと思います。私も見習わないといけないところがたくさんあると思いました。“写真”というものも、風景のように自然に人やものをとっているものは、記念写真とは違う感じの良さがあるととても思いました。今日は本当にありがとうございました。

 話を聞いて一番心に残った言葉は「何もしない善人よりも、行動する偽善者の方がいい」という言葉でした。病気やけがなどの逆境でも見習うべきだと思います。

 私が1番心ひかれたのは、元甲子園球児の清水哲さんのお話でした。大好きな野球をしている途中で事故に合い、首から下が動けなくなるなんて、考えただけでも死にたいと思ってしまいます。清水さんは、野球をしていなかったら、こんな事にならなかったとか、野球を恨んだりしなかったのかな?と思います。どんな場合でも障害をもってしまったりするのだなぁと思いました。自分が今抱えている悩みとか本当にちっぽけな事だと感じました。

 今日は講演のため来ていただいてありがとうございました。今まで知らなかったし、これからもおそらく自分からは関わって行こうとは思わなかった内容でしたので、いろいろ思うところがありました。特に心に残ったのは「行動しない善人より、行動する偽善者の方が良い」という言葉です。良い言葉であるとは思うのですが、自分はこう思っています。「行動しない者は悪にも善にもなれず、行動するものにしかどちらかになる資格がない」です。何もしなければ、悪くなりませんが良くもなりません。行動するものはどちらにもなる権利がある。という意味です。友人の受け売りですが、川谷さんも自分が行きたいと思う道を歩き続けてください。今日のことはたぶんほとんど自分は忘れると思います。ですが、今日のこの言葉だけは忘れません。今日は本当にありがとうございました。

 今まで自分がまったく知らなかったことや、いろいろな障害の事を知れてよかったと思います。たくさんのすばらしい写真もたくさん見れて、本当に感動しました。人の後ろ姿の写真、初めて見ました。今までに感じた事のない思いをしました。写真の中に温もりを感じました。今日は、本当にありがとうございました。

 最近、辛いことがあって今も少し辛いので、この先それを乗り越えることができるのか、楽しく生きれるのかなど、色々考えさせられました。

 「死にたくても死ねない」という言葉が1番印象に残りました。私たちは普通に何不自由なく生きることもできるけど、自分の命を一瞬にして失くしてしまうこともできます。でも世の中には真剣に死んでしまいたいと思うのに他の人の手によってしか死ねないという辛い心境に立たされたことのある障害者の方もいるんだと初めて考えさせられました。障害をもつ人が重い病気の人のために募金活動をする。今日聞いてびっくりしました。
 写真がとても面白かったです。かわいらしい作品、見て笑顔になるような作品、胸に響くようなすばらしい作品、すごいなぁと思いました。
 最後に、この講演を聴いて、今生きている1秒1秒を大切に生きようと思いました。

 僕は今日この講演を聞いて、この世の中にもいい人がいるんだなぁと思いました。それは、川谷清一さんのボランティアの話をきいて思いました。僕はまだボランティアとかをしたことがないので、これからしていきたいと思います。

 “辛いに一をたすと幸せになる”なるほどなと思った。今、辛いことがあっても努力して一つ何かを見つけることができたら幸福がおとずれるんだと思った。だから何となく今回のお話を聞いて自分の中でがんばろう!という気がもてました。

 障害や病気は他人ごとでなく、いつか自分にきた時に前向きに生きていけるかなーっと思った。それらのことに立ち向かっていく人はちは本当にすごいと思ったし、そういう所は本当に見習いたいと思った。今回の講演はすごくためになったし、おもしろかった。

 もーー途中何回か泣きかけた。こういうの聞くたび、自分のしょーもなさに気付く。目見えて、耳聞こえてふつうにしゃべれて歩けて… それが当たり前で、1日1日を貴重やって思うことなんかできんかったけど、自分にもいつ何があるかわからん だから、何でも挑戦したい。なんかアクション起こしたい。そんな気持ちになった。

 普段ぼくたちは健康にすごしているからわからなかったけど、障害を背負っている人は大変そうだと思った。でも、明るく生きているのはすごいと思った。未来はやってくるものじゃなくて自分で創り出すものだと思った。普通に健康に生きている人よりも「生きている」ということをとても感じとれた。今度ホームレスの人を見たら見方を変えてみようと思う。今日聞いたことは、これからの人生の糧にしようと思います。サイクリング最高!!

 はじめ話を聞いていて思ったのが、いろんな事に挑せんしてすごいなと思った。夢がなかったと言っていたけど、その夢を見つけるためにはやっぱり経験が大事なんかなと思う。そうして見つけたのが写真なんだと。かべの写真から人のうしろ姿の写真。見ていておもしろかった。よくある町の風景が想像や見方でおもしろくなる。
 それから次は障害をおった人たちの話でした。今までできてたこと見えてたものが急になくなる不安・いらだち。私には想像もつかないです。写真や話をきいて思ったことは本当に前向き。そして強さをすごく感じた。「何もしない偽善者よりも行動する偽善者」なんかこの言葉が強く残っています。

 今回のこの「めぐり愛つむいで」の講演を聴いて、私が一番心に残ったことは、「何もしない善人より、何かをする偽善者がいい」という言葉です。確かに、世の中には、人を助ける行為などに対して、偽善者だと言う人がいて、そんな事を言われても、何と言われようと、自分の行動が困っている人の手助けになったりするならば、人の評価など気にせずに、自分がこうしようと思う活動をせいいっぱいがんばっていくことが大切なんだと、この言葉を聞いて思いました。あと、ビデオに出てきた病気とたたかった人たちを見て、私は生まれた時から今までの16年間大きなけがもせず、病気にもあまりかからずに生きてきたので、苦しい病気とたたかったり、急に事故などで、体の自由がきかなくなった人の気持ちを想像することは出来ても実際どんなにつらいかは分からないですが、きっとすごくつらくて苦しいと思います。でも、そんな中でも強く生きていこうとする人たちの姿を見て、すごく元気をもらえました。講演を聴いて良かったと思います。

 偽善者と呼ばれてもいいという生き方がすごくいいと思った。去年も聴いたけど感動した。

 世の中にはいろんな障がいで苦しんでいるけれど、とてもがんばっている人がいるのだなぁと思った。甲子園でかつやくしてたのに、首から下が動かなくなる人は、口でキーボードをうったり書道をしたり、詩をかいたりしていてとてもすごいと思った。ネパールかどっかで子宮ガンになった人は、もう地球一周できたのだろうか。気になる。心ぞう手術をうけた人の話で心ぞうのドナーのとうろく者が100人ぐらいしかいないのはとてもびっくりした。もっと多いだろうと思ってたから。

 僕は、清水哲さんの事を聞いて、とてもかわいそうだと思いました。だぶん、清水さんは野球がとても大好きだと思うので、大学での事件がなければ今でもかんとくとしてではなく、選手としてプレーしていたのではないかと思います。プレーできない清水さんはとてもかわいそうだと思いました。僕もテニスが好きなので、今でも友達と一緒に時々やりますが、できなくなると思うとかなり嫌な気持ちになります。大学での事件を聞いた時、僕は頭の中で何度も自分がヘッドスライディングをした時を考えました。スタンドまでパキッという音がしたと聞いた時は、ゾクッとしました。首から下がマヒしても生きている清水さんの事を聞いて、僕もチョットした事で時々、人生が嫌になりますが、清水さんを尊敬して、めげずに生きていきたいと思いました。今日は、川谷さんからきちょうな話を聞かせていただいて、とても勉強になりました。どうもありがとうございました。これからもお仕事頑張ってください。

 2年前 講演で来て下さったのに聞くチャンスを逸してしまいました。お聴きになった先生方、生徒達の感想を聞き、残念な思いでおりました。この度チャンスに恵まれお話を聞け、とても心が温まりました。私の父は大学の教員をしながら大阪府の仕事や地域社会に日々貢献を惜しみませんでした。しかし8年前、手術の後遺症で左半身不随となった時「死にたい!殺してくれ!」と泣いて叫びました。今日 お話の中で一番心に残った言葉は「命を粗末にしない」です。父は現在 家族や介護施設の方々や多くの教え子に守られ生きています。命あってこそと有難く感謝の毎日です。今日 お話を聞いて またエネルギーが体に心に満ちています。 (これは担任の先生から寄せられた感想です)

