新企画 since 2007.8.1

  VOL.6

   2008年1月1日更新 
今回の歌唱曲は

オンボロ自転車に乗っていたことから名前をBOROと付け、1979年にデビュー、同年、地味にヒットした『大阪で生まれた女』は、ブルージーな哀愁漂う歌声と、当時の世相と若者の心情を歌詞に込めたメロディが見事にマッチした思い出の歌である。当時僕は、夜間の大学に通い、卒業したものの、教師になる夢が叶わず、将来就きたい職業や本当にやりたいことが何も見えてこない不安な毎日だった。滋賀県出身で大阪で一人暮らしだったF君とは妙にウマが合い、大阪の街をほっつき歩いては、安いメシを食い、下宿で酒を呑みながら青臭いことを語り合っていたが、そのF君がカラオケで、いつも歌っていたのが『大阪で生まれた女』だった。故郷(クニ)へは珠に帰ることはあっても、大阪で就職しているため、この地で定年まで働くしかない。東京への憧れもあったが、後輩が国家公務員として中央に異動を申し出て行ったあとも、府内の出張所を歴任し、いまでは家を買い家族と暮らしているF君とは、その後、疎遠になったが、この歌を聴く度に彼の人なつっこいクシャクシャの顔を思い出す。教師になれなかった僕は、その後、海外青年協力隊も目指したが、やはり叶わず、ずっと大阪を離れずにいる。
当時はディスコが全盛で、コンパのカラオケの後は必ずディスコだった。柔道部出身で硬派を気取った僕は踊ってもサマにならず、チークタイムなど気色悪いと敬遠していた(ただ単に踊る相手がいなかっただけとも言う)。だから踊り疲れるというのは理解できないが、仕事や人生に疲れた時に、一人で部屋に戻り、裸電球を点けて台所で水道の蛇口から水を飲むというシーンは、あの頃の自分の姿に重なり、懐かしくもほろ苦い思い出とオーバーラップして蘇ってくる。大阪で生まれた男は、大阪の街をいまだによぉ捨てずにいる。大阪を出よぉとも思わなくなったが、この先の人生はどぉなるか自分でも分からない。今はただ、カラオケでこの歌を愛唱するのみである。

追記 同じ頃、やはり大阪を歌った上田正樹という歌手がいるが、彼のヒット曲は『悲しい色やね』で、『大阪で生まれた女』を歌ったBOROとは別人である。どちらも一曲しかヒット曲がないので、よく間違われるが念のため。


 閉じる(音を消す)

           
『一節入魂』シリーズ選曲一覧
第1回  『赤いランプの終列車』 春日八郎

第2回  『街のサンドイッチマン』 鶴田浩二
第3回  『男の背中』 増位山大志朗
第4回  『ごめんね』 小林旭
第5回  『めぐり逢い紡いで』 大塚博堂
第6回  『大阪で生まれた女』 BORO