新企画 since 2007.8.1

  VOL.7

  2008年2月1日更新 
今回の歌唱曲は
『めぐり逢い紡いで』『大阪で生まれた女』と比較的新しい曲が続いたので(どちらも今の時代では古くて、そうでもないけど)ここらでまた、ど〜んと時計の針を戦前に戻そう。僕が生まれたのが戦後10年経った昭和30年代。当然、戦争は知らない世代だけど、祖父母や両親から戦時中の体験を聞かされ、町にも戦時中の出来事を物語るものが、そこかしこにまだ残っていた時代である。昭和52年に50代半ばで亡くなった父親は、終戦を満州で迎え、シベリアでの抑留体験も持つ元軍人であった。詳しくは父の妹・愛おばさんのことを書いたエッセイに譲るが、今回の『一節入魂』は、そんな父を思い浮かべ歌った軍歌『異国の丘』である。今の平和な時代に軍歌など歌う人間は少なく、カラオケでリクエストしようものなら右翼か頭のちょっとイカレた人間かと敬遠されるがオチだが、どうかお許し願いたい。祖国を遠く離れた極寒の地で捕虜となり、故国に暮らす親、兄弟、幼馴染みらの顔を思い出しながら、配給の煙草やお菓子を分け合い、ニッポンの歌を歌った人達。さぞかしひもじかったであろう、さみしかったであろう、辛かっただろう。想像に難くないが、こればかりは実際に経験した者にしか分からないことである。僕はただ、そんなことを思いながら、この歌を歌うのみである。


路上的旅人独り言エッセイVOL.39

『家のあるホームレス』 〜生き様は自分で掴むもの〜 愛おばさんの死

 僅かに取りだした愛叔母さんの遺品を整理すると、タバコ屋の釣り銭らしき1円玉など現金が4,117円、切手が14,615円分あった。ユニセフに寄附すると丁寧な礼状が届いた。亡くなった親父の仏壇に供え報告する。この他にも親父が満州から軍事郵便で実家に宛てた葉書が何枚か出てきた。軍隊の検閲があって封書では出せなかったのであろう。律儀に書かれた文面から、軍隊生活の合間に肉親に綴った親父の切ない気持ちが読み取れた。僕が生まれる10年以上前、終戦間近な頃に書かれた手紙が、タイムカプセルのように、60年近い年月を経て蘇ったのである。


親父が満州から出した葉書
川谷 松枝 様
拝啓
暑中御伺ひ申上ます。
御母上様始め皆様には益々御健勝の事と思ひます。
聞けば大阪は例年にない暑さとの事、毎日元気に御働きの事でしやう。中兄様からは一度御便りを戴きました。
光春も満洲焼で黒く健康色です。野山には桔梗、撫子、コスモス、向日葵が咲いていて綺麗です。
畠には大根、菠薐草、長豆、胡瓜が出来て居ります。
御頼みの寫眞並天下茶屋の人を撮ったのを一緒に御送り下さい。
御母上様の御健康を御祈り致します。敬具   
   満洲國東安省密山 満洲第803部隊山崎隊  川谷 光春



川谷 愛 様
前略
妹よ皆元気ですか。小生も益々元気です。
こちらはだんだん、寒さが厳しくなってきました。
今年は栗、松茸が豊年で柿が不作と聞きました。
昨日、松虫通2−24 篠田修(一年生)吉川(三年生)の慰問文を戴きました。時々は小生の遊び友達の近況を御知らせ下さい。(谷田部孝、昭二君、塚井、柳原、田中、勝チャン)
日用品甘味品も配給ですから、毎月貯金が出来ます。ただ便りが来ないのが不思議です。但し小生は筆不精なれど、今後努めて便りを出します。皆様の御健康を祈る。さやうなら。   満洲國東安省東安 満洲第927部隊小砂隊  川谷 光春



   
川谷 愛 様
前略
皆様御変わりは御座居ませんか。
小生益々元気です。作業は演習に張切って居りますから御安心下さい。中兄様は如何ですか。
手箱の中には御母上様と中兄様の寫眞を入れて、毎日拝禮致して居ります。大兄様の寫眞があれば御送付下さい。便りを下さい。御持ちします。皆様の御健康を御祈り致します。だんだん、寒くなってまいりました。御身体を大切に。さやうなら。
   満洲國東安省東安 満洲第927部隊小砂隊  川谷 光春

 親父の実兄である川谷浩三(ひろし)伯父から聞かされていたのは、親父が戦時中シベリアで抑留され、捕虜生活を送ったということであった。文面の「こちらは厳しい寒さです」という行りから、想像を絶する厳しい生活が垣間見える。満州の軍隊から捕虜となってシベリアに連行され、そこで終戦を迎えたのであろう。当時、父・川谷光春は23歳、最近の若者がこれだけの文章表現力があるとは思えない。昔の若者は兵役に取られ満足に学校に行けなくても、これくらいは書けたのだろう。葉書には、かわいい花の挿し絵も添えられていた。僕に親父の文章と絵ごころの才能が宿っているのならうれしい。さらに、親父が独身時代に友人からもらったと思われる葉書も出てきた。大切に保存してくれていた叔母に感謝する。


 閉じる(音を消す)

           
『一節入魂』シリーズ選曲一覧
第1回  『赤いランプの終列車』 春日八郎

第2回  『街のサンドイッチマン』 鶴田浩二
第3回  『男の背中』 増位山大志朗
第4回  『ごめんね』 小林旭
第5回  『めぐり逢い紡いで』 大塚博堂
第6回  『大阪で生まれた女』 BORO
第7回  『異国の丘』 軍歌