 今日の講演を聴いたとき心にズキってした。何も行動をしないでニコニコしていて回りから批判を受けないでいるよりも自分が思ったことを批判を受けてでも行動をしたほうが成長できるといってた事がすばらしいと思った。自分はニコニコしてる場合ではないと思った。もっとせっきょく的に行動したほうが楽しいことも嫌なこともあじわえてそれで、したらいけないこととか回りのきずかいができるようになるから自分もがんばって行動しようと思った。あと、いつ障害者になるかわからないんだなーと思った。だから今ももっと楽しまないとあかんと思った。

 川谷清一さんの話を聞いて、今まで障害者の人達に興味がなく、困ってる人がいても、誰かが助けてくれるやろう。とか かわいそうやなぁ。とか思っていたのがちょっと恥ずかしく思えた。写真やムービーを見してもらって、清水哲さんやシール・エミコさん、平美樹さんが、すごい笑顔や、一生懸命にうつっていて、障害をもっていても、生きていくことにマイナスにならんし、むしろいろんな事にけいけんできて、はんたいにプラスになるんちゃうかなぁと思った。自分がしんどいとか辛いとか言うてるけど、めっちゃ甘くかんじた。もっとみならって生きていこうと思った。

 川谷さんの撮られる写真は、とても空気が澄んでいるような気がしました。そこに写っている人や物の形ではなく存在を写しているような写真はとてもきれいで、見入ってしまいました。私は今まで一度も大きなけがや病気をしたことがないので、障害とかわからないとか、関係ないとか思ってたりしたけど、平さんは19歳の時に発病したと聞いて歳が近かったというだけで「私にも起こりうるのだ」と急に理解したというか、ドキッとしました。だからもう少し、病気のことだけじゃなく、世界のいろんなことに興味をもとうと思いました。

 清水哲さんの話が一番印象に残っています。一瞬の出来事がこれからの人生でしんどい思いをしなくてはならないことになる怖さがわかりました。ただ、今日の講演で出場してきた清水哲さん、奈佐誠司さん、エミコ・シールさん、平美樹さんたちはそのしんどい思いをする状況でも新しい道を見つけることができたすごい人たちだと思った。平美樹さんのことはニュースで見た覚えがあったので違う思いで映像を見ていました。ピンチの中にも新しい光が存在し、自分の夢を諦めないという心が生命を救ったんだと思いました。

 川谷清一さんのお話と写真を見て色んな事を考えさせられました。世界にはたくさんの人が病気で苦しんでいて、でも必っしで生きようと頑張っているのに、健康で何でもできる人が「死にたい」とか「死ね」とか平気で言っているのは絶対おかしいと思います。ビデオを見て、闘病生活を送っていながらも夢をもっていて、それを実現させようとしている姿がすごく輝いていて、うらやましく思いました。そして私も夢を見つけ一日一日を大切に生きたいと思います。

 今日の講演で、様々な障害者のことを知りました。障害者の中でも先天性の人よりも後天性の人のほうが、いままで出来ていたことが出来なくなったことに対してのいらだちが大きいことも知りました。ですが、そういった状況にめげず、様々なことに挑戦する方々はとても尊けいします。

 病気になったり、障害をもつようになってしまったりというのは、本当に一瞬のことで、身近にあるものだと感じた。今日の4人の人たちも、本当に前向きに生きていて、健康である自分が、ちょっとしたことで悩んだりすることが、恥ずかしいと思った。「辛」という言葉に「一」をたすと、「幸」になるというのがとても印象深かった。辛いときこそ、頑張って一歩ふみ出すと、必ず幸せがあると思って、もし これから先、辛いことがあればこの事を思い出して頑張ろうと思った。

 人権学習の講演を終えて思ったことは、「皆、生きている」ということでした。写真を交えて説明してもらってとてもわかりやすく説明してもらった中で、特に印象的だったのは清水哲さんの生活の説明でした。清水さんは、PL学園の野球選手で、全国制覇への一員として活躍していたそうです。その一年後に野球の試合中の事故で、首から下が動かなくなってしまいました。PL学園の後輩である桑田や清原が活躍しているのに、自分は何もできない、と言っていたのがとても胸に響きました。清水さんは、口に棒をくわえ、キーボードをタッチして、自分の心境や現在のことを書き、本として出版して、好評を得たそうです。清水さんの他にも様々な人たちの話を聞き、人権学習の大切さを知り、日常から気をつけていこうと思いました。

 講演を聞いたり、写真やビデオを見たりして、生きることの大切さや大変さがわかった。事故で障害者になってしまって、今まで出来ていたことが急に出来なくなる大変さやつらさを知った。夢も実現できなくなり、本当につらそうだと思った。若くにして白血病になり、せっかく病気が治ったのに、その病気を治すための薬のせいで心臓病になることがあるんだと知った。心臓移しょくが出来て本当によかったと思った。

 最近ツライ事があったけど もっと ツライ人がいた。自分はまだまだ甘かった。

 講演の中で障害者の写真を撮り始めたら偽善者だとか、そんなことを言ったりしている人もいるというのを聞いて、そう言った人達はそんなことを言ってそういう事から逃げたいのではないかと思いました。まあ、こんな事を書いている自分にも、そういう気持ちはあるとも思います。たぶん、ほとんどの人が思っているでしょう。だけど、現実から目を背けていてはいけないと思います。そういうふうにごまかしたり逃げたりしても、現実は変わらないので、現実なら自分が嫌なこともちゃんと見ないとかなりねじ曲がった世界になるような気がしますし、実際そんなことを隠してて、人の目に見える所から消えてしまったものもありますし。あと、他の人を考えて生きるのもいいですが、自分は自分のために生きるのもありだと思います。

 なんとなくだけど、命についてわかったし今まで以上に関心を持てたような気がしました。自分がもし清水さんのようになったら、同じように前向きになってがんばって生きていけるのかどうかは不安なところがありますが、今日の講演を聴き、“死にたくても死ねない人たち”が少なからずいることを知ったりして、とにかく勇気をもらえた感じがしました。このような機会があって本当に良かったと思います。これからもこのような活動をがんばって続けてください。

 障害者の方の写真展をひらくというのは あまり賛成的な意見ではないのですが、ほとんどの人は障害者の方との接点も交流もないと思うので、写真展によって、そういう方のことを知ってもらうことは大事なんだと思います。なので、これからも中傷等を気にせず頑張って下さい。貴重なおはなし、ありがとうございました。

 今日の講演をきいて、改めて健康であることはとても幸せなことだと思いました。長い間 闘病生活を送ったり、障害があっても、自分の夢をあきらめずに一日一日を過ごしていてすごいなと思いました。私も将来、誰かの役に立てる人になりたいと思いました。今日は、いろんな写真も見れて、貴重な話もきけてとてもよかったです。

 すごく身近な所でたくさんの人が強く生きているのを知りました。重い病気も動かない身体も、私には遠い事だと思っていたけれど、実はいつ起こっても変じゃない状況にいてるんだなぁと思いました。皆、人生ががらっと変わっても、何かを新しく見つけて生きようとしているのを見て、自分はどうだろうかと想像しました。今、私が一生やり続けようと頑張っている事は、五体満足どころか、指一本でも欠ければ出来ないものばかりであることに気付きました。それを失って、やりたい事がなくなったとき、私はどうやって生きていこうとするのかを、考える時間をつくってみたいと思いました。

 本当にすごい精神力やと思った。周りの支えてた人達も、中傷とか受けてもひるむ事なく、その人を助けたいと思う気持ちが伝わってきた。自分の過去を振り返って考えてみたら、一番自分が落ちこんで、まぢ死んだほうがましとか思った時もあったけど、やっぱりいつもそばで支えてくれてたのは友達で周りの人はすごいなって感じた。友人の死、白血病、今の自分にとって身近な事すぎて苦しかった。中学生の時、自分自身も、その子の分まで人生楽しもって思ったからなんか、親近感がものすごくわいた。自分も行動する偽善者になる。簡単な事ではないけれど、行動しやんよか全然良いから、そんな人になれるよう今から学んでいく!!

