路上的旅人 プロデュース 音楽イベント
 からほりろじむ

  VOL.3 天王寺の歌姫 マコメロ 衣笠雅子 アコーデオン弾き語り、歌、踊り

1975年、兵庫県生まれ。鳥取大学医学部を中退して、97年、ちんどん屋に入社。アコーディオンを担当し、
米国・ニュージーランドなど海外公演も多数経験した後、音楽パフォーマーとして独立。
天王寺駅を中心に
ストリート演奏を行い、『天王寺の歌姫』として話題を集める。現在は各地でのイベント出演、
様々なジャンルのアーティストとのセッションなどを行うなど活躍中。



『人生にトキメキを!』
〜人の心をゆるませる空間を作りたい〜
「ストリートパフォーマー」そんな人たちを見つめ、応援するファンは、大半が
十代や二十代の若い人たちだが、衣笠雅子さんのファンは、40代、50代の
中高年世代が中心。アコーディオンを奏でながら、美空ひばりや坂本九などの
懐メロを歌うその姿は、数多いパフォーマーの中でも異色と言える存在だ。
「ヒートウェイブ」2002年春号「人/インタビュー」より転載

恋は神代の昔から
ケセラセラ 
〜自作歌詞バージョン〜
島根民謡 安来節
東京キッド
上を向いて歩こう

   

この日は目一杯かわいい笑顔ではじけていました

 


マコメロ 衣笠 雅子さん


 衣笠雅子さんと初めて会ったのは、2001年の大晦日。天王寺茶臼山舞台の楽屋だった。桂あやめさん、趙博さんといったすごいメンバーに混じって、この日はアコーデオンひとつ抱えて楽屋の端っこにポツンと立っていた。スマートな背丈と派手な衣装は、大勢の落語家さん達の中でも一際僕の目に留まった。
 「あのぅ、路上的旅人さんですよね。HPいつも見ています。」そう言って挨拶して来た彼女は、僕の顔を見てニッコリと微笑んだ。差し出した名刺には、かわいい似顔絵とともに「音楽パフォーマー衣笠雅子」と書かれていた。華のある女性落語家のあやめさん、ダイアンさんに比べると控えめで大人しい感じだったが、芯の強そうな凛とした目が印象的だった。

 趙さんが演じる『歌うキネマ』最終回の前座を務めるのも彼女である。6月の『マルコムX』の時に、趙さんが言っていた。「毎回ゲストには僕が一番好きな芸人さんをお呼びしています。」第一回目が、あやめさん。以降、桂小福さん、笑福亭伯鶴さんと豪華ゲストが続き、第4回目の最終回が衣笠雅子さんである。本物しか認めないマルセ太郎さんを師と崇めるパギさんが認めるのだから、彼女の実力はきっと確かなんだろう。
 趙さんが1月に、同じく「からほり亭」で、ちんどん屋さんとライブをやった時に、こんなことを言っていたのを思い出した。「ちんどん屋さんはホンマにすごい人ばっかりでっせ。代表の林さんたちはみな京都の立命館大学の「ジャズ研」出身の学士さんで、頭もエエし、礼儀正しい。そこらの二流の会社員なんかよりずっとしっかりしてマス。医学部中退してまで、この世界に飛び込むモンまでおるんでっから。」
 その時は、「へぇ〜」と思って何気なく聞いていたのだが、医学部を中退したのは、今回、空堀路地夢に出演してくれた衣笠さんだった。

 青い着物に白いアコーデオンを抱えた彼女がステージに上がった途端、会場の雰囲気がパッと明るくなった。「コンニチワ〜」元気のいい彼女の第一声に、集まったファンや地元のお年寄りの顔がほころぶ。大きな声が哀愁を帯びたメロディーに乗って、空堀の路地に鳴り響く。若いけど、懐かしいメロディーを弾く彼女の姿は堂々としていて、立派な路上パフォーマーである。いつもの天王寺と違い、ホームレスのおっちゃんも酔っぱらいのサラリーマンもいなかったため、最初はちょっと勝手が違ったようだが、さすが『天王寺の歌姫』と呼ばれるだけはある。公園の隅で見守るパントマイムの連れ合いが「ちょっと緊張しているみたいですが、そろそろ調子が出てきますよ。彼女は野次が飛ばんと調子が掴めないんです。」と言っているうちに、数曲を見事に弾き語り、観衆の心をがっちり掴んでいた。それにしても、30分という持ち時間はやっぱり勿体ない。いつまでも聞いていたいと思ったのは僕だけではないだろう。それでも、お客さんはみな満足そうな満面の笑みだった。

衣笠雅子の魅力は、もちろん彼女の豊かな演技力・表現力にあるのだが、それだけではない。彼女に会った人はみな異口同音に、彼女の礼儀正しさに感心する。初めて会った日もそうだった。初対面の人に「HPいつも見ています。面白いです。」と言われて悪い気はしない。まして、かわいい素敵な女性から言われたら、滅茶苦茶うれしい。それがお世辞や社交辞令でないことは目を見れば分かる。そんな彼女の気持ちがうれしくて、今回の出演は真っ先にお願いした。
 すぐに返事が返ってきた。聞けば、フランス音楽の祭日のことは、ずっと以前から本で読んで知っていて、「いつか出てみたい」と思っていたそうだ。僕から話があって「願ったりかなったりです。ワールドカップサッカーはあまり興味なかったんですが、今は感謝です。」とのことであった。初めての出会いが偶然だったのも不思議だが、今回、縁あって空堀路地夢に出てくれたのも、今思うと、最初から赤い糸で結ばれていたのかも知れない。「出会いはいつも“不自然”だけど、それらは全部“必然”で繋がっている。」という言葉を実感する。あなたに会えて本当に良かったと思っています。これからもファンでいさせて下さい。ありがとうございました。     空堀路地夢
(今回のライブの冠をペンネームにしました)

                    

大阪市内版コミュニティ紙「ライブタウン」に案内の記事が掲載され、
齋藤編集長からうれしい感想が届きました。

空堀 路地夢さま、
ライブタウン紙の掲載原稿、いろいろ直して頂きましてありがとうございました。街中に、
路地裏裏まで、音楽と緑であふれたらいいですね。天国は地上にあり!です。
夢が広がるたびに、ペンネームも数が増える。いわば地球に一善、する度に増える訳ですね。
また、素敵なニュースをお待ちしています。    ライブタウン齋藤