 講演を聞いて、一番心に残ったのは、清水さんの話だ。好きな野球をやっていて、自分の首から下が動かなくなるのは、ものすごく辛くて、イヤだっただろうなぁと思った。死のうと思っても体が動かなくて死ねないというのは、一番心に刺さった。募金活動をしたり、障害者の人の写真を撮ったりすることは、偽善だという人がいるらしいけど、そんなこと言う人の考えの方がおかしいと思った。色々な写真を見せてもらっておもしろい写真もあれば、いろいろと考えさせてくれる写真もあったのでいい勉強になった。

 今日のこの講演を聞いて、初めて知ったことがいっぱいあった。考え方もちょっと変わったと思う。事故とかで障害を持った人は、今まで普通にしてたことが急にできなくなったり、体が全く動かなくなったりと、生活が一気に変わって辛いだろうなと思った。もし自分がそうなったら、どうするか考えられんけど、ビデオで見た人たちはみんな障害に負けずに夢や希望を持って生きていると思った。すごいことだと思ったし、これからも頑張ってほしいと思った。

 「偽善者」とか言う人最低やと思った。言った人はどうなん?って思ってむかついた。行動に移して写真とかすごいと思います。中学の時、自閉症の子おって接することあったけど、ふつうの健康な子と変らんし、差別・偏見とかする人は本間に考えられへんし最低やと思う。

 哲さんの話を見て、もっと自分頑張ろうと思いました。

 何気ない写真の1枚1枚が集まって、見ると何か心に止まるものがありました。自分も写真を撮ってみたくなりました。普通に何の障害もなく生きている人より、障害を持っている人の方が夢や目標があり、すごいなと思いました。夢はもっと大きな事を持たないとと思っていたけど、身近にある小さな事から叶えていってもいいなと思いました。

 生まれつき障害のある人と途中で障害をもつことになってしまった人は同じ障害者でも考え方や感じ方が全く違うことを改めて感じた。でも、そのどちらでも、障害をもっている人達は普通に生活している私達よりも努力したり、充実した生活を送っているような気がした。日頃 私達が気にもしないようなことを幸せに感じることができたりしてるのかなーと思った。今日、講演を聞くことができてよかったと思った。

 何か自分のやったこと、作ったものが誰かの心に少しでも残ってほしいという話に大きく共感した。何もしないより、何かした方がいいに決まっているし、それが正しいと思うが、それはなかなかできないことだと思うのですごいと思う。私にはできないだろうが、何か目標に向かって動く様はすばらしいことだと思うので、私も実行できるようになりたいと思う。

 いろいろなおもしろい写真が見れてよかったです。話もおもしろかったので、熱中して聞いてしまっていました。「やらない善より、やる偽善」はとてもいい言葉だと思います。

 最初は話ばっかりであまり真剣に聞いてなかったけど、写真やビデオを見て、真剣に聞く気になれた。自分から障害のある人に声をかけて、色んなことを一緒にするっていう行動力がすごいと思ったし、他人の意見に左右されずに自分はこうあろうって思えることが自分にはないことだなぁと思った。

 川谷さんは、教師をあきらめてから、夢がないといっていたけど、障害者の人達といろいろかかわって写真をとって本をかいて、写真展を開いて、募金をしたりしていてすごいと思いました。そして、ちょっとの事故や行動で体がほとんどうごかなくなったりするんだなと思いました。自殺をしようとしても体がうごかなくてできないとか、母親も道づれにしないようにとできないのがまたつらいと思います。でも、こうえん会をしたり、世界一周したり、私たちに出来ない事をやって、みんなに生きるということの大切さを伝えてすごいと思いました。今日は、ありがとうございました。

 今は夢という物はないけど、話を聞いて夢はなくても希望を持って生きていこうと思った。今できる事を精一杯やる。というのが生きる人にとって大事なんだと思った。病気にかかってもあきらめないで何度も立ち向かって行く姿勢を僕達は見習うべきだと心底思った。野球をするのをちょっと恐くなったような…

 体が動かない人やガンにかかってる人の大変さが伝わってきた。「死にたくても死ねない」という言葉は心に響いた。そういう障害をもった人も周りの協力があれば生きていけるので周りの人の重大さもわかった。体が動かなくて選手としての野球人生は終わっても、指導者として野球に参加しているのでだいぶ野球に対する思いは強いんだと思う。それぐらい打ちこめるものがあるからこそ辛いことも乗りこえられるんだと思った。人生は一度しかないので充実して生活を送りたい。

 講演を聞いて、人生はいつ何が起こるかわからないんだなと思った。高校野球で活躍した人が翌年、首から下が動かなくなったり、自転車で世界一周してる途中にガンになったり。死にたくても手が不自由で死ぬことができないのは本当に辛いだろうなと思った。いつ自分の身に何があるかわからないから今を楽しまないとなと思った。清水さんが9年かけて本を書いたという根気がすごいなと思った。動物の写真は可愛かった。

 今日の講演でいちばん残っているのは、白血病になった平さんの話です。19才で発病して、治ったと思ったらまた発病してのくり返しで、とてもツラくて、大変で苦しかったと思う。白血病の副作用で心筋病になって、外国で手術とか怖かったと思う。日本で臓器移植が年に2件くらいとか少なすぎる。ドナー登録も少ないからよけいだと思う。9000万も募金が集まって、手術も成功してよかったと思う。今日はいい話をたくさん聞けてよかった。

 この講演で主に4人の方々のお話を聴かせてもらい、それぞれのお話にたくさん思うことがあった。中でも印象に残ったのは清水さんのお話で、過去にあれほど野球で輝いていた人が不自由な体になってしまった事は残念に思った。でも今、清水さんや今日紹介して頂いた4人は本を出版されたり、前向きでそれはとても輝いていると思った。それから川谷さんの「行動しない善人より行動する偽善者がよい」という話に勇気づけられたというのは自分もそうだと思ったし、もうそれは偽善ではないと思った。いつ自分が障害と共にする時がくるか分らない。でもどちらにせよ「今」を大切にしていき、生まれた事を悔やまないようにちゃんと生きたいと思えた。

 おもしろい写真をとっているなと思った。僕はああいうのは良いことだと思う。偽善者がどうとか言っていたけど何もやらないよりは偽善者でもいいから行動をしたほうがいいと思った。僕もこうどうができる人間になりたい。

 体が動かないのに口で筆とか持ったりしてすげえなぁって思った。自分は体が動くねんから体が不自由な人とかのために努力しなあかんなぁって思った。しっかり生きようと思わされた。

 川谷さんは写真を通じて、たくさんの人と交流されて募金活動や、障害者の人たちのために活動されていてすばらしいなと思った。写真を見て、後ろから撮ったのとか、横顔とか正面から撮ったのとは感じが違うように感じられた。全盲の小さい子を先生が手を引いて歩いていた写真はなんか先生の優しさとか気持ちみたいなのが伝わってきた。感動できる写真とか詩とかよかった。

 この講演をきいて、私は障害者ときくと、今までテレビなどで話題にあがった人や何か1つ2つが不自由な人などがでてくるけど、私の知らない“障害”もたくさんあるんだと思った。それはわかってたことだけど、今日きいた中でも1人1人障害は違うし、世の中にはまだまだ色んな人がいてると思う。私がもし障害者になったら、話の中にもあったように、初めは「死にたい」と思うと絶対おもった。この17年間があるから絶対うけ入れられないと思う。それに今日の話で「死にたかったけど自分で死ねなかった」の言葉をきいてすごく怖いと思った。生きるのが嫌で死ぬこともできない…私にはまだわからない気持だと思った。今日の話ででてきた人達はみんなすごい強いと思ったし、話してくださった人も自分のできることをやっててすごくかっこいいと思いました。

 障害者の人達を追って写真を撮るっていうのが初め良い事なのかなと疑問に思った。でもこうして私たちに話をきかせてくれたり写真をみせてくれたりして私はすごく感動しました。あと、色んな人物や動物の後ろ姿の写真や景色の写真にも感動した。生きているなかでどれだけ多くのものをみて多くのことを感じるかによってその人の人生や考えも途中で変わってくるものだと思う。色んな人との出会い、時々ぶつかる壁に立ち向かっていける強さ。生きていくという事に全部必要なんだと思う。

 自分が本当にやりたいと思うことを見つけだして、それを実行するというのは簡単なことではないと思うから、それができているのはすごいと思ったし、うらやましいとも思った。人生何が起きるかわからないし、いつ終るかもわからないから、自分のやりたいことを精一杯やりたいと思う。そして何か人の役に立てることを1つでもいいからやりとげられたらいいなと思った。

 最初、自分はしゃべっていた人の中の1人です。すみませんでした。あとはちゃんと話きいてました。ゆわれる前にできるような人になるようがんばります。写真めっちゃかわいかったです。おじいちゃんがおばあちゃんに傘さしてあげてる写真とか気に入りました。ああゆうの見ると気持ちいいですよね。死にたいと思ったことはあります。でも今ははずかしいってゆうかアホみたいです。今日話きく前にはもうそう思ってたんですが、写真やビデオを見て更に考えれました。命の大切さについて。ホームレスのおじさん達のことは、いつも怖いイメージしかありませんでした。けど、仕方なくなった人は本当にかわいそうだと思いました。夜がんばってるとか考えることもありませんでした。臓器移植の場面では本当によかったと思います。ぼきんしてくれた人は本当に優しい人だと思います。感動しました。今日はありがとうございました。夢に向かってがんばります。

 最初らへんのあの人の話は、おもんなかった…で、ねむなってきて…ねそうになってたけど…写真とか流れ出したら、なんか知らんけど出てくる写真が気になって気になって見てしまってねむいけど、ねむくない…みたいな。おっちゃんが言うてたとうり、作戦??みたいなんに、まんまとはまったわぁ!!だって、絵 気になんねんもん!!まじで、おっちゃんのやってることってすごいと思った。死にたくても死なれへんて言葉聞いて、なんか頑張ろうと思えた。

         

 世の中には苦労している人がたくさんいるんだということが分かった。自分も今日紹介された人達みたいに力強く生きていけたら素晴らしいと思うけど、もし自分が首から下が動かなくなったりしたら、間違いなく死のうとすると思うし、死ぬまではいかなくても立ち直れないと思います。だから、今日紹介された人達はとてもすごいと思うし、尊敬します。川谷さんの写真は、普通のそこら辺の風景の中にも面白いものとかをたくさん見つけていてすごいと思った。後ろ姿の写真も真正面から撮るのとはまた違った良さがあって、よかったと思いました。動物園で撮った白クマやライオンなどの写真も上手に撮れていてすごいなぁと思いました。

 初めの話は、全然おもしろみもなく興味もなくて聞いていなかったけど、写真を見始めて、初めの家とかは、別に何も思わなかったけど人の後ろ姿の写真を見た時、何かわからないけどひきつけられるものがあった。特に、僕が1番印象に残ったのは、老人の夫婦の写真でおじいちゃんがおばあちゃんに日傘を差してあげてる後ろ姿の絵を見て感動と言ったらおおげさだけど、とてもすばらしいと思いました。あと、「何もしない善人より、何か行動をする偽善者の方が良い」という言葉も印象に残りました。

 後ろ姿だけで語れることってあるんだな。と思いました。背中だけで、楽しさや幸せが伝わる写真は撮り手の気持ちや人間が出るんだと思います。輝かしい栄光や夢があり、それが絶望となってしまった時、もどかしさや淋しさだけでなく、怒ることだってあるだろうと思ったし、生きることをやめようとすることは当たり前だろうと思いました。何十年間も自分の体に対してもどかしさを感じることはすごく疲れるだろうと思いました。それを感じなくなった時、気持ちや体、両方が幸せに近づくのではないかなぁと思いました。すごく心に響きました。ありがとうございました。

 写真をとることによっていろんな人と知り合っていく事はとてもいい事だと思った。

 「命」ってめっちゃすごいもんやと思った。今まで、ただたんに、生きてる気するけど、生きたくても生きられへん人いっぱいおる。そおおもうと この先自分の人生どれだけ生きれるかわからんけど、幸せやなっておもった。人には欲があるから、ついつい欲が生まれるけど、ほんまはみんな幸せとか生きがいにしてるものがあると思う。今あるものを満足してこれからの先たのしいこととか夢みつけていきたいと思う。あと、しゃしんはおもしろかった。人の後ろ姿やけど、何か魅力を感じた。

 最初の写真はすごくおもしろい写真で楽しかったけど、話を聞いて、写真を見ていくうちに、だんだん あぁただの写真じゃなくてすごい心を込めて写真を撮ってるなぁって思って、写真に写っている人達もたぶん実物でみるより、すごい生き生きと写ってるなぁって思いました。ぎぜん者とかゆわれてもちゃんと行動する方が、行動しない人より、人を幸せにしてると思いました。

 この講演を聞いてよかったです。「命を生かす」ことが大切ということを知って、自分自身いつも寝てばかりいるので年月を無駄にしていると思ったからこれからはいろいろと自分にとってプラスになる事をどんどんしていきたいです。清水さんの物語を見て自分ももっと人のためにがんばらないといけないと思った。

 「病気」や「障害」とか聞いても、全然ピンとけーへんかった。けど、19歳で白血病とか産まれた時から目がみえへんとか…夢が寝返り、お風呂、手をつなぎたい。こんな日常なことをリアルに聞くと、自分は手を伸ばせば出来ることがこの人たちの夢だと思うと、よくわからん気持になった。

 写真がすごく心に残ってて、写真をみてたら、あったかい気持ちになりました。自分も、あんな写真とってみたいなぁって思いました。ビデオの方は、今の自分がともて小っちゃい人間やなぁって気づかされました。あの人たちは、自分ぢゃ考えられへんほどつらくて、悲しくて、そんな思いをしてるのに、夢や、自分のしたいことをみつけて、すごく毎日毎日生きていってるんだなぁ。って…思いました。−−ぎぜんしゃって言葉を聞いた時、そんな心の小さい、せまい人がいるやあーって悲しくなりました。。。今日は、このお話をきけて、本当に良かったです。

 障害者と言うと体が不自由な人というのが今までのイメージだったけど、今の講演を聴いてただ単に体が不自由なだけではなくて、他にもいろいろあるんだというのが分かった。体が健康な人と比べたら、普通に健康な人が出来ることが、障害者の人にとってとても大変なことだというのがあらためて分かった。でもいろんな機械などを作って生活しやすくしているのがすごいと思った。まゆ毛がはえている犬の写真がとても印象的でした。

 色んな障害をもって生きている人がいるということを知った。今日紹介された人たちはみんな、一度は死にたいとまで思ったけど、今は目標を持って頑張っていた。この先自分もどんな事があるかわからないけど、今日紹介された人たちのように夢を持ち前向きな気持ちで生きていこうと思った。夢をもつことは生きることだということを感じた。

 自分は、いつも、生きている事を当たり前のように思っていたし、毎日をあたり前のように過ごしていたけど、ビデオや写真を見たりして、毎日を無駄に過ごしたり、生きてる事をあたり前のように思ってたらアカンなぁって思いました。

 写真見たり、話聞いたりの1時間半は長いやろなぁーって初めは思いながら話を聞いていました。でも、おもしろい写真とか可愛い動物の写真とかとてもおもしろかったし、ビデオもすごく印象に残る内容で、人が生きていく大切さや、感動など、真剣に見ていました。もう、17年生きてきてるのに想像力とかそんなにないなぁと思いました。だから、これから常に色々考えて想像力とか働かせて生きていきたいなと思いました。

 講演を聴いて、今まで健康に過ごせてきていたことがとても幸せなことなんだとわかった。

 一つ一つの写真にあたたかみがあって、言葉には説明しにくいけど、色々伝わってきたと思った。中でも、おじいちゃんがおばあちゃんに日がさをさしてあげているのが印象的でした。ビデオでは、清水てつさんみたいに、元々、動き回る事ができていた人が、急に立つこともできなくなるのは本当につらいと思います。それを受け止めるのも時間がかかったと思うけど、今、生きることについてのこう演をしたり、募金をしたり、何かできる事をみつけている姿を見て感動しました。

 障害者は、色々な事に悩みながら生きている。

 写真がとても印象に残っています。なにげない風景やのに写真からいろいろなことがつたわってきて感動しました。今日の講演を聴けて本当に良かったです。 ありがとうございました。

 僕は野球をやっているので、清水てつさんの話が一番印象に残った。あんなに活躍をして、有頂天だったけれど、大学のささいなプレーであんな事が起こるなんて、たぶんだれも思わなかったと思う。それで、腕、足、首から下の体が動かなくなるなんて、かわいそうっていったら失礼だけど悔しいと思う。「死にたくても死ねない」という言葉が印象に残っています。自分が辛いとかはずかしいとか思うことは、今日の人達にとっては全然低レベルなものだと思った。

 死にたくても死ねないってゆう言葉ほど、つらいものはないと思う。そんな言葉を言われたら、一緒におって残される方は、どうなんねん。自分はケガとかでそんなん思ったんちゃうけど、今思えば、そう言ったとき、家族や友人をどんなに哀しませたか申し訳ないと思った。ひとりで生きていくことは誰も出来ひんけど、どんなに悔しくて、しんどかっても周りで支えてくれる人が居れば乗り越えられないものはないと思う。それと、他人のコトを考えて行動できる人間になる。

 手、足 動かないとか、んまにありえない。もしそんな体になったらまず自殺考えますね。でも、話きいた通りに、連れとか家族とかに止めるように言われたら、やめますかね。そんなこと、自分にあてはめながらきいていたら、泣きそうでした。ヘッドスライディングしただけで、そんなことになるって思うと、もうヘッドスライディングできないかも。なんし、命の大切さに、生きるしんどさ、がんばってる人…いろいろ いい話しきけました!!

 話聞いて、なんか色々する人やていっちゃん最初に思った。写真の後ろ姿とか、何気ないと思うけど、なんかすごかった。生まれてからすぐに障害をもった人のお母さんにはげましを言われた時の、清水さんの思いは、ああ、確かにそうやと思った。みんなそれぞれ思いがあんねんなって、めっちゃ悔しいやろうなって思った。あと、奥さんや旦那さんも、たくましいと思った。その人がそういう障害をもってる、一生治らない、病気でもう長く生きれないかもっていう状況でも結婚して、その人を支えてあげられるんだから、色んな意味で強いと思った。うちらやったら、そういうのを見聞きしたら思わず同情とかするけど、でも、話の人たちは、その人の全てを受けとめれてるんだと思った。そういう風な、強い人になりたい。

 写真を撮る事を始めた時は、おもしろい写真とかを撮っていたとのことですが、本当におもしろかったです。でも障害者の人を撮るようになってからはいろいろ、バッシングとかがあって嫌だったそうですが、他人から見ると偽善者のように見える人もいるかもしれないけど、本人が、善いと思ってしたことです。例外の人もいるけど、人から善いように見られたいからってそんな事する人は、結局 気持ちがともなってないので、どこかでバレると思います。

 自分が知らないところで、毎日を夢中に生きている人々がたくさんいることを、この講演を通じて知ることができ、よかったと思いました。紹介されたみなさんが、自分の意志を持って、他人にはわずかなことかもしれないけれど、自分の夢の実現のために向けて生きているということを頭に入れていきたいです。

 色んな障害者の人のビデオを見て、私たちより断然、行動範囲もせまいのに、全然そんなことないみたいに明るく笑顔で前向きに生きているのが輝いて見えた。どんなに辛いことがあってもたった一つでもきっかけがあって自分が行動できれば幸せになれるんやな。って思った。

 体は大事だということをあらためて思いしった。いろんな障害をもっている人達ががんばっているのを見て自分もがんばろうと思えてきた。これからも事故などにあわないように気をつけたいと思います。

 自分の普段の日常生活の中で意識して考えたりなど見えるおもしろい風景が写真になってました。そんな風景を見て思ったことは自分の身近なものを忘れていたような気がした。日常生活の中でもすごい影響を与えるものが散りばめられていると気づかされた。

 重い病気・障害を持ってるのに精一杯生きようとすることはすごいと思った。ふつうに元気に暮らしてる人より勇気もあるし、かっこいいと思う。だらしない生活を毎日すごしてて、自分は不自由な体じゃなく、両手両足使えるからもっといい生き方をしようと思った。

 私はよく「死にたい」と思うことがあるので、今回の講演を聴いて、考え直させられました。死にたくても死ねない人が居ること、生きるにも死ぬにも他人の手をわずらわせてしまうのが、どんなに辛くて悲しいことか、再度実感させられました。生まれたときは、健康だったのに、夢を追いかけてる途中など、やりたいことがあるのに、できないもどかしさは、自分じゃどうすることもできない。だから私は、今より強く生きたいと思います。偽善者ぶってた私を殺さなくてもいいんだと、考えられた気がします。見ぬフリの善人より行動を起こす偽善者。これから先の私を変えていく言葉だと思います。

 川谷さんの話をきいて、命・生きることについてとても考えさせられた。病気によって夢が叶わなかったり、健常だったのに一瞬のうちに体がうごかなくなったりするのは辛いことだと思う。こんな体に生まれさせてくれたのも感謝しないといけないことだなぁと思ったし、これからももっと生きていきたいって思えることができた。写真やビデオを見て、とても心に響いた。何げない人の後ろ姿でも写真ににとって見てみると、すごく生きてるんやと思った。ビデオでも何人かの病魔と戦い必死に生きぬく人たちの思いがめっちゃ自分にとって変わらせてくれるきっかけになれたと思う。「辛いに‘一’を足すと幸せになる」って言葉は一生心にのこると思う。

 『人権』についての講演だと聞いていて、もっとかたい話ばかりなんだろうと思っていました。でも実際は最初はご自分についてのお話もあったし、おもしろい写真を見せて頂いたし、少し意外でした。一番心に残っているのは清水さんの生き方についてのお話です。初めから何もできないのもとても悲しいことだろうけど、動くこと・走ることを知っているのに、急に頭より下が動かなくなって、あれだけ活やくできた自分が人に頼ってばかりにしか生きれなくなることも悔しくて、死を考えてもおかしくないんだろうと思いました。あんなに前を向いている人がいるのに、簡単に死を選ぶ方が恥ずかしいことですね。

 生まれつき病気とか障害があることの方が私からすると、つらいと思ってたけど、途中からけがとかで障害がある方がつらいと聞いておどろいた。それでも前向きに生きているビデオを見て、すごい事だと思った。死にたくても自分で死ぬことができないと聞いた時は想像もつかなかったし、その時どんなにつらかったかと思うと、強いなぁと思った。これからつらい事もあると思うけど、今日の話を思いだして、前向きにがんばりたい。

 川谷さんが撮った写真のなかで、最後らへんの彼岸花の写真がとてもきれいだと思いました。清水哲さんの「生」という字は私の何倍も強くたくましく生きていることが感じられました。エミコ・シールさんがネパールに学校を建てたいという大きな希望や夢をもっていることがすごいなぁと思いました。私は自分のことで精一杯なのに他の人の気持ちを考えて行動にうつせるエミコさんはとてもすごいと思いました。私も自分ばかりじゃなくて、人のことを考えて何かかたちにできたらいいなぁと思います。「何もしないで偽善者ぶってる人より、何かして偽善者ぶってる人の方がいい」という川谷さんのことばがとてもいいなぁと思いました。

 今日、話された言葉でとても印象に残ったのは「辛いという漢字に一を足すと幸せになる」と「どんな小さいものでもいいから夢を持て」という言葉だった。エミコさんの世界一周という夢のさまたげとなった癌。5年後の生存率20%という辛さに4年間の闘病生活という一を足し、2004年の12月に旅再開と、「幸」となった。哲さんも第4,5頸椎脱臼骨折という辛さから、9年かけてかいた出版本の一という数が、講演などの新しい「幸せ」にかわり、美樹さんも白血病という「辛さ」から18年間の闘病と移植費用の9000万という「一」の数を足して「幸せ」を手にした。哲さんの夢は「いつか大学か高校で野球の監督をすること」美樹さんは「寝返りをうつこと、風呂に入ること」という大小さまざまな夢だが、自分も何かしら夢をもとうと思った。

 人と人とのつながりや生きている事の喜びが今日、改めて考えなおされました。私が中学生の時、清水哲さんの講演を聞いた事があります。首から下が動かなくても、パソコンを使ったり、字を書けたりしてスゴイと思いました。エミコさんは、がんと闘いながら、自転車世界一周することあきらめずに走り続けている姿、かっこよく感じました。どの人も、夢に向かって頑張っていてスゴイと思いまいした。私も見習って夢に向かって頑張ろうと思いました。どの写真も素晴らしかったです!!今日はありがとうございました。

 川谷さんの話を聞いて思ったことは本当に自分のためだけでなく、だれかのために何かをするって素敵なことだと思いました。募金とかそう簡単に集まるものじゃないけど大切な人のためにあきらめないで努力することが成功につながると思いました。行動しないでいるより行動した方がきっと何かにつながるし自信につながると思いました。

 あんなに真剣に写真を見たのは初めてでした。川谷さんが写真を通して出会った人たちはそれぞれ困難な事を抱えていて、でも それでも頑張って生きている姿に感動しました。清水さんの話の中で出てきた、死にたくても死ねないという言葉にハッとしました。生きることって、本当に勇気のいる事なんだという事を今回改めて知りました。

 川谷さんが撮ったっ写真には笑えるものもあれば、感動する写真もあった。清水さんは体が不自由なのに、すごく明るかった。口でパソコンのキーを打つだけですごいのに、打つスピードが速くてさらに驚いた。平さんは心臓移植が治療法だったが、世の中には色んな移植手術がある。僕もそういう本を読んだことがあるので、ドナーが見つからない辛さは少し知っている。だから僕もできるだけのドナー登録はしようと思う。

 けがをして不自由な体になった人。起きたら急にまっ暗で目が見えなかったりしたら、今見えてるものが突然見えなくなってイライラしたりすると思う。やっぱり自殺も考えると思う。話聞いてて、助けてくれる人も周りにいっぱいおる。心配してくれてる人もおるって言うことを忘れたらあかんなって思った。障害にもいろいろあるけど、どんな人でも生活しやすいように気づいたら助けてあげるとかいろいろな協力をしたらいいと思う。今回のことで、いろいろ考えさせられたし勉強にもなった。良かったです。

 今自分がなやんだりしていることがどれだけ小さいことかが分かった。最初の川谷さんの話は正直適当に聞いてたけど、写真を見だしたら、人間や動物のおもしろい写真や、後ろ姿とか変な写真とかめっちゃ楽しかった。イスに座って話を聞けたらもっとよかったなぁと思った。

 わざわざ平日のこの時間に仕事の合間をぬってきてくれて嬉しかったです。今日は、色々な障害者さんの事や自分の身の上話など凄い良いお話が聞けました。中でも19才から寝たきり状態になってしまった平さんのお話がとても印象深かったです。夢がねがえりを打つ。や、お風呂に入るなんて普通に暮らしている自分には有り得ない事でした。でもこう言うニュースが何故一番人が見るであろう時間帯にやらないのかも気がかりでした。今回の授業はとても勉強になりました。

 今日、講演してくださった方をはじめ何らかの原因で不自由になってしまった方々にたった1時間半だったけどたくさんの事を教わった。命の大切さとか、まわりの人たちの協力があって実現できること。感謝の気持ちを忘れずに今、自分がこうして生きているということはまわりの人たちがいてるからこその自分なんだと思った。

 今回、お話された中で出てきた人たちは、「この病気が治ったら…したい」とか「…したかった」とか目標とか持って生きてるんやなって思った。それに比べて私は、あんまり今は目標もなくて、ただ生きてるって感じやけど、それは考え直した方がいいと思った。清水てつさんの書いた詩は「死ぬより、生きるほうが勇気がいる」みたいな事を書いていたけど、実際、体が不自由になったり、病気になったりした人じゃないと思いつかない詩やと思った。

 感動した

 私達と同じ年ぐらいに発病し、苦しい病気とのたたかいこれこそが「自分との戦い」と言うのだと思いました。私が心に残っている話は、首から下がマヒしていて、そんな生活に耐えれなくなって死のうとしたときに、ナイフをにぎる力もなくて、自分で死ぬことさえできない。でも、今は普通の人と変わらない事をしていました。素直に「強い人」と思いました。生まれつきどこかに障害を持って生まれてきた人と事故などで障害を持った人。どっちが苦しいの?って思ったけれど、結局は障害を持った人自身の考え方しだいだと思いました。

 はじめに野球の人の見てびっくりした。野球をして首から下マヒになるとかこわいなって思った。自分だけでは死なれへんてゆっててそんな人はじめて聞いた。自分は病気もなく健康やからそーゆー人の分、楽しく生きやなあかんて思った。

 今日、川谷さんの演説を聞いて、障害にも、色々な種類があるんだなぁと思いました。野球で二るいへすべりこんで体が不自由になることがあったなんてとてもビックリしました。事故が一番怖いので、事故をしないようにがんばっていきたいです。

 病気や障害とたたかっている色々な人たちの話を聞けてよかった。今日見せてもらった4人の人たちはそれぞれ体が動かなかったり、目が見えない人たちだったけど、写真にうつっている人達の笑顔はそれを感じさせないぐらい輝いているなと思った。そして、最初に見せてもらった写真をもっと見てみたい。

 いろんな病気で苦しんでる人がいるんだなーと思った。今の病気のために使った薬の副作用でまた別の病気になってしまったりとか、スポーツをやっている中の事故で体がうごかなくなったり、旅の途中にガンのことがわかったり、でもそんな病気に負けそうになって自殺とかしようとしたとかもいってたけど、今はあんなふうにりっぱに生きていることがすばらしいと思ったし病気にまけず また旅を再開するという、夢を持っていて、またその夢を実現しようとして、がんばっているのはとてもすばらしいと思ったし、そうゆう人たちを支えている後援会の人たちも、いろんな文句とかいわれるみたいだけど、それでもぼ金活動や海外の貧しい人たちのためにがんばってやっているのはすばらしいと思う。

 最初は壁とか犬とかのおもしろい写真ばっかりでてきたけど後半は重い病気の話になった。首の骨を骨折して、首から下が動かなくなった人、バイクの事故で動けなくなって自殺をしようとした人、癌になった人、白血病になっていろいろな病気になった人たちがいた。平さんは白血病、心不全、子宮の病気などいろいろな病気になったけど心臓移植をして元気になってすごいと思った。いろんな病気になりながらも、生きようと思っていた平さんはすごいと思った。

 階段が途中までしかない写真や犬にまゆげがある写真がおもしろかった。ネコの写真がかわいかった。ビデオを見て首から下が動かなくなって野球ができなくなってしまった人を見て自分がもしなったら生きることが嫌になると思う。でも命がある限り何か自分ができることを探すところを見て感動した。心臓が悪かった人も夜にゆっくり寝れないっと聞いた時はおどろいた。機械の音が聞こえたらやっぱり寝にくいんだなって思った。心臓移植して成功しよかったって思った。話を聞いていろいろ学びました。

 川谷さんは写真を通してたくさんの事に興味を持っていて、そしてその興味を実際に行動にうつして、いろいろな所に行ったりいろんな人と会ったりできるのは、すごいなって思ったし、うらやましいなっとも思いました。清水さんは野球で活躍していたのに、試合中いきなり事故って障害がのこりもぉ自分は野球はできないんだっと思った時は本マにつらかったとおもう。スポーツしてる人はわかるんじゃないかな…。でもそれでもめげずに今、かんとくとして野球に関わっているときいて、本当に野球が好きだったんだなって思いました。

 はじめは写真とか見ておもしろいなぁ。と思った。次に、いろんな人の生き方とかをビデオで見て、びっくりした。特に、ヘッドスライディングした瞬間に、首から下が動かなくなった人には本当に驚いた。一瞬にして、人生がかわってしまって、ショックは大きかっただろうなぁと思った。でも、自分の出来ることを見つけて、字を書いたり、パソコンで、文章を打ったりしていてすごいと思った。そうしてまた、人の心を動かすことを出来ることが素晴らしいと思った。

 今日の講演を聴いて、ある日突然事故などによって障害が出て体が動かなくなったり、病気になったりした人たちの気持ちはわかってあげることはできないが、そういう人たちのほうが普通に生きている人よりも心が強くてしっかりしているんだと思った。最初はみんな死のうと思っていたけど、がんばって生きていくうちに生きる目標などを見つけて毎日強く生きている。人は弱いときと強いときがある。弱いときに周りの人が助けてくれるから人は強くなれるんだと思った。人とのつながりは簡単に切れるものではないから人を信じてい生きいけば辛いことが幸せだと思えるようになると感じた。

 哲さんは高校球児で甲子園にもいったぐらい野球が上手いのに大学の試合でけがをして首から下が動かなくなって、長い病院生活が続いていたときはそうとう辛くて、死にたいとも思ったと思いますが、がんばって今は野球の指導者になっているのはすごいと思った。川谷さんは偽善者と言われたりもしているけど、何もしないいい人よりも行動する偽善者の方がいいって言ったときは、確かに偽善者とか言われても、人の助けになるような行動をする方がいいなぁと思いました。これからはボランティア活動や募金をせっきょく的にしていきたいと思いました。

 大変ためになった講演会だったと思う。特に心に残ったのは「何もしない善人より動く偽善者でありたい。」という言葉が大変心に残った。色々な方々がとても大変な困難に立ち向かい必死で生きていることに大変感動し、またさまざまな方々がそれを支え力になっていることにも感動した。「年中夢中」という言葉は自分にあてはめて考えなくてわ、とあらためて考えさせられた。自分は今全く夢中にやっていることがなく一日をただすごしていただけなのでこれからは何でもいいからとりあえず夢中になって何かをしてみたいと思えた。

 今日は、お忙しい中来てくださりありがとうございました。自分の好きなこと見つけて、生きれたらいいと思います。その好きな写真をとり、世界のいろいろな人と関わり、障害のある人たち、ぼ金の必要な人たちをとり、みんなに知ってもらい、少しでも役に立てたらそれはすごくいいことだと思いました。私も写真好きなんで、何かこれから、とっていけたらいいなと思いました。

 いろんな人がいろんな場所で病気と闘っていることがわかった。清水哲さんは高校時代ラッキーボーイといわれるほどの実力があってかなり有名だった。大学のときに第4,5頸椎脱臼骨折してしまったことを聞いて両腕・両脚が不随。生きることをやめたいと思った気持ちはこちらにも伝わってきた。

 人が出来ない事を進んでやろうとする、川谷さんはすごいと思った。

 障害者のためにいろいろすることはすばらしいと思った。自分もそういうふうにいろいろな人のためになれたらと思った。これから応援してますので頑張って下さい。ためになる話をありがとうございました。

 今日の最初は、話とか聞くのめんどくさいし嫌やなーとか思ってたけど、聞いていくうちに自分なりにいろいろ考えたり、思ったりしました。自分が明日事故にあって、手、足が動かなくなったらどー思うだろうとか。死にたくても死ぬことができない人もいるんだなーと思いました。写真はおもしろい写真もあって、ちょっと楽しかったです。最初は聞いても意味ないとか思ってしゃべったりしてたけど聞いてみて、やっぱり聞いてよかったと思いました。

 本当に最初はおもしろくないと思って喋った。でも写真を見て、最初は適当に見とった。でも犬のまゆげあたりからおもしろくてちゃんと見るよぉになった。今日の中で一番印象に残ったのは写真です。これからも撮り続けて欲しいです。

 どの人も頑張って生きてるなって思った。多分、辛い時って時間が長く感じると思うし、闘病してる人には、1年とか1日を生きる事がとても辛い事やと思う。うちは絶対出来やんと思った。

 人と人とが出会うのにはいろいろあるだろうけど、自分の場合、川谷さんのように自分から知り合おうなんて思った事もないから、まず、そのことがすごいと思った。

 清水さんたち4人にはあきらめない心を学んだ。きりんに見えるクレーンの写真に心をうたれた。最初に写った写真は、すごく感動した。人の後ろ姿とか、何気ない風景でも、言い表せない感情が心の中に生まれた。荒いだ世の中だけど、一生懸命生きていこうと思いました。夢とか将来は1つだけじゃないし、この世界のどこかには俺を必要としてくれてる人が居てると信じてみようかなと思いました。

 話の途中で見た写真で、後ろすがたから人の色んな面が見えて、すごいよかったと思う。自分がもし首から下が動かなくなったりすると、やっぱり死にたいと思うと思う。死にたくても死ねない人がいるというのが心に残った。犬の写真がかわいかった!自転車で世界をまわっているエミコさんにがんばってほしいと思った。

 世の中には色んなことに挑戦している人がいるんだなぁと思いました。僕も色んな事に挑戦していきたいと思いました。

 写真なんて最初は興味がなかったけど、実際見てみるとすごくおもしろい写真ばっかりで、人の後ろ姿を撮るだけでも、撮り方によって全然違う感じがしてよかったです。ビデオに出てきた全ての人が一生懸命生きて、自分が今できることを精一杯がんばっているのを見て、自分もがんばらないといけないと思いました。

 ちょっと泣きそうになった所は、奈佐誠司さんが自殺しようとしてた時に、お母さんが一緒に死ぬって言った所です。やっぱり、自分のことだけ考えてたらあかんなぁ…と思いました。写真一枚一枚がすごく温かいと思いました。よくわからんけど優しい気持ちになれました。日常の中に本当はたくさんあるはずのおもしろさとか魅力とかにまったく気付けてないな…と思いました。いつも時間に追われた生活をしてるけど、忙しいだけじゃなくて内容の濃い生活を送りたいと思いました。体が不自由になっても、輝いた人生を送っているってすごいすてきだな…と思いました。

 色々な物や人の見方や感じ方がかわった。最初は友達とちょっとしゃべっちゃってすいませんでし。川谷さんの御話はとても興味をひかれてすごく夢中になって聞きました。勉強になったし川谷さんを尊敬しました。この機会に川谷さんの話を聞けてよかったです。

 正直、私は最初しゃべっていて話をきいてませんでした。先生の注意をうけ、その後から真剣にきき始めました。素敵な写真には圧倒されました。私はあのような写真などみるのが大好きでとても見入りました。その後の清水哲さんの話には感動しました。自分が首から下が動かなくなった事を想像することしかできないけど、想像以上のものだと思います。もし自分が同じ状況ならば、死を考えるかもしれません。清水さんはそれでも負けずに生きる希望をみつけ、前に進んでいる彼はとても輝いてみえました。私もこれをみて、頑張ろうという希望がもてました。清水さんを見習い、私もしっかり前に進んでいこうと思いました。とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。

 今日はまた色んな人がいるのがわかりました。その人の気持ちは、わかっても理解できない、て言うてたのを聞いて、そうだなと思いました。一言に障害者といっても色々な人がいるから、きっと障害者どうしでも気持ちはわからないだろうと思います。何か、無理をしない応援や手助けができたらステキだと思ったので、したいです。

 今日の講演を聴いてみて、いろんなことを考えさせられました。これまでにも、障害者の人のことをいっぱい聞いてきたけど今日、また別の考え方がでてきたような気がします。いろんな見方、考え方が出来るようになった気がしました。清水さんのように今まで元気で走り回って野球もしていたのに急に首から下が動かなくなるのは、想像できないくらい辛いことだと思います。今でもまだ辛いと思うことだと思います。でも、頑張って生きる姿に勇気づけられました。写真も、おもしろい写真や、いい感じの写真でよかったです。

 かんどうした。いいはなしです。元気づけられた。

 すごく感動した。何かとても心がうずいた。何か自分もしなくちゃなという気になった。川谷さんがすごいと思った。ぼくにはまねできないと思った。ぼくもがんばろうと思った。

 はじめは話を聞くとか だるいなーと思いつつ聞いていましたが、ぼくは野球をしていて、同じ野球をしている人の話があって二塁にすべるなどとかはよくあることだし、恐いなーと思いました。今、好きな野球ができることに感謝しないといけないなーと思いました。これからは もっと必死に楽しく思いっきり、野球をがんばり、もっと上をめざそうと思えました。

 すごくおもしろかったです。なぜかというと、とてもいろいろな話が聞けたからです。たとえば、しょうがい者の人のはなしでも急になった人やはじめからなった人の話などがあったからです。それからがんのはなしや自転車の話などもとてもよかったです。その中でも1番よかったのは、話ししてた人のとった写真です。色々な写真があったけどとてもいい写真ばっかりだったと思います。

 「めぐり愛つむいで」を聴いて思った事は、私はまだちゃんと将来の夢が決まってません。決まっている人もけっこういるので自分がなにがしたいのか早く見つけやなって焦ったりもしてました。けど、そんなに焦って決める必要はないんやなーって思いました。ゆっくり本当に自分がしたい事を見つけようと思いました。今日、話を聞いたりして、障害者でもすごく頑張っている人がいるって知って、すごいと思いました。生まれつき障害者っていうのもすごく辛いことだと思います。けど、途中から事故などで障害者になってしまうってすごく辛い事やなって改めて思いました。一番印象強く思った事は、夢を見つけるには、いろんな事にちょうせんしてみる事かな?って思いました。

 なんか、自分が出来ない事を川谷さんはやっていた。哲さんは、中学の時、来ていただいて話を聞いたはず!!川谷さんは出会いを大切にしていて、チャリティーしたりすごいなーって思った。写真って、テレビのように動くわけじゃないのに、写真1枚から色んな事が伝わって来た。清水哲さんのように、一瞬にして、ガラリと生活が変わってしまうと思うと、もっと毎日を楽しんで、大切に過ごしたいです。

 後ろ姿の写真が、とても印象に残りました。誰もやらないような事をしていたので、おもしろい人だと思いました。

 色んな事を聞いた。大切な話もいっぱいしてたし、すごい思った。写真とか書道とかなんかしてたし、すごい人と思った。自分も想像力をはたらかせていろんな事にいかせるし、ためになった。

 ホームレスの話をしていたけれど、そこまで肩を持つ必要はないと思った。ねぶくろを渡してしまったら、また何かもらえるんじゃないかという甘えが出てきてしまうから。だから、ホームレスの人は自分たちで市役所に行くなり行動したらいいことだと思うから。本当に大阪の町に迷惑をかけない方法は自分で仕事を探すことだと思う。

 まゆげのかかれた犬がめっちゃおもしろかったです。それと辛と言う字に一を足すと幸になるのに感動した。私は今を大切に素なおな自分をだして自分なりに最高の人生を生きようと思いました。今日はありがとうございました!

 自分があんな立場になったら、真っ先に「死」を選ぶと思う。生きれる確率が20%とかそんなん聞いたら「生きたい」より「終わり」って思ってしまうと思う。

 川谷さんの撮った写真はどれも素敵でした。おもしろい写真や頑張ってる人や楽しそうな人やいろんな人の写真あって見てて楽しかったです。それから川谷さんは病気や不自由な体とたたかっている人たちと自らふれあい気持ちを理解しようとしている考えや行動も素敵なものだと思いました。川谷さんは写真に出会って写真を撮ることによっていろんなことを伝えているけど、自分も行動できる人間になりたいと思いました。

 障害者の気持ちがちょっとわかった。でもやっぱり自分がならないとわからない辛さがたくさんあると思う。

 正直に言うと泣きそうになった。移植やドナーについては宗教や倫理などの問題で反対している人もいるだろうけれど、偽善とか正しいとか以前に、自分が「助けたい」と思っているのなら、止めたりすることはないと思う。むしろ本気で何かをしたいなら他人から干渉されてもやりとげたいと思うんだろうけど。まずはクリック貯金とか自分ができる範囲から始めてみようかなと思った。

 今まで自分や周りの人に健康な人が多くて、手足がない、動かないという人はいなかったので、気がつかなかった。動かせない苦しみがあるのはわかっていても、自殺しようとしてもできないし、自分で死ねないのがもしかしたら1番苦しいのかと思いました。健康から盲目になった人、体が動かなくなった人は、前 動いていた自分の体が今は動かそうにも動けない人はとてつもない苦しみや不安、不自由がたくさんあるのだと思いました。募金をしている人を見たことはあっても、その人と話しをしたことがなかったので、ひどいことをゆわれたりするのも今日初めて知りました。でも、親せきのおばさんがガンになったり、おじさんが耳が不自由なので、少しは病気や苦しさをわかっているつもりでいました。実際わかっていなかったのかもしれないなと今日の話をきいて思いました。とても勉強になる話しをきけて本当によかったと思います。

 今日最初の方は眠たかった所もありました。でも、中間ぐらいになってちゃんと話しを聞いたらけっこうしんけんに話をきいていたらみんながんばっているんだなと思いました。ホームレスの人の見方もかわりました。ぼくもどこかが不自由になったらがんばって生きていけそうなきがしました。

 良くは言えないけど、色々な写真、ビデオ等を見てよかったと思った。短文ですみません。

 今日のビデオを見て、少し恐くなった。自分も野球をやっているので、清水さんのヘッドスライディングでのあの障害は、鳥肌がたってしまった。けど、今は、このことを乗り越えて、自分は野球を楽しみたいとも思いました。清水さんのような人もいるけれど、自分は精一杯楽しみたいです。

 ほんとに心に残った。自分は最近目標が見つかってがんばろうとしているけど、見つかるまではなにをしていたんだろうと思った。ただ毎日を「消費」するだけだった。川谷さんの話を聞いていても、自分は「何もしない善人」だなと心の中で思っていた。これからと言っても川谷さんのようにはなれるかわからない。でも、自分なりの表現で色々な人に「幸せ」を配られたらいいなと思う。


本当にいい経験をさせて頂きました。高校生からもらった言葉はこれからの僕の人生の宝物です。
これからも写真や書、言葉で「命の大切さや生きることの楽しさ・素晴らしさ」を伝えていけたらと思います。
指導された先生からは「自殺やいじめが問題になっている今だから、今日のお話しは良かったです。きっと
高校生達の心に響き、届いたと思います。」とうれしい言葉を頂きました。息子の通ったこの高校に、虐めや
死にたいと思っている生徒がいるとは思いませんが、身近な問題として考えてもらえるきっかけになったの
ならうれしいですね。この日の320人の中から、将来の夢や就きたい職業、やってみたいことを考えるヒント
が見つかった人がいたらいいなぁ。『めぐり愛つむいで』で紹介した人たちのエピソードは、きっといつか思い
出し、人生の転機で生きてくると思います。「命を使うと書いて“使命”」これからも命を伝え、生きることの意味
を伝えていけるようがんばります。  2008.1.1 路上的旅人



 路上的旅人が撮った写真が、京都府の小学校等で配られる『人権学習資料集』で使われる
     ことになりました。
      書名 『人権学習資料集』(小学校編V)「指導の手引き」
      趣旨 「新京都府人権教育・啓発推進計画」を踏まえ、児童生徒の発達段階に応じて
          人権について深く考えさせ、豊かな人権感覚を身につけさせるため、各学校の
          人権学習に活用できる資料を作成する。
      発行様式 児童用・教師用手引きとも A4版 70ページ
      領布先・発行部数・定価 府内小学校・中学校・府立高等学校及び市町村教育委員会
                      児童用 17,500部 指導手引き書 4,000部 無料
      発行時期 平成20年3月

   

   『監督は車椅子』

   第3回OSAKA東アジア競技大会『スポーツ・スマイルショットコンテスト』でグランプリを受賞
   2001年4月 詳細は Click!



 路上的旅人の撮った写真が、こどもたちの教材に使われるなんてうれしいですね。